• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ドリーム?のブログ一覧

2010年09月01日 イイね!

本州遠征 8日目

本州遠征 8日目さて、8日目。

前日、群馬県の榛名山の湖畔で就寝。

今日はひたすら北上する予定。




・・・でしたが、群馬県に来て富士重工の工場を見なくては群馬に来た意味がないじゃないか。
妙義とか榛名とか赤城はいわばオマケみたいな感じで、富士重工のここを見る為にここまで来たんじゃないか。

朝起きて地図を見ながらそんなことを思いつつ。



朝6時半起床、トイレしたりストレッチしてると、ふと見ると駐車場の入り口付近にランカスターが停まっていらっしゃる。


あれ?俺そんなところに停めた覚えないんだけど・・w

昨日寝る前には結構空きがあった駐車場が何故か満車だったので、ラアンマフラーにサイレンサーぶち込んでエンジンかけて。

そのランカスターの後ろに停めてツーショット盗撮(怪


そそくさその場を離れて、暖気してのんびり下る。


地図を見ながら太田市へ。

ぐんまっぐんまっ


7時半に榛名湖畔を出て2時間くらい走っただろうか。
スバル町に入り、右手に六連星のデカ看板が乗っかったビルと、左手に大きな大きな工場が見えてきた。

んおお、でっけーー!六連星いっぱいだよ!

ってか「スバル町」っていうのがあったのがビックリだよ。


どこか車止めて写真取れそうなところを探して、工場の周りをグルグルグルグル・・・

・・・ないね。う~ん・・・。ってか煩い車で工場の回りぐるぐるしてごめんなさいね(苦笑


ちょっとごめんなさいねと工場入り口の脇に路上駐車して、道路の車が途切れる隙を狙って写真を何枚かパシャパシャッと。

ん~♪


9時半過ぎくらいに富士重工の工場を後にして、7時半に渋川市を出発できたところ9時半過ぎにさらに東京寄りのところから出発になった分の時間を取り戻すため、北関東自動車道に乗る。

お金も大丈夫っぽいのでね。


途中で給油しつつ、国道122号線を探す。真っ直ぐ行けばぶつかるはずなんだけど・・・


はずなんだけど・・・


・・・あれ?今通り過ぎた大きな交差点がそうか?

・・・う~、とりあえずもう少し先に行ってみて、太い交差点がなければ今の交差点左折だったんだな、きっと。


変なところに停まるわけにもいかず、走ってみる。



と、右手に「→KITサービス」と書かれた看板を発見。

ん?KITサービス!?スバル車のビックスロットルとかで御馴染みの、あの?

マジかっ!偶然とはいえ入らないではいられない。

右折し損ねたのでその直後の道に入り・・・・あった!スバルの看板!

なんかヴィヴィオが乗っかってる(笑


こんなところにあるとは思いもよらなかった。


デモカーいっぱいな敷地内にワクワクしながら突撃。

30分くらい店内をぶ~らぶ~ら見て回り・・

「うむぅ・・やっぱランカスター用のパーツなんてないよなぁ・・(笑」と思いながら、ビックスロットルもチラリチラリ・・。


うう・・欲しいけど3万7000円?はいくらなんでも今後に響きそうだなぁ・・・。
今後予想外の出費が無いとは限らないし。


とりあえず在庫聞いてみるも「やっぱりね~(笑」なお返事が来たので潔く諦められました。
マイナー&弄ってる人が少ないグレードゆえ、中古がなかなか出にくく・・・。



とはいえせっかくだから何か買って行きたいよなぁ。

ロングハブボルト・・・は打ち換えめんどくさそうだからパス・・

シフトノブ・・・も、今の純正の形状が気に入ってるのでパスかなぁ・・

GRBのエアロつけても仕方ないしww


ん~・・・・・・・・・



さらに店内を3周し、インテリメータータッチも安く提示していただき迷った末、KITサービスのステッカー一枚買いました(爆)


お店のスタッフの人もとても良くしてくれて、帰り際に駐車場でステッカー貼ってたらお土産まで頂いて。
来て良かった~と店を後にしました。


お店の人に北関東道に乗る国道122号線への行き方もちゃんと聞いておいたので、今度こそ122号線に乗っかり、高速に乗る。

やっぱりさっきの大きな交差点でよかったんだな。でも迷ったおかげでKITサービスにも寄れたし(笑


北関東道を走行中、道路案内板に(よく覚えてないけど)「吉井インター⇔藤岡インター間、事故のため通行止め」の文字が。


えっ、通行止め!?
ってか吉井とか藤岡ってどこ?俺が行く先にあるの??

不安になりつつ、行き先に関係ある区間が通行止めでもそこまでギリギリ乗っていけばと走る走る。


高崎ジャンクションで関越自動車道に乗り換え。


このあとは、通行止めの区間があればそこまで(行って解除区間からまた乗る)、なければこのままず~っと新潟を目指す。


そこから下道で海沿いを走り、青森へ。
もう11時回ってるけど・・今日中に着くのかね~・・・


朝飯もまだ食ってないから腹も減ってきたよ~・・・

後編へ。
Posted at 2010/10/04 00:14:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 本州遠征 | 旅行/地域
2010年09月01日 イイね!

さあさ急ぎますぞ

さてさて、先ほど群馬の富士重工の工場の周りを徘徊したり、高速に乗ろうとして迷ってたまたま発見したKITサービスに寄ったらお土産までもらったり。

ただ今関越自動車道で新潟に向かってる最中。

榛名山から太田に戻ってたら、高速使わない!とかいってたら間に合わなくなった(笑)

とか言いつつ、新潟から下道走る気満々ですが(笑)

それにしても、本州って広いですわぁ…

さて、青森に急ぐぞー
Posted at 2010/09/01 11:41:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 本州遠征 | 旅行/地域
2010年08月31日 イイね!

本州遠征7日目の後編

本州遠征7日目の後編さて、後半。

飛騨の道の駅で昼食を済ませ、群馬県を目指す。

国道158号線をひた走り、安房峠へ突入。


詳しくはウィキで見てもらえると。


長野側は道も荒れて狭く、その上ヘアピンが連なる道。交通量も大目。



ん~♪かすかに聞こえるBGMは気にしちゃいけないそうですよ。



で、無事安房峠を越えて、温泉街を走ってると橋を渡る。


橋の左手には・・土砂崩れで道路が完全に塞がれていて、この橋は塞がれた道路の変わりに急遽造られたもののよう。
道理で新しいわけだ。20年竣工、と書いてたような。


温泉に入りたい衝動に駆られつつも、群馬になんとしても入っておかないと明日明後日がキツイので通過。



長野県に入り、ふらふら~っと走ってると、左手にスバルのディーラー発見。

こんなランカでもフツーに突入。
(ディーラーは普段あまり行かないし修理に出すことも皆無なので、本社だろうが支店だろうが普通に入って普通に出て行きますw)

工場には、アルシオーネSVXとランカスター6、ヴィヴィオの準競技仕様?、GCインプのVer6リミテッドが入庫中でした。


スバルは、この店含め知ってる限り、店の敷地に車が入ってきても営業マンが出てこないのは万国共通のようだww
(スバルに行くときはほとんど暇つぶしなのでその方が個人的には良い)

日産とかマツダに乗り込むと「いらっしゃいませ~」と寄って来るけど。
店の中に入るとおねーちゃんが近寄ってきて、「お車の購入お考えですか?」みたいな事聞いてきたので、札幌から車で旅行してて、たまたま見つけたので寄ってみたというと驚いてたねww

5分くらい店内ふらふら~っとして(←迷惑ww)、なんか買ってくか~とPEA(添加剤)を購入。
スバルならどこでも買える物ですんませんw

ガソリンも9割入ってたのでその場で注入し、出発。18時くらいだったかな。暗くなり始めてた。


国道158号線を離れ国道19号線に乗り、上田市に向かうためさらに国道245号線に乗り換え。
有料道路の松本トンネルと三才山トンネルを抜け、上田市。

通過。


国道18号線に乗り換え、小諸市に向かう。


う~ん・・流れ遅くてイライラしてきた。前にRX-8いてそいつもムズムズしてる感じがにじみ出てて(笑

前の車がいなくなって、イチャイチャしながら小諸市へ。


そろそろ腹減ってきたけど、どこがいいかな~と18号を走りながら考える。
おお、ここが軽井沢か。へぇ~~。

なかなか雰囲気が良さそうなところが見つからないまま碓氷付近へ。


まあ某漫画にも出てくる碓氷峠があるとこですな。

眼鏡橋見たかったけど今は夜なので見えないだろうな~

っというか分岐があって、碓氷バイパスと碓氷峠に行く分岐。
当然碓氷峠は後者なんだけど、薄暗い照明とイマイチ上手く確認できない状況だったので「こっちだ」とバイパスの方に行ってしまう。
(この間違いに気づいたのはバイパス過ぎた道の駅。)

バイパスもかなりハードに曲がりくねってて、走ってるとき「うおお、すげーなこれ。でも漫画で見たのと雰囲気違わないか・・?」と思いつつも通過。

バイパス過ぎて少し行ったところに道の駅?を見つけて、「ようやく飯食える~」と駆け込む。7時50分だったか8時50分だったかは覚えてないけど、客が自分含め2人しかいなくて。

とりあえず塩チャーシューメン注文。

麺はどこにでもある味だったけど、チャーシューが美味しかった。

と、食べてるとお土産屋やパン屋が店を閉めていく。

やべー、閉店間際だったのか。
でも美味しかったし助かった。


この後の予定は、妙義山と榛名山、行けたら赤城山。どんなところか行ってみたかった。で、どこかで車中泊。

国道18号線から抜け、妙義山へ向かう。

峠に入る手前に駐車スペースがあったので、飲み物ゲット。


火曜日だけどワンエイティにR32にシルビアがいた。

飲み物口に含んで、いざ。(といっても事故起こさないようのんびり走るだけですけども。)


狭いし、コーナーのRが北海道の峠では・・・幌見峠が近いかも。
幌見峠よりRがキツく、、目の前には岩壁、すぐ左側には歩道の縁石。窮屈というかなんというか・・。

で、ラアンの音響かせてたので付いて来たのか、さっきのシルエイティが後ろから来てるっぽい。


ちょっと逃げてみるもののとても敵うはずもなく、ハザード出して先に行かせてのんびり流す。


あちこちにブラックマーク、車線なんか関係無しにドリフトやフル加速しまくったようなあとがそこら中にあって、一部ではアスファルトの色が見えないところもあった。

今日が金曜日や土曜日じゃなくてよかったよホント。


で、県道51号線の杉ノ木峠にでて、あとは51号に乗っかっていけば国道18号線に復帰できるハズだったんだけど、直前の道がゴチャゴチャしてるところで再び迷子。
地図が大雑把過ぎてここがどこなのか分からない。

1時間ほど彷徨い、富岡市を通過してヘロヘロになりながらもなんとか高崎市に入る。

もう体力ないよ、とりあえず榛名山に行って山の上で寝よう。

国道17号線に乗っかり、榛名山榛名山・・あった。

麓の町を上り、写真を撮りつつ登ってみる。


うう、コーナーが難しいよ・・・。

えっちらおっちら登ってようやく山頂。


車停めれるところ停めれるところ。

湖畔でも真っ暗闇の写真取ったりしながら(謎)、車止めて寝れるところを探す。

む、市営?の無料駐車場があるじゃないか。トイレもあるしここなら良いな。


気温も山の上ということで23℃、本州に来てから夜も30℃超が当たり前だったのでヒンヤリしてて気持ちよかった。

運転席のシートを倒して、たまには座席で寝てみる。おやすみなさいぃ~・・・

日付が変わって1時頃就寝。


明日(1日)はひたすら北上する予定。

2日は青森で遊びまわりたいので、明日のうちに青森に着かないとね。
Posted at 2010/09/30 00:44:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本州遠征 | 旅行/地域
2010年08月30日 イイね!

本州遠征 6日目のPM。

本州遠征 6日目のPM。さて、6日目の午後。

午前中に奈良公園で観光して、12時からレガシィ乗りの人とオフ会。


待ち合わせのコンビニに着くと白いGT-Bハケーン。

トミーカイラのセンターパイプを譲ったお相手。


ちょっとお話して、オススメのラーメン屋さんへ。うまうま。

あのセンターパイプどうですか~?と聞くと、高回転はいいんだけど下が抜けすぎて低速トルク落ちてしまうので今は使ってないのだとか。

後ろに何百kgもの船?引いて走るときもあるらしく、その時に低速トルクがモノをいうので、「車にとっても良くないし残念ながら・・・」ということでした。

まあ仕方ないね~。


食べた後もまたコンビニ戻り、さらに10分くらいおしゃべりして。


この後、「酷道」308号線に行きたいと話ししたら、「絶対やめたほうがいいよ、あの急坂はリップ擦るもん」と忠告を受けつつも、途中まで道案内してもらって行く。

ここまで来たからには行かねばらなぬのだよ。


酷道こと国道308号線。峠の名前は「暗峠(くらがりとうげ)」。

酷道とは、国道なのに砂利道だったり1車線で獣道になりかけだったり。
酷い道の「酷」と国道の「国」を合わせて「酷道」と呼び、県道でも同じようなのがあり「県」と険しいの「険」を合わせて「険道」と呼んだりする。
ニコニコ動画やヨウツベで検索すると出てくる件数を見て分かるように、私みたいにこういう道にそそられるマニアさんも多数いるわけです。

そしてここ308号線は、国道なのに石畳路面、ほぼ1車線の曲がりくねった激坂で有名な酷道なのです。

とりあえず国道24号線に乗っかって、教えてもらったとおり308に行く道を行ってみる。


行ってみるんだけど~なんか間違ったみたいで気付いたら阪奈国道(308号の1本上の道で、その名のとおり奈良と大阪を結ぶ道路)を走ってた。

この先少し行くと、行ってみたかった生駒スカイラインに行く道もある。

が、スカイラインに行くと308号とクロスしてかなり遠回りで効率が悪い。


とりあえずこのまま阪奈国道を走って大阪まで行き、308号線の大阪側の入り口から308号に入り、奈良に出てまたこの阪奈国道に乗って生駒スカイラインを走り、国道25号線に出て天理市から今朝走ってきた名阪国道(AMのブログに出てきた起伏が激しい高速状態の国道)で上野まで行って・・

って地元の人しか分からない説明はさておいて。

とりあえず大阪に向かう。

大阪について、とりあえずたこ焼きくらいは食ってやろうかと探して食べて。

308号線を探してみる。東大阪市、「枚岡」って駅の近くにあるはずだ。

むおっ、あった!俺にしちゃ珍しくスムーズにみつかっ


みつ・・


アレェェェェ


ここはどこ?私は誰?ここは私?

も~すっかり迷い込んで。

しかもあの辺り、軽自動車でもギリギリ通れる位の道の狭さに+勾配何%?と聞きたくなる急な坂で、家からはみ出してる枝に車体を擦らせながら、ミラーたたんで何とかすり抜ける。

が、その先行き止まり、おまけに工事してやがる。

持てる車両感覚フルに使ってY字路で切り返し、戻る。


ううう・・ここはどこなんだ、地図が大雑把過ぎて分からんぞ・・。交番も見つからないし。

うろうろうろうろ、ようやく駅発見。駅名確認。・・・地図のってないじゃんorz

と、とりあえず国道170号に降りようか。相変わらず道狭いし、後ろから軽が煽ってくるし・・・。


で、なんとか170号に出る交差点に辿り着くと、奈良(308号)に行く道路案内標識発見!
ようやく行けるのか・・?

標識に従っていくと、再び山の方へ向かう。道が相変わらずギリギリ2車線のクネクネ道を行くと、308号らしい石畳の激坂とご対面。

みつかったぁ・・・。


とりあえずビデオカメラセットして、いざ!


もうね、何でこれが国道なのかと改めて思い知る激坂、ダッシュボードに設置したビデオカメラが落ちましたよ。

登りの途中で止まってたレガシィが、発進のときに軽くホイールスピンするの。
下りでちょっと強くブレーキ掛けるとABS働くの。
登りも下りもMTATどちらも1速固定。

私が撮ったやつじゃないですが、こんな感じ。



ところどころで写真撮ってると、自転車で降りてきたお爺ちゃんと
「どこから来たの~?」
「札幌です~(笑)」
「ずいぶん遠くから・・新潟辺りまで船できたのかい?」
「いえ、青森からずっと太平洋側走って、ここを折り返しに今から帰るとこなんです~」
などと談笑したりしながら登り、頂上で一休み。

お土産屋さんもありましたが華麗に激しくスルー。


頂上はまるまんま石が露出した路面で、スクーターが激しく上下にダンスしながら走って行きました。
冬でも開通してるようですが、こっちは雪が降らない?からできることなんだよな・・。

さてさて、ふもとに降りるまでにもう一回行方不明になりつつ、どうやら国道168号線に出た様子。

168号線は・・生駒スカイラインに行くのには遠くはないんだけど、すでに時間が16時近いということで断念。

名阪国道(三重から奈良にくるときに通った国道)を使い、天理インターから三重県の亀山市までひとっ飛び。


国道1号線に出て、四日市市を目指す。

腹減ったなぁ・・ん~・・1号線に出たと思ったんだけど・・いつの間にか脱線してるっぽいし、適当に飯食うかぁ~・・という感じで、ラーメン屋に入って夕食。

時間は20時過ぎ。

このあと、もう一つ「酷道」421号線を通過して琵琶湖に行き、その辺りか日本海側に出たところで寝ようと考えてたんだけど。
ラジオや携帯のテレビで台風が2つ接近してて、兵庫県で大雨警報出てるらしく、
それに向かっていくのは気が乗らないので421号線と琵琶湖も今回は断念して、大人しく日本海側に出る作戦に変更。

四日市市の木曽川手前で国道258号線へ曲がり、岐阜県を目指す。


岐阜県の大垣市で国道を乗り換えて417号線に乗る。時間は22時近く。
ふむぅ・・・。この疲れ具合と時間だと、今日中に日本海に出るのは不可能。行けるとこまで行かねば。

国道303号に乗り換え、本巣市に向かうためさらに国道157号線に乗り換え。

さすがにここまでスケジュール飛ばし過ぎてたから、そろそろシワ寄せがきてるなこりゃ・・。
この先に道の駅があるからそこで寝よう。


うおお、眠いぞ・・・。車降りてストレッチ。民家も少ないのをいいことに、大声出して目を覚まして。
こんな田舎道で事故ったら洒落になりません。

さて、あと50分くらいか。頑張れ俺。
窓は開けっ放しで音楽聞きながら走ってみる。西川貴教さん、私に力を・・!

しばらく走ってると、道路の右側に駐車場と建物の明かりが。


お、あれ道の駅じゃね?もう着いたのか。

おまけにあいつ(愛知にいる元同級生)手振ってるwようやく休めるな。

ウインカー出して減速、ハンドルを切る。



・・・いや、あいつは今愛知にいてここは岐阜だよ!?しかもこんな時間(23時過ぎ)にいるわけがない!!

と急ブレーキ!

顔を上げるとそこには道の駅なんかなく、歩道と車道を区切る高めの縁石と、その先に高さ数mの土手、土手の上に民家。駐車場も、建物も、その明かりもない。

・・・。


・・・・・。

あっぶねぇ・・・(((・д・;;))))げ、幻覚見ちゃった・・・。

しっかり目も覚めてしまったし、あと500mくらいなのでとりあえず発進。


今度こそ本物の道の駅「うすずみ」に到着。

大きな駐車場もあり、すぐ横には宿泊施設と温泉もある。(無論もう開いてないけど。)

トイレして、飲み物飲んで、シート倒して。


日付が変わって0時過ぎ、吸い込まれるように就寝。
終身しなくてよかったよ本当に・・・。あんなもの見えるなんて、よほど脳みそが体を休ませたかったんだろうな・・。


走行距離自体はメッチャクチャ多いというわけではありませんでしたが、折り返し地点・最終目的地に相応しく、良いことも悪いことも非常に濃厚な一日でした。
Posted at 2010/09/19 00:18:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本州遠征 | 旅行/地域
2010年08月30日 イイね!

本州遠征 6日目のAM。

本州遠征 6日目のAM。さて、本州遠征も6日目。現在地は三重県鈴鹿市。

本日のご予定は、
・奈良に向かい
・昼にレガシィ乗りの人とオフ
・奈良観光、「酷道」を2本通過
・信濃生駒スカイラインを走ってみる
・琵琶湖を眺めながら日本海側に出て
・行けるだけ北上。
の予定。

コンビニの駐車場で車中泊し、朝5時起床。

トイレ借りて、飲み物買って奈良へ向けて出発。

とりあえず、地図の縮尺が大きすぎて現在地が分かってない状態でコンビニを左に出て、しばらく進む。

朝の澄んだ空気は良いねぇ。

と、分岐。


・・あれ?俺行きたいのどっちでもないよ。

道路標識で現在地のヒントを得たので、車止めて地図カモーン。

ふんふん・・まあコンビニ出た方向が間違いらしい。戻る戻る~。と、鈴鹿サーキットの看板発見。

せっかくだから見ていくかと思い、看板に従って行ってみるとあったー!こんなところにあったんだね~(笑

写真何枚かとって~。本田技研の工場も見て~。


国道1号線に出て、名阪国道を使って奈良県に向かいます。

で、1号線から名阪国道に入る直前で、自分の現在地がまた分からなくなり(笑

国道25号線も隣接してるので、間違ってそっちに入ってしまったのではないかとか、名阪はまだなのか?と不安になり。
コンビニで道を尋ねて、左に出てすぐ左に名阪に入る道があるので~と教わって無事名阪国道に突入。

この国道はほとんど高速道路、制限速度70kmで起伏が凄かった。

周りの速度(左車線)に合わせて走ってると、ATがロックアップした状態だと2500回転以下に落ち込んでしまい、ちょっとでも上り勾配になるとどんどん速度低下。
速度落ちないように踏むとロックアップ解除して3000回転くらいになって加速はするんだけど、
私が提唱する「AT=無断変速機」たる由縁、ある程度加速するとATが「もう大丈夫じゃね?」と勝手に判断するのかロックアップしちゃう。

ロックアップするとまた回転下がるから減速・・・。
イライラするし、しかたないから3レンジに落とすんだけど、回転上げ過ぎて燃費も悪いし、
3レンジに入れてると4速には入らないはずなのにしばらく3速で走ってると4速に入りやがる。

パワーモードにしても、ノーマルよりは回転高めで走ってくれるけど、少しアクセル緩めるとシフトアップするから大して変わらん。

勝手に変速すんじゃねーー!!一人でぶち切れてましたよ、ええ。


12時に会う予定で、もっと何時間もかかるかと思ったけど9時半くらいには奈良の集合場所に着いちゃった・・・。

コンビニで焼きラーメン(和歌山風)を食べて。ん~・・・。とりあえず車洗いたいよなぁ・・・。
食べてると、隣にランカスター(2.5L)登場!

・・いえ、この人とは会う予定でもなく、ただコンビニに来ただけのおじさんです(笑


で、車洗って。時間まで奈良公園で鹿とイチャイチャしてみようか。


20分くらいか?車を走らせ、奈良公園到着。うはー、高校の修学旅行で来たはずだけど微塵も覚えてねーw

鹿さんを横目に少し車を走らせると、春日大社に到着。
駐車料金1000円払って、駐車場に車を・・・うおお、ランカスター6じゃないの!

パールホワイト、徳島ナンバーの自分と同じC型ランカ6!こんなところでまさかのね。
しかも隣空いてる。そこに止めないわけがない。写真も撮らないわけがない(笑


・・いえ、このランカも関係ありません、単なる偶然。

で、春日大社へ。
さわさわした陽気、気持ちいいね~。

どうやら今年はちょうど平城遷都1300年の年らしいですよ!
おみくじも、茶色い普通の鹿がくわえてるVerと、今年限定で白い鹿がくわえてるVerがあって、もちろん白鹿のほうを選び。

おみくじは小吉でした。でも悪い事はかかれてなかったので良いでしょう。

神社内をぶらりぶらりと見て周り、一杯400円のカキ氷風のおやつも食べて、お土産屋突撃。


お土産も、今年遷都1300年記念、限定でせんとくんの絵が入ったクッキーとか限定品が一杯でした。

来年からは絵入りクッキーはないという話もおば・・いえ、お店のお姉さんにもされて、お土産結構買って。

気がつけば時間が11時30分回ってるじゃありませんか!

やべー、時間見るのすっかり忘れてた!


急いで駐車場に戻ると、隣の白いランカに若い兄ちゃんとおねーちゃんが乗ってて、「おお、ここでもまた若いランカ乗りと出会えるとは!」と感動しつつ、しかし時間がないので急いでお土産をぶち込んで(オイw)。

運転席の方までは顔見れなかったけど、助手席のねーちゃんがめっちゃこっち見てたw
エンジンかけたら兄ちゃんもこっち見てちょうど目が合ってwwお互いに軽く頭下げて?駐車場を後にしました。

いやいいね、いろんな出会いがある。
しっかし徳島ナンバーって書いたけど、徳島って言ったら四国だし結構距離あるよな。
こんなところで、しかも隣同士になれたのも嬉しいかも。


さてさて、「ちょっと早いけど着いたので待ってます~」とメールも来ちゃったし、急がねば。

時間ギリギリで、焼きラーメン食べたコンビニに到着~っと。



長くなるので午後の部へ続く。
Posted at 2010/09/17 23:20:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本州遠征 | 旅行/地域

プロフィール

「N-ONE帰ってきた☺️低回転からちゃんと過給されて、CVTなのもあって20km/hくらいからストレスフリー。見向きもしてなかったけど、面白いクルマだったんだな〜」
何シテル?   07/15 15:26
移動をワクワクする時間に変えてくれるのが好きでずっと車好きでしたが、 「とりあえず維持費安くて燃費良くて、人と自転車積めればなんでもいいや」 になってきまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

死んでた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/13 19:16:58

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
自転車通勤楽しんでたのに車にしないといけなくなって、 新しめの軽自動車 燃費良さそう(通 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
フォレスターに乗り換えました。 後期型のNAエンジン、FB20の5速MT車。 住環境の ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
腰の椎間板ヘルニアを患い、腰と左足に痛みと痺れ・麻痺が出て一時期歩くのもキツくなり、MT ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
初代レガシィにはとても思い入れがあり、未練もありましたが…結婚を期に「嫁さんやこれから子 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation