
暑いし、雨っぽいし、招かざる客(台風10号)が居座るし・・
ということで走りにも行けず、一日ぐずぐずしています^^; 今日はUSBケーブルを試します。 先日注文したケーブルが届きました。
現状、自作のケーブルとエレコムのUSBA-Bをセパレートにしたものを使っていましたが、新たにオヤイデのd+USB class B/0.7m(A-B) と、エレコムのUSB C-Bケーブル オーディオ用 (C-B)を入れてみました、どうかな?
オヤイデはDTM界では標準的なもので、classBはベーシックなものです。 電源ラインとデータ線が分離されており、平行ケーブルの構造となっています。
エレコムのUSB C-B は、エレコムオーディオ用のUSB Cコネクターに対応したものです。 Macはサンダーボルトポートがメインです。 これはUSB C(タイプ3)規格の上位互換のポートです。 ですので、ひょっとしたらサンダーボルトポートとDACを繋いだ方が高音質かも? とテスト用です。
機器は、Mac>U-18>R26>ZA3>SP です。 8倍にアップしています。
いつものケーブルで暫く聴いた後、まずはオヤイデd+USB class Bに。 ・・悪くないけど、良くもない~~; 何か高域が丸いな、使いはじめだからかな? 大人しい音ですね。 ちょっと期待外れ。
で、USB Cポートにエレコムを使ってみる。 ちょうど一個空いていた。
・・何これ!全然違うけど・・ 音量がアップ、-6dBで同じくらい。 この奔放な出音は何??!
あまりに違ったので戸惑いました。 USB Aポートと別物! パワフルで奔放な音です。 予感が当たってしまいました。 これがMac本来の音かも。 DACが別物になったかのよう。 う~ん。
いままでいろいろやってきたことが水の泡、けどうれしい悲鳴です。 やはりやってみないと生まれない(?) USB Cで出直し。
追記です。
USBポートによる音質差 ですが、USBAとサンダーボルトでは規格が異なります。 しかしUSBケーブルで多機能でハイパワーなポートのほんの一部の機能(音声信号と5V電源)を取り出して使うわけです。 そのためUSBケーブルで音質に差があるんじゃない? ということで、更に数種類のUSBC-Bケーブルを試してみました。(安価なものです^^)
結果は、ケーブルによる差は大きなものではありませんでした。 良かったのはUGREEN USB B to C/1m(千円弱) で、自然で使いやすい感じです。 エレコムUSB C-Bケーブルはセパレートに加工しました。 鮮やかさと高域の鮮度は増しましたが、ちょっと行き過ぎでぎらぎらしすぎかなと。 何事も行き過ぎは禁物ゞ
ブログ一覧 | 趣味
Posted at
2024/08/30 18:59:42