• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ドリーム?のブログ一覧

2014年04月19日 イイね!

うむむ…

うむむ…さて、今日はお休みだったので昼から苫小牧方面に車を走らせる。

ちょっと前にも行った気もするけど気のせいだ。

36号で大曲にある伊丹車両で、使えるものないか物色

ない。

恵庭市まで行って、そこから支笏湖に抜けるワインディングヘ。


抜けきった純正足からついに足交換したので、ワインディングでの動き見たかったのもこのドライブの目的の一つ。

街乗りでの乗り心地は少し悪化したけど、ロールも減って自然な感じ。

嫌な硬さはないし、さすが純正かな。これで十分。ツーリングカーですから。


天気もよく、支笏湖も青々として綺麗だったな。

湖畔の駐車場で写真とったりして出発。


苫小牧に入って、某所で社長さんと相談事やお喋り(営業妨害)、同乗してもらって変えた方がいい所とか診てもらったり。

知り合いのBC乗りが欲しがってる部品があったのでいただいて。

行きつけのラーメン屋でラーメン食べて、苫小牧に戻り、パンダや鹿にビクビクしながらゆっくり走って札幌へ。

BC乗りの人と連絡取れたので部品渡して、温泉入って帰宅。

ふとメーターをみると…


(恵庭で満タン給油、トリップ0に、)

あれ?

いやメーターは見てるから今さら気づいたわけじゃないけど…燃料ゲージ減らなすぎじゃ…

タンク60Lで4分の1、約15Lで230Km

リッター15Km?ww

結構回したのに、BCレガシィでこんな燃費出るの?w

まあ給油してみれば正確な消費量と燃費は出るんだけど。


初代レガシィはエコカーですね。
Posted at 2014/04/19 01:25:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月29日 イイね!

運転

運転目的地に行くために、車を運転する








のではなく


車を運転したいから目的(地)を決める


だからどこに行くかなんて大して重要じゃない


目的は目的地じゃないんだもの


運転してて、たまたま綺麗な景色見れたらラッキーかな(笑)


1時間くらい走らないと運転した気にもならないし、

車を運転するのでも、目的があって目的地に行くのは自分の中では単なる「移動」で、「ドライブ」じゃない。


1時間、大体60km圏内は最低限・・・タクシーでいう初乗り運賃なので、1時間~がドライブ(笑

札幌から5号線で倶知安往復はお散歩だし、函館は「ちょっとコンビニ行ってくる」感覚だし。

5号線は景色の移り変わりやコーナーの感じが大好きなので一時期走りまくったなぁ。
月に3回函館行ったこともあったw

函館行きたいっていうよりは、5号線走りたいっていうのが大きい。


頭を使って神経を使って車の動きを感じて、道路の状況に合わせてここはこうだな、クリップはあのへんに取れば・・とか考えて。

冬道は滑るし、それ以外の季節に比べて気象・道路状況が変わりやすく、考えることも増えるのでもっと楽しい。


アクセル、ブレーキ、シフトの操作、コーナーでのGの掛け方。

一緒に乗ってる人に寝られるの嫌がる人もいるけど、自分はどんな季節・時間帯・天候や道路状況でも助手席の人が安心して寝ていられるような運転を心がけて。


一人長距離慣れもしてるから寝られても気にならないしw←



そして長距離慣れの弊害として、16年住んでいる札幌市内の道路地図が未だに「???」

今一人暮らししてる区も、引っ越すまでイマイチどこにあるのか分からなかったし。

札樽道の下を通る「新道」も何年か前まで新川通と勘違い、環状通りも???ww


だって札幌市内で走るっていったらR5、R12、R36、R230と細々した道路くらいじゃ・・・


ダメですねすみませんww



さて明日は。

3月31日。


4月1日から老朽化のため建て替え工事に入るという、あそこに行ってきますかね♪
Posted at 2014/03/29 18:00:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月24日 イイね!

今年の目標・・

レガシィ維持りの目標。

7月に車検も控えてるので、今年もドライブはほとんど行けないんだろうなぁ・・。はぁ・・。


・右前あたりからの異音原因究明・修理

・インマニ下のウオータージャケットのOリング、インマニ外したついでにノックセンサーや水温センサーなどの交換

・左前のブレーキキャリパーピストンの動きが渋くなってきてるので、4輪OHまたはGC8用対向キャリパー化(BCはローター15インチなのでインチアップ)、ブレーキホース、クラッチホース交換。

26年目、走行距離も今で16万kmちょいなので、マスターシリンダーもやりたいところだけど。


・リアデフから音出てるので、GC8の機械式入ってるやつに交換。


水回りは暑くなる前にやりたいし、引きずりも早くしないと悪化するし、デフも・・。音の他にサイドシールから滲んでるし・・。



余裕があればヘタリきってるサスペンションとか・・

ああ、前オーナーが残したFバンパーと左後ろドアの傷も板金かけたい・・・


昨日も見たけどOリングはあの後漏れた形跡が見当たらないので、異音とブレーキ、リアデフを優先的にかな、と思ってはいるんだけども。

そうこうしてるうちにまたどこか逝くんだろうなw


5月には税金の支払いもあるし・・・。


ブレーキも、OHするだけかキャリパーもいっちゃうかで数万円単位で金額が変わってくるから悩みどころ。

デフはいくらで仕入れられるか・・。

Oリングは数百円としてもセンサーは1万円単位?

サスはGC8STIの純正足で2万円~

板金は6万円ほど。

税金は安定の4万3400円。
20年以上とか25年以上超過車特約ができなくてちょっと一安心。



異音は・・プライスレス・・。


まあ、ローンは無理矢理にでも1年で終わらせておいて正解だったね。

あと2カ月でBCレガシィが来てから2年経つのか、と思うとね。
でもGFインプほど走り回ってないから、2年でほとんど走れてないんだな・・。

まあ修理に回す割合も比べ物にならないし、仕方ないか。

通勤は徒歩で普段乗らなくなっちゃったけど、20万kmはいつになるかな♪
Posted at 2014/02/24 15:17:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月23日 イイね!

不発・・・。

さて、今日と明日は今の職場で2カ月に1回か2回あればいい、久しぶりの2連休。

仕事のシフトを見る限り、向こう1カ月はこの23,24日以外では連休がない。

つまり、少なくとも3月いっぱいは単発のみ。


片道1時間の徒歩通勤に切り替えてから2か月。

「冬によく毎朝(早番の時は4時前に家出発)歩くよな」

とか

「もう車要らないだろ、早くあんな車廃車にしちまえ」

とか

よく上司やら先輩に言われたものですが。

「寝坊も遅刻も通勤中に怪我もしてないし、歩いてきて何か迷惑かけたっけ?
たかが10分15分の通勤のために10分暖機して、混んでる車道走って、雪と塩浴びて、着いたら10時間置いて終業後また暖機させて、無駄だし勿体ないしエンジンにもボディにもよくないからね。
まあ車なんて走ればいい人たちには分からないでしょうけどねwwww」

って思いつつ笑って聞き流してるうちに、最近は言われなくなってきた。よしよし。


休みの日は乗るようにしてるけど、サンデードライバーになりつつ・・・

仕事とプライベートでいろいろあって、1月の終わりから今月初めくらいまでちょっと鬱っぽくもなりつつ・・・

ふと見ると2週間近くレガシィに乗ってないことに気が付いて。


こりゃぁいかん。と思ってちょこちょこ乗るようにして。


で、この2連休。休み前日の仕事は早番、4時-17時・・。


この連休使わないわけにはいかない。


うーん・・。かといって、金銭的に知床とか根室までホイホイ行くほどの余裕は・・。

北海道1周は3泊4日、BCレガシィの燃費だとガス代だけで5,6万コースなので、体力的にはありでも日程と金銭的に不可能。


じゃあ久しぶりにホームコースいくかぁ。

冬の国道5号線も久しぶりだな、と燃料満タン入れて、創成川脇にあるR5の始終交差点へ。


4時起きで仕事して、仕事後18時から21時まで藻岩山でナイタースキー滑って、いったん帰ってスキーおろしーの準備しーので、始点に着いたのは23時。

ワクワクしてきたぞ♪


ふむ・・・。経験からして、手稲まで30分、倶知安まで2時間半から3時間。

まずは第一チェックポイント「クッチャン」まで。目標は2時、スタート♪


道は大して混んでないものの、ここ数日の雪で道幅は狭くなってるので流れは普通。

手稲区を過ぎて小樽市に入り、銭函を過ぎ、朝里を過ぎ、小樽市街地を通過。

なかなか順調、オタモイを横目に余市へ向かいます。

オタモイを過ぎると海岸沿いを走ることになり、ちょっとしたワインディングに・・・


あれ、一つ目のカーブ前と変わってる!?

前のトラックがやたらブレーキ長く踏むので、「あれ、そこそんな急カーブじゃないハズ・・?なんかあるのかな」と思ってたら。


その後のコーナーも工事でちょこちょこRが変わってたりして。


忍路を抜けて、短いトンネル抜けて余市イン♪



がっ・・・




余市の街中を走ってると、車の右側から「コッコッコッ」という微かな音が。

ん?と思うもすぐに止んだので、雪か何かちょっと引っかかったのかな?と思い、深く気にせず先へ。


信号を左折後、加速していくと「カッカッカッカッカ」という音が聞こえてくる。

今度は止まない。

ん、「何の音だ?」と思ってアクセルから足離したら止んだ。

よく聞くと車の右前から。

自分の耳では「カチカチカチカチ」という音、窓開けるともう少し金属っぽくて「カチャカチャカチャ」に聞こえた。

停められるところを探しながら再現させてみると、


・定速走行やエンブレをかけた時には聞こえず、加速した時だけ聞こえる。

・音の周期は車速上昇に比例して短くなる、カチカチなってる状況でさらに加速しようとすると音が大きくなる

・ステアリングのブレや反応、車の動き自体には違和感ない(加速は怖くて試せてないけど)

・アイドリング、空ぶかし、発進、エンブレは問題ない

車が来ないところに停めて、何か引っかかったり緩んだりしてないか見たり当たってみるも確認できず。


もしエンジンが原因で負荷掛かった時に鳴るなら、と、2速に入れてブレーキ踏んでクラッチ繋いでみるけど、エンストするまで繋いでも音はしない。



ゆっくり加速していってみると、メーター読み20km/hくらいから「カチッ・・カチッ・カチッカチカチカチ」



ん~~~~・・・。


まあ・・・




帰るかorz




車が来てないのでターンして来た道を戻る。


・・あれ?音聞こえない?

さっきは確実に聞こえてた40km/h以上でも音が聞こえなくなってる。


余市の街中に戻ってきて、青信号で発信。


・・カチッ(゜д゜;)オイッww

カチカチ病再発


なんなのもーー!路面にできた雪の凹凸に右タイヤ通過させて衝撃を与えてみるも変わりなし。

コンビニに入って、「け、けけけ決して怪しいものではないんです!」っと店員さんに一応断りを入れて、もう一回下を覗いてみる。


んー・・。車速で変わるなら回転部分だろ。

異物?ドラシャ・・ホイール・・ブレーキのローターとキャリパーの隙間(見える範囲で)・・バックプレートをプラスチックハンマーで軽く叩いてみたり・・。

でも音がするのが加速だけっていうなら、異物が原因なら定速・減速時にも聞こえてきてもいいと思うんだけど。回転はしてるわけだし。

さすがにタイヤ外せないので見れるのはこの辺までか・・・。


とりあえず飲み物買って出発。


ん~・・・。おさまってない。

が、次の信号の発進で・・・あれ、音しないね。

その後しばらく音がしなくなった。

またいつ鳴るかとビクビクしながら余市を抜け、忍路とオタモイの何もないワインディング区間も抜け・・。


夜中の3時過ぎに、生きた心地しないぜ・・


気休めにボリューム小さくして音楽聞きながら帰る・・


朝里まで来たところで、微かに嫌な音が聞こえる・・またか・・!

でも少しは収まってた(ようにみえただけ?)のは・・。

これから張碓の山を越えなきゃいけないのに、負荷かけちゃダメとか無理だろww

が、その時はそのままなぜか収束。

音がしなくなり、なんとか山を越えて銭函へ。


すげー疲れた・・・orz

いよいよ眠気もピークになってきたのでちょっと仮眠。

6時前に目が覚めて出発。音は・・しない。ん~・・。何なの?原因つかめないと怖いんだけど。

手稲に向かって走り・・。たまに万代行ってみるか。


駐車場に入り、車を停めて入口に向かって歩いt・・・あれ、しぶちんいるんだけどwww

中に行くとお坊さんと対面(笑)とっても眠そうでテンション-75くらいだったので、
レジ前で立ち話して解散。


店内を1時間半ほど回遊して、SNPFさんちへ。

ギャランのエンジンヘッドを降ろすから云々・・。

9時に家について、ロボさんが来るまでしゃべって。アストロさんに買い出し行きつつ。
昼に無事にヘッドがおりましたとさ。

ラーメン食べて、音を診てもらおうと同乗走行してみるも・・音は出ないorz


肝心な時に音が出ないんじゃなぁ・・・。


で、2時ころ?解散、帰宅。


ということで、今回のドライブは不発に終わりましたとさ。

音は今のところ再発してません、めでたしめでたし(?)


レガシィが「その先に行くな」って引き留めてくれたのかな、と思いつつ、もう少し原因探ってみます。

次のドライブは春の花見かなぁ・・。今回を逃したのは大きいな。
Posted at 2014/02/23 23:18:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月01日 イイね!

明けましておめでとうございます DAY 1

あけましておめでとうございます。


さて、寝正月を迎えるはずの2014年。


はず?


ええ、はずでした。


初詣に行ったら

「はぁ?寝正月だ?正月だとか言って夜中に大忙しで願い事聞いてやってるっていうなか、お前は寝るつもりなのか?寝て良いと思ってんのか、布団の中でぬくぬくと!!正月に寝られると思うなよ」

とメロスばりに激怒され。



動揺のあまり「2礼2拍手1礼」の2礼をすっ飛ばし、いきなり手を叩く所からスタートw

一回目手を叩いたところで気が付くも今さら引くに引けず、そのまま家内安全をお祈りして1礼して撤退・・


が、事故は隣でも起こっていたようで、一緒に行った高校時代ののクラスメートもつられて2礼を忘れる始末(笑


ダメだ今年、もう神様に見捨てられるww



さて、「今夜は寝かせないぞっ(はぁと)」と神様に言われてしまったので・・・。


今シーズンはどんどん積極的に行きたいと思ってるので、ロボさんとお坊吉三と合流して足と感覚馴らしのためにナイターで滑ってきまして。


そうこうしてるうちに時間は午前3時過ぎ。


そろそろ降りるか、と麓に降りてきて、この後どうするか立ち話・・・。

30分近くに及ぶ会議の結果w、ロボさんは帰宅、自分とお坊さんは日の出を見に行くことに。


俺の寝正月・・・orz



さて、時間は4時過ぎ。日の出は確か最東端の納沙布岬で7時20分くらいだったような。

時間的に、室蘭の地球岬か、支笏湖か、海岸沿いで見れるなら長万部あたりなら何とか・・・。

地球岬は駐車場が小さいので、日の出客でごった返し、車を停められないのは予想できる。

支笏湖は時間が余ってしまう。

じゃ、長万部か。


中山峠は個人的に面白くないので好きじゃない、とりあえず手稲区方面に行きましょうか。


手稲を抜けて札幌を出て、小樽。

R393、毛無峠も走りにくいしヘタしたら吹雪いてる可能性もあるのでパスして、R5で余市を回り込んで倶知安へ。

途中、天気が吹雪いたり止んだりを繰り返してタイムロスしつつも、ニセコ、蘭越、黒松内を抜け長万部・・・


いつもの5号線沿いのローソンで日の出を…


日の出を…


見た気がする。

日も変わって4時に出てここまで来たのに、何という仕打ち…


気を取り直して、温泉でも入ってく?って話になって、検索。

なにせ元旦、しかもこんな朝7時や8時に営業してる所…

近くに二股ラヂウム温泉はある。が、前回一人で行こうとしたときは除雪のため通行止めになってたんだ。
今日は開いてるのかな?道路的にも温泉施設的にも…。

ま、開いてなかったら次探そうってことでいってみるー


お、轍も多少あるし道路自体も行ける、もしかしたら開いてるのかな?と、ちょっと遊びながらラヂウム温泉到着。

さすが湯治で有名な所だけあって、元旦にもかかわらず駐車場がほぼ宿泊客で埋まってる。

券売機で券買って、風呂場へ。

あそこって混浴なんだね、知らんかったよ(笑)

お兄さんが一人いたのと、時間が早かったせいか露天風呂のお湯がまだ張ってる途中だったくらいで。
こんな日のこんな時間にこんな場所でピチピチの女の子なんているわけありませんね。いたらいたで気まずくなる(笑)

室内風呂とプールでダラダラしてると、おにーさんが上がっていなくなり、貸し切り状態に。

新年早々こんな所を貸し切りで堪能できるなんて、何と贅沢なんだ。


1時間ちょっと入浴しして、車で5号線へ。

よっしゃ、このまま温泉ハシゴしよーぜ!ってなって、ニセコの五色温泉に向かう。
Posted at 2014/01/01 17:32:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「N-ONE帰ってきた☺️低回転からちゃんと過給されて、CVTなのもあって20km/hくらいからストレスフリー。見向きもしてなかったけど、面白いクルマだったんだな〜」
何シテル?   07/15 15:26
移動をワクワクする時間に変えてくれるのが好きでずっと車好きでしたが、 「とりあえず維持費安くて燃費良くて、人と自転車積めればなんでもいいや」 になってきまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

死んでた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/13 19:16:58

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
自転車通勤楽しんでたのに車にしないといけなくなって、 新しめの軽自動車 燃費良さそう(通 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
フォレスターに乗り換えました。 後期型のNAエンジン、FB20の5速MT車。 住環境の ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
腰の椎間板ヘルニアを患い、腰と左足に痛みと痺れ・麻痺が出て一時期歩くのもキツくなり、MT ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
初代レガシィにはとても思い入れがあり、未練もありましたが…結婚を期に「嫁さんやこれから子 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation