• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年07月21日

早起きして一走り

早起きして一走り 暑くて海にもいけん。 かといって籠っていても何なので5時半からいつものコースに。

窓全開で涼しい! 空き々で気持ちいい!  

しか~し油断すると、早朝検問でやられます。 豊田は未明~早朝の取り締まりが多いです。 市街地は普通に走ります。

 矢作川から左折して川沿いのワインディング、それを抜け山間の道、矢作川に戻り北上する。 で、右折して広域農道。 上りのワインディングが延々と。



 R153に出て次は段戸山広域農道。 軽い上りのワインディング後、高速ダウンヒル10km^^  対向車がほとんど無いので安心して下れます。 

 R257に出ると・・ バイクがどんどん来る! 帰路のR153は名古屋方面からぞくぞくと。 トヨタ本社にくると8時となり気温が28℃で蝉時雨が凄い! 奥三河のドライブ、楽しいひと時でした。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2024/07/21 09:01:30

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

フロンクス納車したら慣らし運転する ...
桐生エイルさん

サイドガーニッシュ交換記念😘➋
おむこむさん

ラリージャパン2024 観戦記 D ...
むて吉(むてきち)さん

ツーリングは月1回?またまた奥三河 ...
かわこさん

今日の出来事@241204
愚零闘・健弐尉さん

エミーラ 三河ドライブ
japanesyさん

この記事へのコメント

2024年7月23日 13:15
こんにちは。
暑いこの時期、早朝に駆け抜けるのが気持ちいいですよね。 (^^)
ぼくは、今朝、六甲山をオープンで駆け抜けてきました。

>豊田は未明~早朝の取り締まりが多いです。

そうなんですね。メモメモ

矢作ダム湖の道は、5月にオープンで駆け抜けました。(^^)
そのときは、スケジュールの都合で、奥三河を堪能するまでは駆け抜けられず。(^^;;


で、今、茶臼山界隈などのドライブを計画中です。

>矢作川から左折して川沿いのワインディング

これは、まだ市街地の矢作川沿い?

>それを抜け山間の道

県道345号、中金百々線かな?


>矢作川に戻り北上する。 で、右折して広域農道

これは、ダムまで行かずに、右折して南下、加茂広域農道かな?


>R153に出て次は段戸山広域農道

広域農道奥三河線の2区工事区間で2022年に開通した部分?

>R247に出ると

R257かな?

ふむふむ。

参考にさせてもらいます。 (^^)

コメントへの返答
2024年7月23日 17:01
こんにちは♪

いや~、今年の夏は陽性で暑くなりそうですねゞ 熱帯の気候じゃないですかね?

早朝の一走り、ほんとうに気持ちいいですね。 オープンカーなら尚更、というか朝しかないですね。

我Z4は旧車のため、ACを使わない というのがもう一つの理由です。 回転を上げる時は気を付けています。 ですので気温が低いときにぶん回して、帰りの下りはとろとろAC効かせて帰ります^^

茶臼山、段戸山近辺は涼しくて良いですよ。 標高1000~1500mくらいですので26℃くらいです。 結構広大なエリアで、ワインディングが無数にあります。 香嵐渓~茶臼山の地図を下記ブログにてご覧ください。

https://minkara.carview.co.jp/userid/3389168/blog/47110846/

高速ダウンヒルは地図上のC~D区間の後半です。 新しい広域農道です。

あと、>矢作川から左折して・・山間の道 このあたりは上記地図に無く、別ルートです。

nobupinaさんの折角のご指摘ですのでブログで公開しますね、お楽しみに^^


2024年7月23日 19:18
>我Z4は旧車のため

ぼくのZ4Mロードスターとエンジンなどは同じで、
屋根が開くかどうかくらいですよね、純正仕様での大きな違いは。
ステアリングの舵角とか、微妙に違うところはあるようですけど。

所有期間 2023/06/19 ~ となってますね。
ぼくのZ4MR、2022年末からエンジン整備をDIYでやりだして、まだ復活してませんけど。 (^^;;

そうそう、Z4MRのエアコンは自分でガス補充したら良く効くようになりました。
17万キロ走行してますけど、エアコンを気にしたことは無いです。(^^;;
寒い時期、エアコンのベルトを外して、パワーロスを減らしてたことはありますけど。


>茶臼山、段戸山近辺は涼しくて良いですよ。 標高1000~1500mくらい

六甲山より、標高あるんですね。


>香嵐渓~茶臼山の地図を下記ブログにてご覧ください。

この地図、ぼくが、コメントして入れ替えてもらった分ですね。(^^)
当時は、nobu3のニックネーム使ってました。(^^;;
参考にさせてもらってます。(^^)
ありがとうございます。

広域農道とか、調べてちゃんと計画してから行かないと、行き当たりばったりでは、つい通り過ぎたりしてしまいますからね。
5月は、準備不足というか、天気との兼ね合いもあって、計画立てずに、とにかく奥三河ということで、矢作ダム湖の周りだけ走ったら、タイムアップでした。 (^^;;


>ブログで公開しますね、お楽しみに^^

楽しみにしてます。(^^)

コメントへの返答
2024年7月24日 19:00
済みません、返信が遅れました。

Z4Mは所有して一年強といったところです。 むろん中古ですが、現在6万3千キロです。 週に1,2回の稼働です。

色々ありましたが、現在は絶好調です。 しかしエンジン本体は丈夫そうですが電装品はそろそろですかね。 気を付けて走行しています。 17万キロは凄いですね! 脱帽です^^;

以前はRCヨットの関係で稲美市に良く行きました。 六甲山は寄った記憶があるのですが、今は昔 です。

初めて行く道は気を付けたほうがいいかもです。 例えばK366農道は、2車線ですが一か所1本道になります。 高速で突っ込むと対向車を避けれません。

奥三河はワインディングが無数にありますがいざドライブというと快適な道は限られます(これは奥三河に限りませんが・・)

ワタシも遠出しようかな・・
2024年7月24日 19:27
こんばんは。

ワインディングは、それこそ酷い道も結構オープンで駆け抜けてます。 (^^;;

https://minkara.carview.co.jp/userid/2167728/blog/47847038/

https://minkara.carview.co.jp/userid/2167728/blog/47592482/

これらのブログに写真掲載してますけど、まあ、たいていの道は平気です。 (^^)

暗峠のある国道308号なんて、1速で登らないと無理だったり、田んぼのあぜ道くらいの道幅だったり、Z4のロングノーズだと、峠の天辺の向こう側の路面が見えないとか。(^^;;

そんな道も、オープンで駆け抜け?! てますので。 (^^;;


そうそう、Z4 M 壊れそうなところは、ぼくのブログや整備記録を参考にしてもらうと、事前整備可能かと思います。 (^^)

コメントへの返答
2024年7月24日 20:51
毎度です♪

そうですか、それは凄いですネ! Z4Mは荒れた道がちょいつらいので、新しい、走りやすい道を選んでしまいます。 

ただ、遠出というと安楽な435を選んでしまいます。 信頼性とか万一のことを考えるとどうしても・・

真夏というと高原がいいですよね、一泊くらいで行きたいものです^^

ブログ、参考にさせていただいてます。

プロフィール

「そこで、財布は2分割しカード類はバッグ紐付きにして、無くさないように改善。 これで暫くは安心? お気を付けください。」
何シテル?   08/18 15:57
Kojiro_3です。よろしくお願いします。 最近歯止めが利かなくてやばい^^;
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
1718 1920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 4シリーズ クーペ BMW 4シリーズ クーペ
BMW 4シリーズ F32 白 3L直6楽しいです♪ あまりゴツくならないようにね。 エ ...
BMW Z4 M クーペ クロスケ (BMW Z4 M クーペ)
RHDのMTです、サウスポーですので^^ 車人生の前半はMTでした。 ですのでどうしても ...
マツダ デミオ デミ男 (マツダ デミオ)
1.5LTD、普段乗り用です。 最新装備は付いていませんが、結構乗りやすいです。 エコラ ...
その他 Bruno & B_ant ブルーノ (その他 Bruno & B_ant)
ブルーノ(スイス) ミニベロ VENTURA BLACK EDITION です。  名 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation