
事の始まりは、M・UFJ銀行のネットバンキングからです。
急ぎの送金があったので、いつものようにネットバンキングで行おうとしたら・・ 最後にワンタイムパスワードを入力する段で、パスワード発行器が機能せず! おいおい、電池切れかよ・・
で、ヘルプデスクにすがると、パスワード発行器は入手に時間がかかるのでスマホアプリを使えと仰る。 そこでアプリを入れ、手間が掛かる情報入力、最後に本人認証のため身分証明書を携帯でスキャン。 手元にあったマイナカードをスキャンするが、何度やってもスキャンできず。 おいおい・・
結局、ロックされてしまったゞ
仕方ないので、車に行き免許証をスキャン。 一発OK。 何だよ、この差は(怒 漸く振り込み出来たけど、疲れるは頭にくるは。
しか~し、マイナが無いと病院に行けず。 今年から紙の保健証が発行されてない。
で、次は市役所に出向き、ロック解除を行う。(豊田市はコンビニで出来ず)
久しぶりに市役所に行くと、以前と様子が違う・・ 何故か、マイナ専用の待ち券窓口が出来、長蛇の列! お姐さんに聞くと、な、何と2時間待ち!!! 何やねん?手間を省くためのマイナと違うんかい?
一階市民課の約半分がマイナ窓口待ち状態でした! 2時間も待てるかい!!! ┐(´д`)┌ヤレヤレ
そこで、別ルートを探る。 お姐さんに袖の下を渡し聞いてみると・・
「市役所の地方出張所に行けば早いですよ」と紙を見せる。 行くので一枚下さいというと、更に袖下を要求(これはjokeだが)、スマホで写真を撮れと宣うゞ
で、最寄りの出張所に移動して、ロック解除を行う。 待ち時間0なり^^; 端末に必要情報を入れると・・ 無事復帰。 「紙の保健証が欲しいんです」というと、「すぐ出来ますよ」ということで、ものの5分で作って頂けた。 プリンターで印刷するだけ。 懲りたので今後は出張所で済まそう。
いやいや、半日仕事でした^^; マイナって何のために導入されたんだっけ?
役所仕事を増やすため? 酷民管理のため? Dig.推進業者の利権保護?
下層民にはよく解らん・・
ピンクの保健証は貴重?
Posted at 2025/11/19 20:19:25 | |
トラックバック(0) | 暮らし/家族