• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ドリーム?のブログ一覧

2016年01月16日 イイね!

久しぶりに温泉へ

仕事の日は4時起きで夜まで会社。

帰ったらご飯食べて寝るだけの毎日なので、休みの日くらいは・・・



遊びたいよねぇ

昼まで寝てるなんて過ごし方、たえられません。

せっかくの休みなんだから、それこそ早起きして出掛けたい。


が、前日ちょっとお酒が入ったこともあって起床は10時前・・・

うわぁ・・完全に寝坊したじゃねぇか・・orz


そして外を見ると快晴!

寝てる場合じゃない、と布団から飛び出て部屋を出たいところだけど、
いつもは休み前には終わらせてる家事が・・

時間と空は待ってくれません。

光の速さで終わらせて部屋を出る。

めっちゃ暖かい・・♪ロードスターのエンジンに点火。

暖房焚いて幌温めてからオープンに。

さて、どこ行こうか。たまに海沿い走りたいんだよ。天気良いからなおさらね。


まずは札幌向かいますか♪


走ってるとあまりの暖かさに欠伸が出て、暖房オフ。

久しぶりの好天・昼間のドライブかもしれない。

晴れて冷え込んだ夜のオープンも、体は暖房でポカポカ&
頭の上の方に冷たい空気が当たってヒンヤリで気持ち良いけど、暖かい昼間もやっぱりいいね。



さて、そんなことを考えながら札幌に向かっていると、何やら小樽の方空が青くない。

なーんだろうな、あの雲は良くない予感。アプリで見てみると雪雲のよう。

くそう、小樽方面はもちろんオロロンラインも難しそうだな・・。


海沿いは諦めるか。市内に入り、環状を伝ってR230で定山渓へ。


小金湯の辺りまでは天気はもってたものの、
雲に追い付かれて中山峠を走ってるときに雪が舞い始めた。


まあ走っていれば雪は入ってこないし、特に閉める必要もないのでそのまま喜茂別へ。

京極町を抜けて倶知安に向かう。


するとまた青空が顔を出してくれました。




倶知安でR5と合流、ニセコに向かいましょう。

前からちょっと気になってた「ぐずぐず」というパン屋でおやつ。

ちょっといいお値段・・お味は自分の舌で(^^;


ニセコの外国人でにぎわう通りを通過、少し走ってると
スキー持った外人数人がこっち見て「Wow!くぁwせdrftgyふいj!!」

残念ながら私の耳にはWow!しか聞き取れませんでした。(笑)


圧雪路面の雪道をえっちらおっちら登って、昆布温泉郷通過。

さらに進んで雪秩父温泉。も通過。もういっちょ上って五色温泉到着~
のんびりできるので大好き。



2時間ほどまったりして、さて帰るか・・と外に出ると・・。吹雪いてるじゃん・・!(汗

次の日仕事なので帰らないと。


ヘッドライトHIDにしてなくてよかった。

純正よりは車高上がってるとはいえ、20cm近く積もってると
雪をラッセルして巻き上げてライトとかFガラスに降りかかってくる。

HIDで雪溶けなくて何度か大変な目にあった。


なんとか麓に降りてくると雪は少し落ち着いてきてた。


とはいえ融雪剤で溶けてザックザクになった雪、その下は凍結のツルツルという雪質。

車高の高い4駆ならまだしも、2駆にはつらい路面・・・

そんな中、痛車の86がいたのでR5をランデブー。どこまで行くかわからんけど。笑

同じFRなので前の動き見てれば予測もつきやすいし。


稲穂峠で前に出て、余市辺りで雪は止んで月も見えてきたのでもう大丈夫とオープン。
ヒーター2で十分。


忍路に向かう坂道で、自分がケツ出たところでふと後ろ見たら

86が同じところで同じように滑っててちょっと面白かった(笑


オタモイに入ったところで再び雪が降りだし、渋々クローズ。

運河を横目に小樽を抜け、札幌、帰宅。



走行距離はたぶん200km半ばくらい?

出発が遅かったので距離や時間は短かったけど

久しぶりに温泉にも入れたし、プチドライブもできたので気分転換にはなったかな。



春に新幹線が函館に開通したら大混雑だろうし、
今までのようにふらっと函館観光できなくなるかなぁ・・。

それまでには何度か行っておきたいよな。
Posted at 2016/01/17 09:56:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月06日 イイね!

挨拶が遅くなりましたが

あけましておめでとうございます。

今年もどうぞよろしくお願いします。


今年は幌の修理などちょっとお金が飛びそうだったので、

大晦日の夜は大人しく家にこもってました。


31、1と連休をもらえたので、行こうと思えば行けたんだけどねぇ・・

ただ、家に籠ってるのは嫌いなので、31日は友達とテイネのナイターでスキー初滑り

1日は一人でキロロで一日滑ってきました。



キロロでちゃんと撮れたのはこの一枚だけ。
スマホのカメラがレンズ曇ってて、フラッシュ焚いたり白い景色ではボケて全然撮れない。

あ、幌開けてるけど178cmの板積んでも幌ちゃんと閉められます。天気良かったから開けただけ。

開けましておめでとうございます的な(笑


屋根を開ければ福もどーんと舞い込んでくるんです♪


積み降ろしの時は半開きにでもしないとできないけど、意外と長物もいけるようです。笑

スキー用に厚着してたので寒さはないけど、毛無峠は低速の上りヘアピンが続く道なので

ちょこちょこアイスバーンのこの日はリアタイヤの感触に気を使うね・・。





スキーはトイレ休憩以外は7時間ノンストップで滑り続けたため、翌日背筋の筋肉痛が酷かった・・


そんな感じで年末年始を過ごして、今日は元旦以来の休みでどこか行きたくてウズウズ・・


今日は車メンテナンスしましょうかね。

幌は寒さが和らいだ時に・・・せめて1℃でも2℃でも昼間プラス気温の時にやりたい・・・


BCもメーター交換したり、ちょっとやることあるし。

今年も楽しく過ごせたらいいなぁ・・

5月には税金が・・・ゲフッ(吐血)とか

7月には車検が・・とか・・


まあ、自分で選んだ人生の進路ですからね。


少なくとも平成30年の群馬までは頑張ります。

少しずつでもちゃんと手を加えて、平成30年の群馬には必ず行きます。

そのためにも、今年の車検はある程度お金かかってもちゃんとやる。

そこから先は、どうするか考え始めていたり。


まっ、そんな感じでっ。今年もよろしくお願いします!
Posted at 2016/01/06 12:16:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月22日 イイね!

オープン禁止?

いやー、気がつけばあっという間に年末ですね。

今年は雪が少なく助かってる人と残念がってる人(人や施設によっては死活問題)がいるでしょうけど。

ドカ雪が降られると若干つらい車なので、まあその点ではいいのかな。

なかなかスキー場がフルオープンしないのは、もどかしいところだけど。


ただ、やはり朝方平気で-10℃くらいになり、出勤時間も一番冷え込む4時半過ぎ。

結構幌にはよろしくない環境・・。


朝は早いのでゆっくり暖機できず、幌も暖められないので仕方なくクローズ、
夜、帰りは天気次第で暖機&温風である程度幌も暖めてオープン。

湿った雪じゃなければ、多少の雪でもオープンで。
街中を走ってて、街明かりと共に降ってくる雪を見上げるのもなかなか綺麗なもの。


乗ってる本人は暖房効いてるのでそう寒くないんだけど、寒さより突き刺さるのは周りからの視線(笑

まあ乗ってる人にしか分からない事なので、別に気にしない。

少なくとも、「うわっ寒そうww」とか言いながらこっち見てる歩行者さんよりは、よっぽど暖かいよ(笑

こっちからしてみれば、そう言うあなたの方がずっと寒そうだね。



さて、しかしその幌に問題が。

このロードスターを買ったときから痛みはあり、補修してある状態。

もともと状態がよくない上に寒さが重なり、劣化に拍車が・・


これはいかん・・・。

こうならなくても、幌の痛み具合や現状雨漏りがあるので

春暖かくなった頃に新調するつもりだったんだけど。


・とりあえず状態悪くない中古

・何度も変えるの面倒だし、思い切って新調


冬のオープンはやめられないので、幌このまま開けないで春まで我慢orハードトップ案は

あんまり考えたくないもの。

かと言ってこの幌で、この気温で開閉を繰り返したらいつまで持つか分からない。
目処がつくまでは屋根開けられないな・・・。


現時点で朝-10℃、1・2月はさらに下がるし。
この気温だと新品入れても張るのが大変&痛むよなぁ。

そう考えると中古幌かな~・・。

骨組み付きのやつを落としてASSY交換、
外した幌は春に向けて骨と分離して新品を付け替えて置いておく。


朝は開けないようにして・・中古幌は今後の冬用にするとか。


ハードトップの魅力もある程度分かってるつもりだけど、

ハードトップの車もあることだしロードスターは幌車のままがいい。

そして閉めざるを得ないような天候や場面以外ではオープンカーとして乗りたい。


うーん・・・。
いっそのこと徒歩通勤に切り替えようか。

メーカーにもよるけど、幌とその他いろいろ換えて新品だと10万くらい掛かるのかな・・・?


純正にはあまり拘らないので、お勧めの幌あったら教えてください♪


それにしても、この出費も考えると今年の納沙布岬日の出ツアーはキャンセルかな~・・
Posted at 2015/12/24 00:18:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月29日 イイね!

雪が降る前に。道東ドライブ DAY1

細かくチェックしてる時間がないので国道番号とか地名間違ってたらすみません


さて、16日。場所は帯広、時間は4時起床。

日の出の予想時間は6時30分頃。

天気は晴れ。

フクハラさんでコーヒーと軽い朝食を買って、やっぱり屋根を開けて出発。

R38で広尾を目指します。


真っ暗な中、星空を眺めながら幕別、豊頃を抜けて釧路に向かうR38と広尾に向かうR336の分岐。

んむ?正面にも道があるな。r1038。これでも行けるな。しかもちょっと道が細くてクネクネしてそう?


右折してR336に行く予定だったけど直進。


おお、ちょっと道が悪くて細い2車線のワインディング♪

少し遠回りになるけど楽しいから日の出に間に合えばヨシ!(笑)

空は少し明るく、青みがかってきた。


テイスティ&ツイスティ、たまに工事区間でダーティなワインディングを抜けて時間は5時半過ぎ。

しまった、早く着きすぎた(笑)



時間はあるからちょっと遊んだり、カメラ構えて太陽はあの辺から来るっぽいから車あそこに置いて・・

などとコーヒー飲みながら30分



さすがに寒くなってきて車の中へ


「うおーさみーー!!」とか叫びながら屋根の開いたオープンカーに乗り込む姿は、
カモメたちの目にもきっと「バカなんじゃねぇかこいつ・・」と映ったに違いない(笑)



「安心してください!(窓は)閉めてますよ!!」


カモメ「・・・(ため息)」


さて、そんなことをしてると明るくなってきて。



雲もガスもないし、これは期待できそう♪

ご来光。



誰もいない、この景色独り占めー♪



7時くらいまで写真撮ったりしながらのんびりして、釧路に向けて出発。

r1038でしばらく海沿い行きましょう♪

気持ちいい朝日を浴びながら海沿いをひた走り、直別でR38と合流。

白糠を過ぎて8時過ぎ、釧路着。

今年の3月に来たときに、今日この後カップ買いに行くお店にたまたま寄った時いろいろ話しこんで
美味しいと教えてもらったパン屋で朝食&小腹空いたときのおやつゲット。



好きなクロワッサンその他もろもろのパンが、時間が早かったので焼き立てが多くサックサクのパンを頂けました♪

ここはまた来る!


それでもまだ時間には早いので、市内をうろうろ・・・い、いかん迷った・・・!(笑)

持ってる地図を見ても8年物はいまいちパッと分からない・・

困ったときのグーグルマップさん!ここは誰、私は何!?

無事に知ってる通りに合流、お店へ。


一点物でどれも個性的なので迷う迷う・・お店の人もコーヒー出してくれたりして話して話して決まらない(笑)

結局1時間半ちょっとお店にいた・・


さて、行こうか。



・・・

・・どこ行こうか笑


まあいいや、もうちょっと東に行こう。

R44ではなくr113→r142、やっぱり海沿いでしょう♪


釧路でオープン、土地柄なのか一台も見なかったし、
さっきのお店の人も「こっちはああいう車に乗ってる人まず見ないねぇ」なんて言ってた。

夏でも気温があまり上がらないのでそうなのかなぁ。


途中で気になったわき道に入ったらこの眺め・・!
朝からごちそうさまです



しばらく走り、R44に合流する少し前。



む?パン。

パン。


ブレーキ、リバースにギアを突っ込んでミュイーーーンとバック。



ここは知らなかった、「粉の実」というパン屋。



パン屋に行くにはちょっと遅い時間だったので残り少ない中で、
ぶどうパン?ゲット。大きめのパンなのでオヤツにでも。

(゚д゚)ウマーもいた。


カメラ目線サンクス(笑)

尾幌でR44と合流、さらに東へ。

厚岸に到着、そろそろ昼ご飯食べたいな〜と道の駅へ。



…あれっ、休業日!?
道の駅にそんな日があったのか…

ま、まあ仕方ない。

厚岸大橋を渡り、大好きな琵琶瀬展望台に向かう。
燃料が半分になったので給油もしておこう。

昆布森のワインディングを気持ちよく駆け抜け、琵琶瀬展望台に到着。



釧路湿原も良いんだけど、空と湿原、流れる川を見渡せるこちらの方が個人的には好きだったり。

展望台を後にして、湿原の脇を走りながら日没時間に合わせた目標地点を構想。


極東の岬で夕暮れを見るのもよし・・摩周湖や屈斜路湖辺りの展望台とか、開陽台も良いな。

うむむ・・。

天気もいいし、夕焼けは多少でも見られそう。

迷いながらR44を東に進み、「根室は年末にも来ると思うしまた今度!」と厚床でR243に乗り換え。


R243→R244で別海町を抜け、野付半島を横目に海沿いを北上。


すでに知床峠は斜里側が冬期通行止めになっていて通過できないけど、
時間があれば羅臼に行って、相泊温泉で海を見ながらひとっ風呂浸かって・・♪

などと考えながら空を見上げると・・あれ、いつの間にか日の傾きが・・

そして西の空に雲が出てきている。


改めて日没時間を見ると16時・・!?まずい、思ってたのより30分以上も早い。

仕事で日の出ている時間は時計を見てる暇もないからあまり気にも留めてなかったけど、
こんなに早くなってたのか・・

誤算だ誤算、羅臼に行ってたら向こうで夕暮れしてしまう・・


いや待てよ、海を目の前に温泉入りながら夕焼け見るのもなかなか・・♪


どうしようか迷った末に開陽台で夕暮れ見たいという結論に達し、標津町でR244を離れR272で中標津へ。


やっぱり道東に来ると6速が欲しくなるな。
こっちのスピードに合わせて5速2500回転巡行はちょっと疲れるんだよ・・。

同じ速度でもレガシィより400回転くらい高いこの車のギア比、
NAエンジンのレスポンス、ホイールベースや軽さとFR車のステアリングレスポンスと相まって
高速度巡行がレガシィと比べてちょっと大変。

轍にも持っていかれやすいし。


東北ドライブの時にもハッキリと感じていたけど・・このギア比は変えたくないからやっぱりもう1速欲しい(笑

2500回転くらいだと排気音量もけっこうなもの。


曇り空になってきた空を見ながら中標津に入り、r774、r150で開陽台へ。



一応雲の切れ間はあるけどなぁ・・、と展望台へ。



う~ん、残念ながら。

雲も多く、地平線に分厚い雲があるから難しいでしょう。






でもこの雲の感じも、なかなか良いかも♪

何枚か撮って駐車場に戻ると、同じく夕暮れを見に来たのか車が4台ほど上ってきた。


私は早々に降ります。

カラマツの湯で川の音を聞きながらひとっ風呂浴びて

美幌峠で屈斜路湖に映る星空を見て(妄想)

明日の朝は朝日の昇る能登岬で目覚め・・(妄想)


まあ・・そのためにもこの雲達にはさっさと退けてもらわないと。


そう思いながら養老牛温泉を通り過ぎ、からまつの湯へ。

平日、あまり天気も良くないからゆっくり入れるだろうと駐車場に向かうと車が・・5台・・だと・・?

NAZEこんなに混んでいる!?と車を見ると、どうやら会社帰りに来た人たちのよう。

う~ん、その中にはちょっと入っていけないな・・。仕方ない、パス。


養老牛温泉に戻るのもいいけど・・弟子屈に行って川湯温泉に行こうか。


そうと決まればr885、R243で弟子屈へ。

時間は19時、そろそろお腹も減ってきたので久しぶりに弟子屈ラーメン(本店)へ。



限定?の鮭が入った塩ラーメンがあるようなのでそれを頂いてお店を後に。

セイコーマートで飲み物を調達、レジで会計を済ませるときに、
「いつもご利用ありがとうございます、当店今年で25周年で、そのお礼にお配りしています」
とティッシュ箱をもらっちゃいました。

・・俺ここの店来たの3回目、数年ぶりだけど良いのかな~?(笑)と思ったけども、
車内用にありがたく使わせてもらいます。


さて、ご飯も食べたし温泉行こうか。

r52で硫黄ガスの中を走り抜け川湯温泉街到着。

来たはいいけど予定より遅くなった到着のおかげで、日帰り温泉やっているところがなくなってしまった。


とりあえず足湯にでも浸かろうか。




20分くらいボーっとしたりこれからのルートを考え、温泉街を少し散歩。
夜の温泉街も良いもの♪

時間は19時、温泉にも入れなかったしどこか見つけないと。


とりあえず美幌峠を抜ける。

峠の頂に向かうにつれて霧が出てきて、道の駅では完全に霧の中。

星なんか見られるわけもなく、峠を降ります。


麓まで降りると、右手に「峠の湯 びほろ」を発見。

営業時間は22時まで、よしきた。

寝不足でちょっとめまいしたりしつつ(苦笑)、閉店ぎりぎりまで入浴&休憩仮眠

施設を後にして美幌町を走ってると、森音と書かれた看板と家が目に入る。
森音…美幌…あーっ、ここ行ってみたかったところ!!

パスタが美味しくて、雑貨も置いてあるカフェ…だったと思い出す。
が、22時過ぎじゃ開いてるわけがない。

次回リベンジ!

美幌町を抜けて網走に向かって走る。
ちょっと仮眠はとったものの、眠気がひどいので途中のパーキングで再び仮眠。

車も違うとはいえ、さすがに学生の頃からみると体力の衰えは実感させられる…

1時間半ほど仮眠をとり、出発。

とりあえず明日のルートを考えると網走には着いておきたい。

R39で網走に向かう。

しばらく走り、網走イン




と見せかけてR238とR39の分岐てR238に乗り換え、網走市街には行かず湧別に向かいます(笑)

能取湖を横目に(真っ暗で何も見えないけど(笑)北上。

明日は雨予報なので、走りたい欲を少しでも満たす方向にスイッチ。


サロマ湖の横辺りを走ってるところで睡魔に襲われギブアップ。

時間は2時半頃、さすがに仮眠じゃ限界なので、毛布に包まってちゃんと寝ます。

おやすみなさい。
Posted at 2015/12/06 07:58:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月29日 イイね!

雪が降る前に。道東ドライブ DAY0.5

今月の16,17日、再び道東へドライブしてきました。

年内に釧路のとあるお店でコーヒーカップを買いに行きたかったのと、

この週の週末あたりから天気予報に雪マークがついていたので、雪が降る前最後の道東ドライブ

ってことで。

FRで冬の日勝峠越えられるか不安だったので、雪のない今のうちにね。


引っ越しでバタバタしてて、部屋もまだそれほど片付いてない状態だったけど、
天気予報を見るとどちらも晴れ。

いてもたってもいられなくなって(笑)22時、4時起きで仕事してたのもさておいて荷物準備。

とりあえず帯広で仮眠とろう。

11月15日22時半出発、R274に乗って一路帯広を目指す。


走りながら、

「ふむ・・この時間に出たら、海沿い走ってたら天気良いなら日の出を拝めるんじゃないか?

R274乗っちゃったけど、三川でR234に乗り換えて鵡川に行って、そこから海沿いもアリかな

どこかで仮眠とったとしても、襟裳岬か黄金道路で朝日を浴びながら走るのもいい・・

でも昆布刈海岸展望台での日の出も捨て難い・・・!」

迷った末、R274直進。日勝峠を越えて帯広へ。

峠は頂付近で凍ってたけど問題なく通過。


帯広について地図を確認、帯広からだと2時間もあれば展望台に着けるかな。

逆算して目覚まし時計をセット、屋根を閉めて毛布に包まって就寝。
Posted at 2015/11/29 15:07:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「N-ONE帰ってきた☺️低回転からちゃんと過給されて、CVTなのもあって20km/hくらいからストレスフリー。見向きもしてなかったけど、面白いクルマだったんだな〜」
何シテル?   07/15 15:26
移動をワクワクする時間に変えてくれるのが好きでずっと車好きでしたが、 「とりあえず維持費安くて燃費良くて、人と自転車積めればなんでもいいや」 になってきまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

死んでた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/13 19:16:58

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
自転車通勤楽しんでたのに車にしないといけなくなって、 新しめの軽自動車 燃費良さそう(通 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
フォレスターに乗り換えました。 後期型のNAエンジン、FB20の5速MT車。 住環境の ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
腰の椎間板ヘルニアを患い、腰と左足に痛みと痺れ・麻痺が出て一時期歩くのもキツくなり、MT ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
初代レガシィにはとても思い入れがあり、未練もありましたが…結婚を期に「嫁さんやこれから子 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation