• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年02月02日

悪い病気が再発・・

悪い病気が再発・・ 先日仕入れたNFJ謹製オペアンプ搭載トーンコントロール・プリアンプキットを組み立ててみました。


(熱を逃がしながら、慎重に半田します)


オペアンプ2個を使ったシンプルなプリです。 大分前に発売され、ベストセラーで何回も改良をされています。 そのため制作例も豊富でノウハウが色々上がっています。 そういったことも考慮してパーツをよいものに替えつつ作ります。 楽しみ^^

 例によって回路図が見つかりました。 入出力段の抵抗、コンデンサは交換できるようにします。 ボリュームは最終段で絞る形式のため音質に直接影響しますので、前にヘッドフォンアンプで使ったアルプスデテントA50kを再利用します。 オペアンプはこれも随分前に仕入れたOPA627BP2個をデュアル化して使います。



元々安価なキットですが、交換パーツのほうが数倍~高価ということに相成りました^^; しかし基板はとてもこの価格のキット品とは思えない美しい出来です。 流石老舗NFJの良心が感じられます。


 先日試しに入れたワンコイン、パッシブプリですが、ビシェイ抵抗版が大変よくすっかり定位置に収まってしまいました。 音質劣化が少なく、トーンコントロールが効くのでとても良いです。 それだけでなく低域が豊かで音の広がりが増すのでプリとして十分な性能と思います。



そこで更に高音質を求めて、NS-2B版を作ることにしました! 気合を入れてボリュームを総交換し、他もグレードアップして組みます。

  病気再発、どうなることやらゞ
ブログ一覧 | 趣味
Posted at 2025/02/02 08:00:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

パッシブプリアンプ・その後
Kojiro_3さん

パッシブ・プリ 再び
Kojiro_3さん

パッシブトーンコントロールボードを ...
Kojiro_3さん

簡易型アッテネータの試作
Kojiro_3さん

カツミ EK-129
とし。。さん

年を取って
G爺さんさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「電動自転車、漸く500km越え。 車だとあっという間だが、みんカラに登録してから9カ月かかりました。 サイクルコンピュータ積算計付いてないと気が付かなかったかも。」
何シテル?   08/17 12:12
Kojiro_3です。よろしくお願いします。 最近歯止めが利かなくてやばい^^;
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 4シリーズ クーペ BMW 4シリーズ クーペ
BMW 4シリーズ F32 白 3L直6楽しいです♪ あまりゴツくならないようにね。 エ ...
BMW Z4 M クーペ クロスケ (BMW Z4 M クーペ)
RHDのMTです、サウスポーですので^^ 車人生の前半はMTでした。 ですのでどうしても ...
マツダ デミオ デミ男 (マツダ デミオ)
1.5LTD、普段乗り用です。 最新装備は付いていませんが、結構乗りやすいです。 エコラ ...
その他 Bruno & B_ant ブルーノ (その他 Bruno & B_ant)
ブルーノ(スイス) ミニベロ VENTURA BLACK EDITION です。  名 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation