• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kojiro_3のブログ一覧

2023年03月18日 イイね!

スピーカー交換、さてどうするべ・・

スピーカー交換、さてどうするべ・・だいたいのパーツは届いたのでさてどう料理しようかと。

まずはマツダから始め出来るだけ容易な方法とし、その後バッテリー直配などしようかな。 しかしその前に気になる点を確認したいところ。

マツダの場合、ハイレベル接続でサブウーファーの遅延がどの程度なのか? またオリジナルのツイーターとケンウッドのツイーターの音色の違いはどの程度なのか。 スーパーツイーターを加えた音色はどうか? スコーカーの音色も出来れば確認したい。

マツダのスコーカーの取付はネットで確認すると、特殊な方法*でありそれでよいのか? 一工夫する**必要があるのではないか?
(*:開放型のマウントでユニット前後の音波が干渉し打ち消しあってしまう。 **:それを防ぐため平面バッフルを設けるか、ユニット振動板後方の音波が前に回り込まないよう囲いを設ける・・) しかし、対策を行うと現状の音色と大きく異なってしまう可能性がありかなりの調整が必要となる。

そういった懸念事項が多いため車両に搭載する前に確認したいところ。 で周りを見回すと今PC周辺で使っているパワードSP(EDIFIEL/中華)が使えることに気づく(上図)。 このスピーカーはデジタルアンプを2個使った2wayでRchのアンプからLchにSP出力されている。 これでスコーカーの音色を含めてほぼ全て確認が出来そう。 これはやるしかない!

 下図はBMWの配線例(サブウーファーを加えた場合の例) こちらは車両に付けて確認するしかない。 

 どうなることやらゞ
Posted at 2023/03/18 23:42:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2023年03月13日 イイね!

年賀状の当選で〇✖万ゲッと~!

年賀状の当選で〇✖万ゲッと~!当選できたらいいな~ という情報です、当選していませんですゞ

車検証が不在配達となっていたので取りに行ったところ、当選で数十万¥という張り紙が目にとまったので・・ 

数十万枚に一枚の確率で当選している「はず」です。

当れば高級オーディオのインストールも夢ではありません~~;
Posted at 2023/03/13 17:31:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 暮らし/家族
2023年03月13日 イイね!

VICSは正確か?

VICSは正確か?VICS情報は正確か? 疑問を持っています。

道路の混雑の情報を収集している と思われるVICSですが本当に正確なのでしょうか? いつも利用するR23については、実態とナビに表示される情報に乖離がみられます。 これは短期の観測でなく数年以上の観測でそう判断します。

何をもって渋滞というのか、しきい値の判断基準は小生は知りませんが、数キロ~に渡る渋滞にも関わらず、VICSでは「グリーン」です~~;

のろのろ走る(時速では0~30km/h)状態は渋滞と思いますが、いっこうに関せずです。 どういうことでしょうか? ひょっとして道路行政(道路整備)の関係で意図的に「グリーン」にしているのでは?と勘ぐってしまいます。

R23とは別に、一般道に降りると混んでないところが「レッド」表示だったり。 時差があることは分りますが、本当なの? 大丈夫? といったところゞ

追記です。
例えばここ。 休日の夕方の下りはよく渋滞しています。 実際の道路は地形の関係でアップダウンしており、行ってみないと分からないので困ります。 赤になったことが無いということは、センサーが設置されていないのかな?


Posted at 2023/03/13 17:17:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2023年03月12日 イイね!

春の宵はアコースティックに・・

春の宵はアコースティックに・・ここにきて、一気に春めいてきました^^

漸く事務仕事から解放されて、ゆったりとギターの音色に酔いたいところ。

まずはパットメセニーの「メキシコの夢」 春風のような美しいアルペジオの曲です。

アルディメオラ率いるスーパーギタートリオの奇跡的な名盤(と思う)「Friday Night in San Francisco」 これは、うん十年聴いています^^; 超絶技巧を持つスパニッシュギタリスト三人が共演!で遊び心満載 とくれば勝るものなし!

最後は「Saturday Night・・」 これは最近まで知らなかった。 上に勝るとも劣らない。 Amznでハイレゾで聴くことができます。 これをダウンロードすると44.1k/32bit 1.8GBでした~~;


春の宵叶わぬ夢追う童子かな
煩悩やホルモンの戯れと諭しつつ               お粗末ゞ




Posted at 2023/03/12 19:37:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽/映画/テレビ
2023年03月07日 イイね!

イコライザーの調節とか・・

イコライザーの調節とか・・先日からオーディオ関連について調べていると、最近の車はなかなかカスタムするのが難しいことが判ってきました。

CX-30の低域を何とかしたい・・
・マツコネ2のヘッドユニットはMOST*でアンプに接続している。そのためRCA出力が無いのでサブウーファーなどの増設が難しい。 
・マツダ純正ウーファーは最低域が弱い、且つユニット交換が難しい。
・サブウーファー(アンプ内蔵)を増設する場合はスピーカー出力から信号を取る必要がある。
 *:同軸ケーブル接続(taco1sp氏談)。MOST25に対応したDSPアンプがあるが国内では取り扱いがないようです。
そのため、
・多少の難覚悟でアンプ内蔵サブウーファーを追加する。
・純正ウーファーをより低域が再生できるウーファーに置き換える。
こんなところでしょうか。

マツコネの音質調整・イコライザーの調節
・ポジションを運転席から「全席」にすることで室内全体に広がった音場にすることができる。(私はこちらのほうが好み)
・低域全体を持ち上げるとブーミ―な低音となりやすいので、中低域を少し下げることで抑えることができる。(写真)
・低域過剰な楽曲(ヘビーロックなど)は、フラットでも低域がブーミ―となる。 そのため低域を下げた設定が必要となる。 要は曲に合わせてイコライザーを切り替える必要がある。
そのためイコライザーの、
・カスタム1に低域ブースト用の設定
・カスタム2にフラットだが低域を少し持ち上げた設定(ボーカルや古い録音用)
・カスタム3に低域を抑えた設定(主にヘビーロックやライブ用)
こんなところでしょうか。
マツダの場合素の音質はわりあいよいです。 あとツイーターのコンデンサを交換してありますので高域の情報量はまあまあです。


BM435iの場合は・・
アンプがトランクルーム左にあり、そこまでRCAラインで信号を送っているようです(3.5mほど) そのためかツイーターがあるにも関わらず音が遠く感じ、情報量が劣るように感じます。 低域はシート下のウーファーでマツダよりパワフルでうるさくなく下まで出ます。 音質調整はアナログ的で高域、低域のレベル調整のみです。 ちょっと時代を感じますネゞ

ショップを覗くと、ユニット交換と、DSPアンプの増設が主流です。 ユニット交換とデッドニングは効果があると思われます。 前車(C200)は音質に我慢できずドアSPのユニット交換をしましたが、正直大変な作業でした~~; ですのでお店にお願いしようかと。
 DSPアンプは欧州製、華国製いろいろ出ていますが、オーディソンのプリマシリーズは専用ハーネスでRCA接続できる(ローレベル入力)ということで注目です。 他の製品は基本ハイレベル入力(純正アンプのSP出力を入れてDSP処理した後増幅する)です。 ハイレベル入力の場合、増幅を2回繰り返すためその分歪みとかノイズが増幅されるので正直本当に音質が向上するのかな?と疑問でした。 しかしオーディソンなら・・と食指が動きます。



                       どうなることやらゞ
Posted at 2023/03/07 23:25:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「今年の夏は、暑くて長~いゞ 夕刻、北に立ち上ぼる積乱雲を一枚。」
何シテル?   08/16 09:08
Kojiro_3です。よろしくお願いします。 最近歯止めが利かなくてやばい^^;
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/3 >>

    1234
56 7891011
12 1314151617 18
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

BMW 4シリーズ クーペ BMW 4シリーズ クーペ
BMW 4シリーズ F32 白 3L直6楽しいです♪ あまりゴツくならないようにね。 エ ...
BMW Z4 M クーペ クロスケ (BMW Z4 M クーペ)
RHDのMTです、サウスポーですので^^ 車人生の前半はMTでした。 ですのでどうしても ...
マツダ デミオ デミ男 (マツダ デミオ)
1.5LTD、普段乗り用です。 最新装備は付いていませんが、結構乗りやすいです。 エコラ ...
その他 Bruno & B_ant ブルーノ (その他 Bruno & B_ant)
ブルーノ(スイス) ミニベロ VENTURA BLACK EDITION です。  名 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation