• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ドリーム?のブログ一覧

2010年08月26日 イイね!

本州遠征へ。2日目のPM。

本州遠征へ。2日目のPM。午前午後で分けてると思いきや、AMで午後まで突入してるというね。

おまけに国道○○○線って言われても地元の人しか分からないよねww


気にせず先に進みます(蹴


仙台で牛の舌を食べて、お別れして。

国道4号線に乗っかっていけば東京まで行けるとアドバイスを頂き、4号線に乗っかり南へ南へ。

4号線に大人しく乗っていけばいいものを、「海沿い走りたい」の一言に4号線から離脱、海沿いを行く国道6号線(こちらもそのまま東京まで行ける)に乗っかる。

あんまり太平洋が眺められぬまま走り続け、いわき市到着。

4時頃、いわき市のコンビニで一休み。

市に入ったあたりで、道路脇の小さな距離標識で「東京まで250km」と見ていたので、
「あ、もうあと250kmしかないんだ。意外と近いじゃん。いくら本州でも6時間あれば余裕で着くだろ。今日1日いっぱいかかる予定だったけど、22時くらいには着きそうだ~」
などと思っていた。

とはいえ少しずつ日も落ちてきて、睡眠時間も十分に取りたいので先を急ぐ。


コンビニを出て少しすると、後ろに2代目インプワゴン(NA)がくっついた。

運転席と助手席に若い男の人二人乗っていて、なにやら珍しいもの見たようにニヤニヤしてるww

しばらく前の車についていって、なぜか街中なのに登坂車線があるところで5,6台一気にぶち抜いて、あとは控えめにマイペースで走る。


広野町という町に入った辺りから、左側の視界が開け太平洋が見えるようになった。

茨城県の日立市に入ったところで、海沿いを行く国道245号線か、海とは別れて東京へ向かう国道6号線をそのまま行くかの分岐。

意外と時間が経ってたし、暗くなって海も見えないので6号線を進むことに。


長いよ6号線・・・250kmってこんなに長かったっけか・・
黄門があるらしい水戸市に入ったのが夜8時半、4時半から数えて3時間半。
北海道で極めてる人なら下道で札幌⇔函館間260km3時間なのに(笑

まだ250kmの半分に満たないくらいか・・。

これは笑い事じゃない、急がないと寝る時間がないかもしれない。

3日目は神奈川県で9時にオフ会が待ち構えているので、時間までにそこに居なければならない。

時間が時間なので、寝る前にそこに辿り着いて、そこで寝て朝起きてオフ、という流れしかない。


いそげ~いそげ~、きっと風呂入ったり飯食ったりする時間もないぞ~っと。

途中、極楽湯とかいろんな看板の誘惑を受け続け、埼玉に入った辺りで空腹に耐えかね松屋に突入。

あまり食べると眠くなるので並盛り1杯と水で腹を膨らませて出発。23時過ぎ。


神奈川まであと何km・・?東京まであと何km・・・?

都心に近づくにつれて、国道なのに高速バイパスみたいな仕切りになってるのに途惑ったり、白バイ出現しまくりに焦ったりしながら何とか東京に突入!!

やったよ、東京に来たよ。道が複雑だよ。なんでこんなにうねってるの。橋ありすぎ。分岐ありすぎ。

なんか利根川を渡った気がするよ。あれ、どこだっけ。そもそも利根川って東京流れてないんじゃなかったっけ?まあいいや。


けっこーどうでも良くなりながら、とりあえず6号線に乗っかったまま台東区を目指します。

葛飾区に入り、少しずつ景色が東京らしくなってきた。でも両さんを探してる時間はありません。

もう0時回ってんだよちくしょー。


墨田区から台東区に入るところでフェイントがあり、橋を渡った直後左折しないと6号線から外れて彷徨うことになる。

ギリギリで標識を見つけ、あっぶねー!と左折してここでは迷いませんでしたが。

で、台東区に入ったところで、「浅草寺」「雷門」の標識発見、行ってみたい衝動に駆られましたが、
私の経験と勘が、絶対迷う、6号線に戻れなくなるからやめろと訴え、6号線を突き進む。

6号線を進む

進む


進む・・・




・・・・あれ?ここどこ?国道6号線どこ行った?え、ここ国道4号線?どこで間違った?

とりあえずまあ、来た道戻りましょうか。これ鉄則。

トヨタ車タクシー勢が爆走する(ホント怖かった。北海道のとは迫力が違うね)都心部を、あっちをウロウロこっちをウロウロ、ハザード出して止まったりホント迷惑な私(笑

国道15号線に乗っかれれば、本日のゴールの集合場所まで簡単に行けるようなのだけど・・

都心で1時間近く彷徨った末、ようやく15号線を発見。

たすかったぁ・・・。


何かイベントがあったのか知らんけど、何かのホテル?の前にクラウンやレクサスのタクシーが路肩に何十メートルビッシリ停まってたのを見たときは早く通り抜けたくて仕方なかった。異様な光景。

もう東京都内は走りたくないなと15号線を走りながら思う。が、明日も通らなきゃいけないのよな・・とゲンナリ。
しかも混む時間帯に・・orz

とりあえず15号線を走る。走る。走る。



・・っかしいな、もう見えて来ていいはずなんだけど。たしか右手に。


不安になって地図を見たり、「見落として行き過ぎたか?」と戻ってみたりしながらさらに1時間。

ようやく集合場所発見んんん・・・orz

もう2時過ぎですよ奥さん。とりあえず眠れる(車を停めれる)場所を探す。

ないね。ないね。


しかたない、駅前のコインパーキングに車停めて寝るか。

時間は2時半過ぎ。後ろのシートを倒してフルフラットにして、シーツを敷いてドアを閉めてみる。




・・・・


・・いやいやいや、これ寝れるわけない。暑すぎて眠れない。僕だって生きてるんだぞ。

寝るのを諦めて起きてるかも本気で迷ったけど、今日もずっと走りっぱなしで疲れてるのに徹夜したら今後に響くと寝ることを決意。

とりあえず微妙に窓を開け、念のため持ってきたウチワ(これがホント助かった)で扇ぎながら目を閉じる。



・・・




・・・・・あつい・・・

汗が止まらない・・。


どうしようか。

・・・。助手席後ろのドアを少し開けて、上手い具合に眠くなってきたら閉めて寝る。


こ・れ・だっ!


ええ眠れましたよ。4時過ぎ就寝の7時半起床。


ばっちりドア開けたまま寝てましたが
Posted at 2010/09/08 00:04:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 本州遠征 | 旅行/地域
2010年08月26日 イイね!

本州遠征へ。2日目のAM

本州遠征へ。2日目のAMさてさて、今日は途中1回オフ会をはさみつつ、青森から東京まで一気に降下します。

まずはタイムアタック、青森から仙台まで7時間で。







最初の計画では「この旅では極力高速使わない」だったのですが、「北海道みたいなスピードで流れてると思わない方がいい」という警告メールと、せっかく時間作ってもらってるんだから万が一にも遅れるわけにはいかないので、高速使用。

この先どれだけ出費するか分からないので、ケチって高速と下道半々使います。

青森でフェリーを降りて国道7号線に乗っかり、浪岡のインターで東北自動車道に乗る。

ここから盛岡までひとっ飛び~。


久しぶりの高速。北海道では見ない景色とはいえ、はやり退屈・・・。

2時間くらいで前森山PAについたところで、時間と財布と地図と睨めっこして、盛岡で降りるか、
もっと余裕を持つためにもう少し高速を使うか相談。

5分くらい悩んだ末、大丈夫だろと判断して盛岡で下道へ。
高速に飽きて逆に疲れた・景色も速度もほぼ同じで苦痛、というのも理由です。

今思えば(というか盛岡市内を走ってる時点で思った)、これがまずかったんだよね~


さて、盛岡インターで高速を降りて、中学校の修学旅行以来の盛岡。

久しぶりだな~なんて覚えていないので思うはずもなく、とりあえず道路案内標識を見ながら走ってみる。

お、アップガレージあるじゃんか!(でもまだ開いてない)

ふんふん、あ、これをまがると地図にあった盛岡城跡に行けるわけね。

交差点にぶち当たったのでとりあえず右折。おお、なかなか大きな橋だね。
ごめんね朝から煩くてww

などと思いながら、盛岡から遠野市に抜ける「国道396号線」を探してみる。


探してみる

探してみる


ねーよ(・д・#)!

とりあえずコンビニ入りましょうか。地図もってって、店員さんに道を尋ねる。

地図の縮尺が大きすぎてよく分からんからあっちのコンビニで聞いてくださいとお言葉を頂き、
教えてもらったコンビニで再び道を尋ねる。

「このコンビニを右に出て、国道4号線という大きな通りに出たら左に行くと大きな橋があるので、
橋を渡ったらすぐ右折すると396号線です」

おねーちゃんサンクス

言われたとおりに行くと無事4号に出て、橋を渡って右折。うん、「遠野」って書いてある。

ってか、この橋を渡ったからダメだったのよ。
「おお、大きな橋だね」っていうのがこの橋、つまり右折せずに直進すれば、何気に最短ルートで盛岡市内を抜けられる道だったようだ。

まあ失敗は付き物、おねーちゃんかわいかったし良いんじゃないか。ナビ使っていればこんなこともないし。
良くないことと言えば時間。やべーよあれから40分経ってるのにようやく市内中心部を抜けたところじゃん

というわけで急ぎます。

急ぎます。

急げません。


40km/hの道を30km/h台後半で走る軽トラ、なんて安全運転なんだと萌えつつ、
パジェロがぶち抜いてったので便乗してぶち抜いてついてく。

50km/hの道60km/h、それでもまあ普通と言えば普通なのか。

パ・ジェ・ロ!パ・ジェ・ロ!と無駄にテンション上げて山越え平野越え、北海道ではあまり見かけない緑いっぱいのお家を横目に、遠野市に突入。

396号線が国道283号線とぶつかったところで左折して、しばし283号線を走り、本当は釜石市に抜けて海沿い走る予定だったけど時間が押し押しでヤヴァイ!

花巻インターがそんなに遠くないという看板を見て、ああ、あのときケチらず花巻まで高速で来てればここまでを一気に縮められたんだな・・・


後悔しても始まらないので下道を突き進む。(と言うがここでまた高速に乗ってれば間に合ってた)

海に出ては間に合わないので、上郷市で283号線から国道340号線に乗っかり、陸前高田市へショートカット。

途中細い田舎町で分岐があって不安になったりしたけど、とりあえず陸前高田市に到着、余裕がないので気仙沼市に行き、県道34号線と国道45号線を駆使して南三陸市に突入。

コンビニに突撃し、店員さんに仙台に行くのに一番早くて効率的な道は?と聞くと「三陸自動車道(無料)」と返ってきたので、曲がる目印を教えてもらい出発。

うは~・・時間ねぇwwたしかこの時12時過ぎ。13時待ち合わせなのにww


教えてもらったところで国道398号線に入り、三陸自動車道の登米東和インター?で一気に仙台を目指します。

松島町から有料区間に切り替わりますが時間がないのでお構いなし。

ようやく有料区間に入ったあたりで時間13時ちょい、マニアワネーってか既にマニアッテネー

ちょこちょこ連絡取りつつ、13時30分、なんとか仙台東インターに辿り着いた・・・。


30分遅刻。甘く見てた・・。


ちょい悪エボ4の方と牛タンをご馳走になりました。
牛タンは初めてでしたが、コリコリしててとても美味しかったです。

事前に地図と睨めっこして予習はしてましたが、一人ではまずこのお店に辿り着けなかったでしょうね・・。
(元々このお店が集合場所だった)

1時間ほどお話したりご飯食べたりして、お土産を渡した後、東京に行くのに使う国道4号線へ誘導してもらってお別れ。

またいつかお会いしましょう!



さてさて、時間は14時30分。・・・今日中に着くの?



後編へ続くっと。
Posted at 2010/09/07 11:41:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本州遠征 | 旅行/地域
2010年08月25日 イイね!

本州遠征へ。1日目。

本州遠征へ。1日目。さてさて、こっそり更新開始ですわよ。


出発日は25日の夜。

バイトが夕方に終わって、準備して飯食って、19時に出発の予定がゴタゴタして20時出発。

ちょっと時間が押し気味なので、国道5号線を走って朝里から国道393号に入り、倶知安へ。


1回目の給油を済ませて、5号線使って走り真狩で羊蹄山の湧き水ゲット。

あとはひたすら5号線で函館へ。


0時頃函館インし、フェリー乗り場まで・・・迷う迷う、さすが私。
北海道で、しかも何回も乗ってるフェリー乗り場まで迷ってるんだからこの先が思いやられます(爆

30分くらい彷徨った末、ようやくフェリー乗り場到着。

ええ、基本的に迷子になりやすい子なんです。
方向音痴、というより早とちりで1~2本手前の交差点で曲がって「・・・・あれ?」っていうことが多々。

この先、だいぶ彷徨ってますので笑ってやってくださいww

乗船手続きを済ませて、音楽でも聴きながらのんびり待機。


1時半から乗船開始、2時出航。必ず無事で戻ってくるぞー!と誓って函館を出ました。

フォトギャラリーにも近いうち写真載せていきます~
Posted at 2010/09/05 23:20:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本州遠征 | 旅行/地域
2010年08月21日 イイね!

ときの~ながれにぃ~この身を~まかせ~♪

いやはや歌ってる場合じゃありません。もうこんなに日にち経ったんですね。

時の流れが早すぎて準備が思ったほど進んでない。

行くまでに

・オイル交換して~

・買い物して~

・着替えとか風呂道具とかいろいろ準備して~

ってやってたらあっという間に過ぎちゃうなきっと。



函館まではのんびり行けるけど、フェリー降りたら東京までもう・・景色楽しんでる余裕ありませんw

身を任せていられるほどゆっくり旅はできそうにない。

本州第一チェックポイントまでは途中で高速を使うことで何とかなる。・・かも。
いや、なんとしてもなんとかしなくては。1日目はとにかく時間ないね・・。


2日目、3日目・・3日目くらいまでは結構ハード。
4、5日目はそれなりにのんびりできそうだけど、それ以降はまた走りっぱなし。

天気は大丈夫そう。


走る距離が距離で一人一人と会える時間もあまり取れず・・。それどころかスケジュール上キツキツ過ぎてお誘いできなかった人もいるし・・この場を借りてごめんなさい。

酷道好きとしては、メジャーだけど421号線と308号線は行っておきたい所だけど・・場所が中途半端というかなんというか・・。
想定ルート上行きにくいorz


さぁて、どうしましょ。
Posted at 2010/08/21 23:28:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 本州遠征 | 日記
2010年07月30日 イイね!

さてさて。

さてさて。

青森⇔函館往復フェリーの予約も無事終わり、本州遠征が叶いそうです。

1ヵ月後は本州走り回ってることでしょう、きっと。

思えば去年、冗談半分・思いつきで企画したこのドライブ。


泊まるところとか、何時に出発・何時に向こう出て、っていう組み立てが好きじゃない大雑把な性格なので、今までも泊りがけのドライブは1回しかない。

私のドライブは「○○を見たい・したい」とかじゃなく「走る」が目的なので。


まあ今回の遠征も6・7割方「走る」が目的なんだけど、たぶんこの先車で行けることもないだろうから走る以外も楽しまないとね。

せっかく行くんだから・・・。この為に去年から我慢して貯めてたんだし・・・。
初代レガシィを10万で譲ってくれるという話も蹴ってまで選んだし・・・。


珍しく(というかたぶん初めて)ドライブ行くのに名物やら観光地やら調べてます。


三重をちょっとオーバーランして奈良まで行きますw
お土産は鹿せんべいで。(鹿せんべい人に食わす気かってw
レーズン(っぽい黒い粒)付き鹿せんべい差し上げます(蹴

欲張って京都にまで行ったら迷って出てこれなさそうなのでやめときますw

愛○も一つの鬼門かも・・・。


その前に東京都内の迷路から抜け出せるか不安で仕方ない(爆

基本的におっちょこちょいなので関東出るのに何時間かかるか・・・。
とりあえず海沿い伝えば抜けられるか?


ナビなし。ETCなし。レーダーなし。

全日本地図がある。高速使ったら意味がないから使わない。レーダーなんか必要ない。よし解決。


あとはプチオフ会のスケジュールとどこをどう巡るかだな。とりあえず群馬は外さない(笑
Posted at 2010/07/30 18:34:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 本州遠征 | 旅行/地域

プロフィール

「N-ONE帰ってきた☺️低回転からちゃんと過給されて、CVTなのもあって20km/hくらいからストレスフリー。見向きもしてなかったけど、面白いクルマだったんだな〜」
何シテル?   07/15 15:26
移動をワクワクする時間に変えてくれるのが好きでずっと車好きでしたが、 「とりあえず維持費安くて燃費良くて、人と自転車積めればなんでもいいや」 になってきまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

死んでた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/13 19:16:58

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
自転車通勤楽しんでたのに車にしないといけなくなって、 新しめの軽自動車 燃費良さそう(通 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
フォレスターに乗り換えました。 後期型のNAエンジン、FB20の5速MT車。 住環境の ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
腰の椎間板ヘルニアを患い、腰と左足に痛みと痺れ・麻痺が出て一時期歩くのもキツくなり、MT ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
初代レガシィにはとても思い入れがあり、未練もありましたが…結婚を期に「嫁さんやこれから子 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation