
若干体調を崩していますが、その間に案を練っていました^^
昨年上高地に友人と行って、温泉浸かって大満足でしたので、今年は電動自転車積んでスカイライン走ろうかと。 ADO 20で登れるでしょうか? 一抹の不安があります。
乗鞍スカイラインは若いときに一度行ってことがあります。 規制が無いときです。 しかし今は違うようだ。(マイカー規制は2003/5~) ゲートから先はバスかタクシー使用なり。 これでは面白くない。 でネットで調べていると・・ 何と自転車で登れる! ヒルクライムの聖地とまで。 電動自転車も可、レンタルもある! 何ということでしょう。
それから一気に気分が盛り上がり、行ってみるか、ということに。
駐車場まで行き、車から自転車を降ろして登る。 当初岐阜側のほうのき平無料駐車場から行こうかと思いましたが、高低差が1500m!!! う~ん。 冬に地元猿投山を登った経験では、500m、40kmで電池切れゞ ちょっと無理がある。
そこで長野側を調べると・・ 三本滝Pまで車で行けて、高低差900m。 こちらのほうが現実的。 登って電池切れても帰りはダウンヒルだから何とかなる。 動画が出ていました。 比べてみると長野側エコーラインのほうが景色が良さそうです。 バッテリーはやはり厳しいですね、ぎりぎりでしょう~~;
もう一つの目的である温泉はと・・ ありました、乗鞍高原に無料の温泉、素晴らしい^^
自転車走行は霧(雲)がかかると禁止だから天気を見て行くかな。
乗鞍スカイラインライブカメラ
https://livecam.asia/norikura-skyline/
乗鞍駐車場ライブカメラ
https://chubusangaku.jp/ja/plan/parkingfeed/
監視カメラ画像(乗鞍岳 乗鞍高原)気象庁
https://www.data.jma.go.jp/vois/data/obs/volcam/volcam.php?VC=31101
長野側から電動自転車で登る
https://www.youtube.com/watch?v=OmA5StTDsMo&t=1197s
(ネットより画像およびマップのコピーをお借りし使用させていただきました)
Posted at 2025/08/24 10:10:57 | |
トラックバック(0) | 旅行/地域