• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ドリーム?のブログ一覧

2013年09月01日 イイね!

一度は使ってみたかったあのセリフ…

一度は使ってみたかったあのセリフ…「何もない部屋ですが…」



的な。(?)



人生でそんなに使える機会ないしね(笑)

というわけで、今日から独り暮らし…のはずが、ベッドが届かず明日からちゃんと一人暮らし。

机とテレビあれば、とりあえずリビングはなんとかなるんじゃないか?と思ってましたが、白い床のせいもあって色気がなく、殺風景過ぎて泣きそうになった。

すぐホーマック行って、せめてと床マット買って敷いたら幾分かマシに。なった気がしなくもなくもなくもない。

いろいろ手続きめんどーだな。


冷蔵庫とレンジはあるから、あとはガスコンロと炊飯器、食器やら調理具…

初期投資はいくらかかるかな。


抑えられるものは極力抑えて、日にちが決まった矢島工場祭に向けて貯めなきゃ。


さて…家帰ろ。

寂しいと死んじゃうんだよ。
Posted at 2013/09/01 18:03:18 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月10日 イイね!

うわああぁぁぁぁ!!!

トラウマもんですトラウマ!



10分前

ブログを書いて、さて、風呂入ろうか。


車から風呂道具を下してきて、タオルとシャンプーとボディソープを取り出してバスタブイン!


い~いゆ~だなっ アハハン♪



頭を洗って、体を洗おうとタオルを濡らす。




タオルをひろg







ひろげ







・・・げたタオルをたたみましょう(棒読み)

























いやいや、いないいない、いるわけない。







常識的に考えて、タオルの中に蛾がいるなんてそんなわけない。









よねっ♪(ぴらっ)
















うわあああぁぁぁぁぁぁ!!
ごめん嘘ついた、いるよいたよいましたよなんだこいつ、いつの間に!!?


あれか、朝里ダムか!?あの時か!?

しかもちゃんと生きてるんだよ、タオルごと濡らしたから飛びはしないけどこっち来るんだよ!


なんなのもう、あれだけ見て吐きそうだったのに、もうお腹一杯食べれません(食べたのか?)なのに!

ドッキリ大成功しすぎて体洗う気完全に失せたじゃねぇかこの野郎・・!



布団に入りたくないよ、またいそうな気がして(苦笑


ほんとやってくれる・・・orz


このタオルで体を洗う前に気づいてホントに良かった・・・(涙目
Posted at 2013/08/10 21:53:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月10日 イイね!

朝里峠へふらふら~っと。

昨日の夜は、雨上がりの澄んだ空気がおいしくて、フラフラしながらR5に乗ったら危なく流れに乗っちゃうところだった。

余市あたりで空気が乾いてきてしまい、萎えて撤収して事なきを得る・・。



今日は午後から活動開始。

オートバックスで物色し、アストロで工具GETとHIDが片目チラつくのでバラストを交換してもらい。

いったん家に帰ってバラスト交換して再出発。


R230に乗っかって、定山渓を目指す。

時間は14時。倶知安・留寿都方面に下れる中山峠に行くか、小樽方面に抜ける朝里峠に行くか。

燃料計とお財布との3分にも及ぶ協議の結果、朝里峠へ。


昼間に来るのも久しぶりだなと車を走らせ、さっぽろ湖の駐車場に到着。

朝里峠には何回も来てるけど、男は黙って○○で通過なので展望台に上るのは初めて。


バッタやハチ、蝶と戯れながら展望台に着くも、木々が生い茂りすぎてイマイチ湖が見えないorz






湖面に出て、水と戯れて出発。天気上がってよかった。


Gを回す練習もかねて峠を上り下り。

頂上から少し下ったところで、旧道を見下ろしてみる。

崖崩れなどの恐れがあるからと、現在は行くことができない旧道。

コーナーが一つ一つきつめで、勾配もあるしスピードが乗るだろうけど、
バンクがついてるから冬は危なそうだな・・・。


橋の上から朝里側。右に見える道路は旧道、真ん中の下あたりにチラっと見えるのが現役ルートで、チラ見えしてるあたりで旧道が合流する。

朝里側に降りてきて、朝里ダム脇の駐車場で再び停車。

去年の秋、紅葉見に来たときは「熊さんが出るから入ってくんな」って追い返されたけど、
今回はKEEP OUTは張られてなかったので行こうとすると・・・


「この先、蛾や羽根アリ大量発生中」


その前から、「蛾多いな・・」と踏まないように歩いてきたけど・・

地面の白いツブツブは全部蛾、羽根アリさんもいっぱいいます(はぁと)

看板の先は足の踏み場は確保されている(?)ものの、あちこちで蛾が地面で羽ばたいている・・

橋の欄干なんて、びっしりくっ付いてやがる。

踏みつぶされているのも多数・・、風がない今、あの羽ばたいている蛾たちが鱗粉をばらまいているとすると、特に看板より先は第一級の非常地帯では・・。

昼間でこれだ、夜とかヤヴァイに決まってる。

これはいかん、気持ち悪すぎて見てるだけで吐きそうだ。
一部を除いて虫は嫌いじゃないけど、この光景はそういう問題じゃないw



蛾の歩行者天国と化した朝里ダム上の遊歩道を後にして、朝里の街まで下りてきて、
あとはR5に乗って札幌へ。

アップガレージに寄り道しつつ帰宅~。

距離的に物足りないけど、今はうかうか使ってられないしね。
Posted at 2013/08/10 17:50:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月08日 イイね!

R32

会社が終わり、家について車を止めるとシルバーの32GT-Rが目の前を通過。

お、あの人は。


R32の人も車庫に入れたので、久しぶりに車バカ話でもさせてもらえないかなと・・
降りてきたところを狙ってアタック~(プラスワン)

前はニスモのマフラー入れてたんだけど、今は純正に戻してるっぽいな。


と、そこから話し始めて5分。


R32「乗ってみるかい?」


えっ!?MAJIDE?


私「えっ、良いんですか!?」


R32「うん」

と言って、車庫からRを出してくれて。

うひょー!R32に乗れるなんて!カルソニック好きだったんだ~

まあワンオーナーで現状フルノーマル、大事に乗ってるRだから運転席は無理だろうからと
助手席の方に行こうとすると


R32「こっちこっち、運転してみていいよ」


・・・。

ッシャーー!


「一応、クラッチは気を付けてね」と一言もらって運転席へ。

今まで画面の中でしか見なかったメーター回り。
レガシィには無いアテーサの前後駆動配分のメーター、油圧計もある。ふむふむ・・。

Rのクラッチってどれくらい重いんだろうと踏んでみると・・あれ、BCより結構軽い。

クラッチ繋いで発進。


走り出した瞬間から、直6の滑らかなエンジンフィールと、
マフラーが純正なので控えめながらもRBらしい音が室内に入ってくる。

これだよ、この振動のなさと音質は流石。エンジンだけ室内ので雰囲気すら違ってくる。

5ナンバーレガシィに慣れきってるので、+60mmの車幅に気を付けながら住宅街を抜け。


「どこに行ってもいいよ」というので、とりあえず国道に乗ってみる。

車両感覚に気を付ければ、意外にも乗りやすいんだな。
チューニングしていけばいくらでも性格変わるんだろうけど、クラッチもそうだし室内も広い。

広いというかちょうど良く適度に包まれてる感じがある。
無駄に広さばかりある車って、逆に乗りにくい印象があるんだよな・・・。



とか思いつつ、エンジンフィールにニヤニヤしっぱなし(笑


「○○○行ってみよう、あまり乗れないから回してあげたいし」

やった!(笑)

少し車を走らせ到着、レッツラゴ~♪

ん~、回転は滑らか。滑らかにレッドゾーンまで回る感じ。

車速を上げていってもしっかり安定して、車速感覚がちょっと麻痺しそう。

うちのBCで200km/h近く(もちろんサーキットでね)になると「これ以上は・・」と
アクセル緩めそうになるけど、たしかにこんな車だったら・・。

そりゃあ富士の長いストレートだって気持ちいいだろうな。


でも、車重分や過給特性、ギア比等の違いなのか、車速感覚がズレてるのか・・
2速で踏み込んだ時のGの掛かりはBCの方がグイッと来るような。気がする。

回転が滑らかだからそう感じるのかも。


R32のことやレガシィのこと以外にも、留寿都の遊園地があるところが昔は駐車場で
パイロン立ててジムカーナやってたり、

十勝スピードウエイで昔 土屋圭一さんとかが来てドリフトかましてたとか、
F1マシンやルマンのR390が走ったこともあったんだ

「本当はR32かハコスカ欲しかったんだ。
ハコスカは当時クラウンと同じかちょい高いくらいの価格で、クラウンはエアコン・パワーウインドウ・ラジオとか贅沢装備がいっぱい付いてたんだけど、それと同じくらいするハコスカに乗ってみたら何もないの(笑)」
って笑ってたw

ハコスカの新車価格調べてみたら当時(1970)で154万円、現在でいう2000万円ほど・・。
今でも、中古車で1000万近くするのもあるね。

いやはや・・・。



貴重な話を聞きながら国道に戻り、帰宅。



乗せてもらったお礼と、以前話したことがあったツーリング計画もチラッと話して解散。

ご近所で前からお互い知ってたとはいえ、今時こういうこと話してくれる人もなかなかいないしね。


ひょんなことからいろいろと貴重な体験ができました(笑)
Posted at 2013/08/08 22:14:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月31日 イイね!

うーん…。

純正改マフラーから、メーカー不明砲弾マフラーにしてから1日。

インナーサイレンサーつけないと低速抜けすぎて酷い
あんど
うるさすぎて街乗りなんかしてられないww

サイレンサーつけると低速トルクも音量も街乗り可。
窓閉めてても、車内に排気音が入ってきて理想通り…

5000回転くらいまでならトルクもついてくるし、理想のマフラーが手に入った…


と思ったんだけど


…。

今までの純正改の音量に慣れてたせいか、うるさいな…。

いや、うるさくしといて何言ってやがるって感じだけどww


人も乗せられて、普通に会話できて(ギアノイズは大きいけど)、周りに気を使わず、雨の日は普通のボリュームで音楽流しながら走り、晴れてれば窓開けて排気音聞きながら走れる
そう考えたら、今回うるさいマフラーにしてみて純正改が今の自分、自分が考えてる理想に近いんじゃないかと思うようになった。

タイコは純正だから低速トルクも十分あるし、タイコの中身もいい感じに仕上がって外から聞いてると音量も意外とある。

音量計ってみたら100dbww



元年車だから問題ないけど…。

近いうちに、早ければ明日、遅くても今週末には純正改に戻そうかな~と考えてる。


ランカスターで、BH用の柿本フルメガ+シングル(規制前・中身空っぽ)付けたり、甲高い高音を求めてセンターパイプをワンオフステンで作ってもらい、ラアンP555マフラーぶち込んだり

インプでもアペックスのN1マフラーで音量が物足りなくて、アブナイマフラーに手を出し、最終的にはやっぱりラアンP555に行き着いたり…

いろいろやったけど、純正に落ち着く人の気持ちがやっと分かってきた気がする。

純正っていっても、純正改だか純正怪だかよくわからないマフラーだけど(笑


んま、そんな感じでっ
Posted at 2013/07/31 22:28:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「N-ONE帰ってきた☺️低回転からちゃんと過給されて、CVTなのもあって20km/hくらいからストレスフリー。見向きもしてなかったけど、面白いクルマだったんだな〜」
何シテル?   07/15 15:26
移動をワクワクする時間に変えてくれるのが好きでずっと車好きでしたが、 「とりあえず維持費安くて燃費良くて、人と自転車積めればなんでもいいや」 になってきまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

死んでた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/13 19:16:58

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
自転車通勤楽しんでたのに車にしないといけなくなって、 新しめの軽自動車 燃費良さそう(通 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
フォレスターに乗り換えました。 後期型のNAエンジン、FB20の5速MT車。 住環境の ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
腰の椎間板ヘルニアを患い、腰と左足に痛みと痺れ・麻痺が出て一時期歩くのもキツくなり、MT ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
初代レガシィにはとても思い入れがあり、未練もありましたが…結婚を期に「嫁さんやこれから子 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation