• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Miki-Sの愛車 [トヨタ C-HRハイブリッド]

整備手帳

作業日:2022年7月26日

ダイヤモンドカット ホイールのトリートメント

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
C-HR G グレードの純正ホイールはダイヤモンドカット後にクリアー塗装されてます。
 
ダイヤモンドカットのホイールに起きやすい クリアー塗装の剥げや エッジからの水分の染み込みによるアルミの腐食を防ぐには、どうしたら良いか。
 
Gのホイールの製法としては、特別仕様車のモードネロ系ホイール同様の「全面黒塗装」後、3D切削機で 表面をダイアモンドカットし、その後 全面クリアー塗装してます。
 
モードネロ系の黒ホイールは 「黒」も「クリアー」も 全面塗装されてるので、耐久性は問題ないと思いますが😉

Gのダイアモンドカットされた部分はアルミ上にクリアー塗膜しかなく、特に「エッジ部分」は塗膜が薄くなるので
取扱いに注意が必要となります。
 
ホイールを洗う時に 「硬いブラシ」は NG
マメに 「研磨剤の入った薬品」で磨くのもNG

エッジに傷が入ったり、塗膜が薄くなれば、そこからアルミとクリアー塗膜の間に水分が入りこみ、横方向にアルミの腐食が進みます😎
 
極力、傷をつけないようにスポンジ等で優しく、洗うのがベスト😉
 
2
クリアー塗膜だけだと耐久性的に不安なので、洗車した時に CCウォーターゴールド(ガラス系コート剤)でガラス系皮膜を付けてます。 
CCウォーターゴールドも「スマホ守る君」も 皆 効果は同じなので😉

このタイプのガラス系コート剤は 繰り返し施工すると 皮膜が重なって厚くなっていきますので、クリアー塗装の上にガラス系皮膜を載せていく感じになります。

当然 クリアー塗装皮膜よりガラス系皮膜の方が「硬い」ので、傷も入りにくくなります。

(ピアノブラック加飾部分にも 傷防止に有効。ピアノブラックも「塗膜」なので柔らかい)
 
クリアー皮膜の保護膜としてガラス系皮膜を付けておくと、クリアー塗膜の「厚み」を、走行中の異物衝突の衝撃や洗車時の「摩耗」等で減らさず、仮に なにかあって磨くことになっても、削り代としてガラスコート皮膜があるので、クリアーを極力削らずに済みます。

(これはホイールだけでなく、ボディの塗膜にも言えること。クリアー塗膜の厚さにも限りがある)
 
一度 傷が入り、水分が入りこんでしまうと リカバリーはプロに任せるか、買い直すしかなくなるので、ダイアモンドカット系のホイールは塗膜に「傷を付けない」ことが大事になります。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

純正流用

難易度:

サマータイヤへ交換

難易度:

夏タイヤに入れ替え完了♪

難易度:

サマータイヤに交換

難易度:

サマータイヤ🛞交換

難易度: ★★

若くはないがツラは大事

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「早々に コンプしちまったw」
何シテル?   02/27 20:54
Miki-Sです。よろしくお願いします。 技術営業なので、社有車で走るのも仕事でもあります。 コロナ禍までは年間4万kmくらい走ってました。 先日リースア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ステアリングに革の達人オイル塗布 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/05 21:01:37
エアコンフィルター交換(*´∇`*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/21 10:38:57
エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/21 10:38:39

愛車一覧

トヨタ C-HRハイブリッド トヨタ C-HRハイブリッド
2021年4月末にDに注文し7月末にやっと納車。 主に燃費向上(空力改善)のディテールア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation