
予め、簡易ディフューザーで燃費向上の効果を確認してから自作し、取り付けたディフューザーバーチカルフィンですが、今回の福島市への高速走行で、それなりに良い結果となりましたが、実際の効果は、どれほどだったのか?🤔
「簡易ディフューザーの有無による試走」では、郊外周回コースを60km/h巡航で走り
「無し」の28.4km/Lに比べ
「有り」は29.3km/Lで
0.9km/Lの燃費改善でした。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3389182/car/3163293/6799713/note.aspx
福島市への往路の常磐道区間(つくば牛久IC→いわきJC)を80〜100km/h巡航で走行し
前回「ディフューザー無し、スタッドレス」
26.9km/Lに比べ
今回「ディフューザー有り、ノーマルタイヤ」は28.6km/Lで
1.7km/Lの燃費改善。
(気温、重量共に、ほぼ同条件)
https://minkara.carview.co.jp/userid/3389182/blog/45950445/
https://minkara.carview.co.jp/userid/3389182/blog/46062361/
ノーマルタイヤとスタッドレスの「転がり抵抗」の差による燃費の差は 大体3%だそう🤔
単純にタイヤの差だけだと、計算上で
26.9km/L×1.03で27.7km/Lになるはず。
そうなると・・
自作ディフューザーバーチカルフィンの効果は
28.6−27.7=0.9km/L
簡易ディフューザーの試走と同じ数字😎
常磐道のいわきJCまでは、登り勾配基調ではあるので、もっと平坦な高速道路なら、30km/Lもあり得る感じではあった😎
実際、日立ICに向かってのキツめの登り坂(登坂車線有り)手前の日立南ICまでの平均燃費計は29.5km/Lまでいってたし(走行距離 約80km)😉
まあ、60〜100km/hで確実に効果がある事が確認できたので満足😁
思惑通り、自作ディフューザーバーチカルフィンで、車体直後に出来る「空気の渦による負圧」(後向きに引っ張る力が発生)を減少出来たようだ😎

スバル 新WRX S4の技術データより引用
Posted at 2022/05/02 22:12:53 | |
トラックバック(0)