• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kojiro_3のブログ一覧

2024年09月04日 イイね!

早起きして一走り^^

早起きして一走り^^奇麗になった435iでいつものコースに行きました。

6時スタート。 




途中の川口やな駐車場で一休み。 赤トンボが凄いです^^;



気温は20°Cの表示、外は18°くらいか。 窓全開で気持ち良すぎます。



広域農道のダウンヒル。(下も)



帰りはのんびりセーリング。

Posted at 2024/09/04 10:50:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2024年08月30日 イイね!

USBケーブルと格闘ゞ

USBケーブルと格闘ゞ暑いし、雨っぽいし、招かざる客(台風10号)が居座るし・・

ということで走りにも行けず、一日ぐずぐずしています^^; 今日はUSBケーブルを試します。 先日注文したケーブルが届きました。

現状、自作のケーブルとエレコムのUSBA-Bをセパレートにしたものを使っていましたが、新たにオヤイデのd+USB class B/0.7m(A-B) と、エレコムのUSB C-Bケーブル オーディオ用 (C-B)を入れてみました、どうかな?

オヤイデはDTM界では標準的なもので、classBはベーシックなものです。 電源ラインとデータ線が分離されており、平行ケーブルの構造となっています。

エレコムのUSB C-B は、エレコムオーディオ用のUSB Cコネクターに対応したものです。 Macはサンダーボルトポートがメインです。 これはUSB C(タイプ3)規格の上位互換のポートです。 ですので、ひょっとしたらサンダーボルトポートとDACを繋いだ方が高音質かも? とテスト用です。

機器は、Mac>U-18>R26>ZA3>SP です。 8倍にアップしています。

いつものケーブルで暫く聴いた後、まずはオヤイデd+USB class Bに。 ・・悪くないけど、良くもない~~; 何か高域が丸いな、使いはじめだからかな? 大人しい音ですね。 ちょっと期待外れ。

で、USB Cポートにエレコムを使ってみる。 ちょうど一個空いていた。



 ・・何これ!全然違うけど・・ 音量がアップ、-6dBで同じくらい。 この奔放な出音は何??! 

あまりに違ったので戸惑いました。 USB Aポートと別物! パワフルで奔放な音です。 予感が当たってしまいました。 これがMac本来の音かも。 DACが別物になったかのよう。 う~ん。

いままでいろいろやってきたことが水の泡、けどうれしい悲鳴です。 やはりやってみないと生まれない(?) USB Cで出直し。


追記です。
 USBポートによる音質差 ですが、USBAとサンダーボルトでは規格が異なります。 しかしUSBケーブルで多機能でハイパワーなポートのほんの一部の機能(音声信号と5V電源)を取り出して使うわけです。 そのためUSBケーブルで音質に差があるんじゃない? ということで、更に数種類のUSBC-Bケーブルを試してみました。(安価なものです^^)
 結果は、ケーブルによる差は大きなものではありませんでした。 良かったのはUGREEN USB B to C/1m(千円弱) で、自然で使いやすい感じです。 エレコムUSB C-Bケーブルはセパレートに加工しました。 鮮やかさと高域の鮮度は増しましたが、ちょっと行き過ぎでぎらぎらしすぎかなと。 何事も行き過ぎは禁物ゞ



Posted at 2024/08/30 18:59:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2024年08月29日 イイね!

【祝20周年:みんカラでの思い出】

【祝20周年:みんカラでの思い出】みんカラに投稿してもうすぐ3年、あっというまでした。 みん友さんの暖かい応援のおかげです。 ありがとうございました。 みんカラ20周年ということで、おめでとうございます!
Posted at 2024/08/29 18:58:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2024年08月15日 イイね!

D級アンプ比較・・

D級アンプ比較・・ またまたオーディオネタで申し訳ありません。

実は先日いつもの沢に逃げ込んだのですが、香嵐渓周辺はP満車で大渋滞でした。 ですので大人しく音楽聴きながら家庭サービス(水やり)・・ですゞ

 ということで、今日はFosi Audio(中華)の2機種を比べてみました。 ZA3を聴いてみると・・ 落ち着いた音色ですね、若干音に濁りがあるかナ?というか、昨日聴いたV3 mono がクリア過ぎて記憶に残っています。 それに比べると、ということで十分良い音です。 よりピラミッド音調で悪くないです。 V3 monoは使い始めなのか、音が軽い感じでしたが、こちらは地に着いたどっしり感があります。

 DACはというと、Gustard R26+U-18DDCの組み合わせです。 元々アナログ的で雄大な表現でしたが、切れも加わり素晴らしいです。 この朗らかな音はR2Rディスクリートならではかな。 別のCorg Nu1もよいですが、超えているかも。

 Macの有線LANで聴くAmznMusicはとてもよい。 CDリッピングのWAVと同アルバムを聴き比べても遜色がないです。 無限ともいえるアルバムからお気に入りが選べますし、ある曲の演奏者を検索して順に聴き比べできるのはよいです。 

 長~~い夏! もう少し^^


追記です。
 Gustard R26はCorg Nu1を超えたか? 聴き比べてみると・・
残念! まだまだです。 というかCorg Nu1の音は何というか不思議な音です。 音に構造があるというか、空間があるというか・・
 例えばひまわり(Sun Flower/ヘンリー・マンシーニ/映画主題曲)は青春のおもひでで聴くのですが、これで聴くとロシアの大地にひまわりがどこまでも咲き、S・ローレンが佇む そういった情景が浮かびます。 他のDACでは無理。
 
Posted at 2024/08/15 12:10:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2024年08月15日 イイね!

迷惑メールと格闘するゞ

迷惑メールと格闘するゞここ最近、どんどん増加して困っていました。


(←対策後の状態です)


で、何とか対策したいということで、メッセージフィルターを整備することにしました。 今までは迷惑メールにチェックを入れるだけでした(オレンジのマーク)。 その結果分別は出来るのですが、迷惑メールの数がどんどん増加して、迷惑メール7、普通メールが3 といったことに。 

 何とかブロック出来んかな?

迷惑メールは主に2種類あります。 金融機関、組織を装ったメール、それと「かす」メール~~;  これはタイトルが文字化けしていて判らんが、内容は詐欺、アダルトのメール。 もう一つ、送ってこなくてもいいのに送られる押し売りメール、これは今回は未対策。



 当初、金融機関、組織を装ったメールは個々のメアドをフィルターにコピーしていました。 しかしよく見ると迷惑メールは@以降のコードがほぼ決まっている。 で、これを登録すると手間が大幅に省けました。



かすメールはというと、タイトルが文字化けしていて全く意味不明^^; しかしこれが押し寄せてくるとまじウザイゞ  どんどん湧いてくるゴキのよう・・

で、当初�記号を登録していたのですが、効果なし。 そこで�L、�V・・ のように組み合わせで登録したところ削除できました。(多分2バイト文字が化けている)



 最後に設定ですが、適用タイミングを受信時と10分おきに設定。 条件は「いずれか」にして、POPサーバーから削除とゴミ箱行きに設定。(小生の環境ではPOPサーバーから削除は機能しないようです)

 おっと、小生の環境はプロバイダーはnifty、回線はひまわりネット、メーラーはMozilla Thunderbird、メアドは二つ といったところです。

設定後、約2/3が自動でゴミ箱に入って満足^^。 特にかすメールは全てゴミ箱行きです\O/


(↑受信後のゴミ箱の様子です)

 ・・他によい対策があれば皆さまのお知恵をお貸しくださいm(_ _)m

Posted at 2024/08/15 08:18:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | パソコン/インターネット

プロフィール

「今日は名古屋の病院に。 結果オーライでホッと一息、帰って一杯。 病院後のお酒はことさら美味しい😋 何故でしょう?」
何シテル?   10/15 17:17
Kojiro_3です。よろしくお願いします。 最近歯止めが利かなくてやばい^^;
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
56 7891011
12 131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

BMW 4シリーズ クーペ 435i (BMW 4シリーズ クーペ)
BMW 4シリーズ F32 白 3L直6楽しいです♪ あまりゴツくならないようにね。 エ ...
BMW Z4 M クーペ クロスケ (BMW Z4 M クーペ)
RHDのMTです、サウスポーですので^^ 車人生の前半はMTでした。 ですのでどうしても ...
マツダ デミオ デミ男 (マツダ デミオ)
1.5LTD、普段乗り用です。 最新装備は付いていませんが、結構乗りやすいです。 エコラ ...
その他 電動フルアシスト自転車 ソンダ (その他 電動フルアシスト自転車)
普段乗り、たまに車に積み込みヒルクライム です。 乗鞍エコーラインを余裕をもって登れると ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation