• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年11月15日

アンプを比較

アンプを比較 秋というのに湿っぽいですね、今年は。

先日、D5proというアナログアンプを入れたのですが、なかなかいい音で気に入っています。 主力DACであるHolo Cyan2と接続するため、ベリンガーM1というボリュームを経由するのですが、XLR入出力のため、XLR>RCA変換ケーブルを作り接続しました。(D5proはRCA入力のため)

暫く聴いていますと、D5が随分熱くなってきます。 40℃は超えてますね。 それもアンプ全体が熱くなります~~; 

そのため、静音ファンを購入してみました。 12cmx2、USB電源で三段階のパワー調節が出来ます。 これで左右から冷やせばいいんじゃない? ということです。

 実際稼働させると、ローモードでも冷え々で、25℃くらい。 これは凄い効果だ! しかし動作音が静音とはいえ気になります。 そこで、さらに減速するため抵抗をかますことに。 試行錯誤で、5Ωに決定(10Ωでは回りません)。

それでも、サーという騒音がしますが、再生中は気にならないレベル。

 半日ほど色々聴いていたのですが、気分を変えるためFosi V3 monoに換えてみました。 そうしますと・・ 

えっ、何かヘン・・ パワー感がない。 大人しい鳴りだな、バッテリーの電圧落ちたか? 12.3Vなのでまだいけるけど、どういうこと?

まさか、ということでD5に戻すと・・ そういうことか。

要は、耳がD5に慣れてしまったんですね。 つまりD5>V3 mono ということです^^; 中低域~低域の厚さが全然ちがう! だからV3 monoを聴くと音楽が大人しく、精気無く聴こえる。 

D5はトロイダルトランス2個の強力電源、片やV3 monoは36Vのバッテリー。   
 D級アンプに勝ち目無し~~;


追記です。
 その後、もう一つのD級アンプであるFosi ZA3を試しました。 こちらはそれほど違和感は感じませんでした。 安定した音です。 
 いろいろ考察すると、ベリンガーM1を経由するとFosi V3monoの音質が如実に悪くなる感じですネ、改めて再確認。 ここは手抜きせず自作のアッテネータを使うべきです。 しかし、主力がD5proとすると、ZA3があれば十分かな。 繋ぎ替え、組み換えが大変過ぎる・・ゞ
ブログ一覧 | 趣味
Posted at 2024/11/15 15:57:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

プリアンプ対決、その後
Kojiro_3さん

D5proはどうかいな?
Kojiro_3さん

GaNFETパワーアンプ・・
Kojiro_3さん

パッシブ・プリ 再び
Kojiro_3さん

簡易型アッテネータの試作
Kojiro_3さん

プリアンプ、一段落
Kojiro_3さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「そこで、財布は2分割しカード類はバッグ紐付きにして、無くさないように改善。 これで暫くは安心? お気を付けください。」
何シテル?   08/18 15:57
Kojiro_3です。よろしくお願いします。 最近歯止めが利かなくてやばい^^;
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
1718 1920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 4シリーズ クーペ BMW 4シリーズ クーペ
BMW 4シリーズ F32 白 3L直6楽しいです♪ あまりゴツくならないようにね。 エ ...
BMW Z4 M クーペ クロスケ (BMW Z4 M クーペ)
RHDのMTです、サウスポーですので^^ 車人生の前半はMTでした。 ですのでどうしても ...
マツダ デミオ デミ男 (マツダ デミオ)
1.5LTD、普段乗り用です。 最新装備は付いていませんが、結構乗りやすいです。 エコラ ...
その他 Bruno & B_ant ブルーノ (その他 Bruno & B_ant)
ブルーノ(スイス) ミニベロ VENTURA BLACK EDITION です。  名 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation