
2ヶ月経っちゃったけど完結はさせよう。
東北ドライブ2日目。
8月17日、この頃は台風が関東を掠めていて、この日は曇りのち雨の予報。
昨晩は秋田市を出て南下、由利本荘市に入ったところの海沿いパーキング。
昨日はあちこちで写真撮ったり眠気のせいで思ったより進めず、
新潟の田園風景を撮りたいんだけど、どうなることか・・
さて、起床は4時。空はほんのり青みを帯びてきている。
雲はまだ大丈夫そうだ。ちょっと寝すぎたな・・。思いながらコーヒーを一口。
エンジンに火を入れて自分も体動かして目を覚ます。。
屋根を開けてR7を南下開始。
新潟まで1○0kmという電光掲示板を横目に、海沿いを走る。
ふと、「←鳥海高原」という看板が目に入る。
高原なら朝日も綺麗かな??そう思って交差点を左折、海沿いを離れて鳥海高原へ。
本州らしいくねくねのワインディングを快調に走ってると、空が焼けてきた。
これは期待できそうだ。
でも雲があるから、もしかしたら焼けてくれる時間は短いかもしれない。
初めて来た場所でいい所が見つかるか分からないけど、ギリギリまで走ってみる!
南由利高原
いろいろ見てみたけど、ここじゃなさそう。もう少しで日が出てきちゃう・・!
さらに走って、花立牧場公園へ。ふと後ろを見ると景色は開け、日の出もちょうどいい。
誰もいない駐車場で撮影開始~
そうこうして10分15分経っただろうか、太陽は雲の中へ。
雲が多かったけど、その一瞬見られてよかった。
さて出発。南下再開。
丁字路でr32からr58に乗り換え、矢島スキー場がある方へ。
今までのしっかり2車線確保されていたワインディングとはうって変わって、
1.5~ギリギリ2車台の見通しの悪い狭路に。
早朝だから車は少ないだろうけど、さっきの道から比べるとちょっとストレスかなぁ・・
麓まで降りてきて、畑の中でちょっと休憩&ルート構想。
天気は昨日と比べたら良くはないけど、ここに来たら鳥海ブルーラインは行きたいな。
北海道は平地から急激に立ち上がる地形があまりないので、
高原はあっても高台から下を見下ろすようなところってあまり知らないかも。
ブルーラインを通ってR7に戻ろうか。
そう考えてるとBMWのE46カブリオレが駆け抜けていった。
手を上げたら振り返してくれて、ちょっと嬉しかった笑
r131に乗って鳥海山を目指しましょう。
最初こそ傾斜はそうでもないにしろ、進むにつれて勾配がきつくなり
チラリチラリ見える、つい数十分前に自分がいた麓との高低差に驚きつつさらに登る。
そう、こういうの大好き。北海道ではなかなか見られない風景。
大きな駐車場に上がる手前の待避所で。
残念ながらちょっと霞掛かってた・・けど、その眺めはとても壮観でした。
ここから登山もできるようで、朝早くにもかかわらず車も人も多かったなぁ
麓まで降りてきてR7と合流、再び海沿いで酒田市イン。
コンビニで朝ごはんを食べつつ、時間と距離と空模様で行き先を考える。
山形に行くか新潟に行くか。
時間は8時。明日の14時30分に青森港発のフェリーに乗る必要がある。
ここから新潟行って150km、R49を通って仙台まで260km、R4で青森まで370km。
仙台でお友達とも会う予定ある。
うむむ、と悩んでいると
ポツッ
・・ん・・?
ポツッ ポツッ
げっ、雨きたか・・。そういえば雨予報なの忘れてたな。
夕方には雨脚も強まりそう。おとなしく山形に抜けようか。
鶴岡市からR121に乗って、途中のダムで寄り道しつつ山形市へ。
街中に入る手前のコンビニで幌は閉め。
ある程度のスピードを保って走れれば良いけど、街中では雨に当たっちゃうので。
新潟行きは断念したので、今回の東北ドライブ最南地点ということで・・道の駅でお土産物色。
お土産はあれこれ考えちゃうタチなので予想以上に時間食っちゃった。
ここからR286で川崎、仙台と横断する予定。
地図で見てると超楽しそうなロングでワインディングな区間もあるじゃないですか(*≧∀≦)
笹谷峠、ここを行かずしてなんになる!
とか言いつつ道の駅で道草食って、今後の北上を考えると時間が押し気味・・
あと雨が強くて幌も開けられず、街中も渋滞気味で進まないため、笹谷峠に最寄のICまで高速でビューン
一番近いのは関沢IC。
雨が強くてワイパー2段目にしながら、山形北ICを通過。
通過。
このあたりに住んでる人や、通ったことのある人なら「ああww」と思うはず(笑)
山形北を通過。
緑看板で次の関沢ICまでの距離は・・っと
笹谷IC ○○km
宮城川崎IC ○○km
あれ、関沢さんは?
高速はどんどん山を登ります。
お、反対車線に関沢IC発見!
高速はどんどん山を下ります。
笹谷IC到着、無言で高速を降ります。
R286に降り立ち、丁字路で左手(笹谷峠、山形側)を見ると「これより先 笹谷峠 大型車通行不可」
アチャー(涙目
雨も雨だし、引き返す余裕もありませぬ。
泣く泣く右折、仙台のほうに向かいます。
蔵王といえば温泉、せめて温泉には行きたいなぁ・・。
晴れてたら蔵王のお釜も見に行きたいとこだけど、雨は強くなる一方なので次回。
それなら温泉にゆっくり浸かりたい。
温泉は「鎌倉温泉」に行ってみたいな。
とりあえず川崎市まで来て、r25に乗っかり平沢に到着。
グーグルマップさんの案内だと、鎌倉温泉までグルッと回り込まないと辿り着けないらしい。
回り込まなくても町の中から直接行けそうな道もあるんだけど、直前で途切れてるんだよね。
回り込んでたら1時間近く掛かる・・一か八かで途切れてるほうに行ってみる・・と、なんだ行けるじゃん。
それどころかちゃんと看板もあるし。
よしよし。
鎌倉温泉着。
おお、この風情ある建物良いねぇ♪
浴室は風情無かったのがちょっとだけ残念・・
湯船で仲良くなった人といろいろ話しながらゆっくりして、鎌倉温泉を後に。
さて、仙台でみん友さんをお待たせしているので向かわねば。
r25、r39を通って仙台の名取市へ。
雨はさらに強くなり、街中は渋滞・・。やっと合流できました、お久しぶりです。笑
お久しぶりといっても冬に北海道に来られた時に会ってるので・・お久しぶり?
仙台といったら牛タンということであちこち連れて行ってもらうものの、
天気、中途半端な時間帯のため「準備中」が続き、入れたのが「伊達の牛タン」
酒田市で朝におにぎり3つ食べてから食べてないので、お腹へって大変でした。笑
目の前で焼かれる牛タン、てらっしーさんの牛タン話に涎を垂らしながら待って、いただきます!
とっっても美味しかった~!利久さんとはまたちょっと違う味付け、美味でした。ご馳走様でした!
そして外を見ると雨風はさらに強くなり、てらっしーさんからも「今日はここでおさまるまで待って、
明日高速で帰る手も」と助言をいただく。
時間は17時。
んむむ・・・。
とりあえず、アップガレージを物色。
「何かをいじりたい」よりも「とにかくいろんなとこに行きたい」という気持ちが強いので、
何かよほど気になったものがあれば、と。
今のところ特に不満があるとすれば、遊ぶとボディがヨレて安心して踏めないのとブレーキ。
ヘッドライトの暗さ。ロービームだけでもHIDにしたいとこだけども。
あとは足かな・・。
腰が痛くなると評判の純正シートも、1日下道で1000km以上走っても問題なし。
まあ上の改善点は来年かな。
仙台で留まるか考えた末、少しでも歩を進めておきたく18時頃解散、北を目指します。
しかし、ちょうど帰宅ラッシュの時間で激しい風雨。
街中を走ってるうちに気が滅入りそうなので、街中を抜けるために仙台東から高速で富谷までワープ。
いやー、怖かった。
ただでさえ視点が低いロードスター、純正ハロゲンなのもあるけど視界数m、土砂降り、高速度。
ほんと前が見えず、それでも後ろの車はえげつない位煽ってくるので・・
寿命が縮む思いで80~90、それ以上はほんと無理。
車一台分くらいの車間で張り付いてくるもんですから、
「今この状態で何が起こっても対処できるんだろうな」
とコーナーでブレーキ踏んでやりたい衝動に。
目の前で何も起こらないとでも思ってるのかね??
富谷ICからR4に降りて、大崎市へ。
ここでお会いする予定だった方もいるんだけど・・到着予定時間が大幅にずれてキャンセル・・
大崎市を抜けて岩手県に入り、少し走ると・・んん!?
セブンイレブン。
・・く、黒い・・!?
看板がモノクロ。何これ、初めて見た。
調べてみたら、その土地柄の景観を損なわないように派手な色が使えず、ここでは白黒なんだとか・・
他にも京都とかは結構あるみたいね。知らなかった~・・
そんなこともありながら走ってると、ちょっと眠気が出てきた。
相変わらず、今日も4時から動きっぱなしだし仕方ない。
どうせ今日はこのまま雨は降り止まないだろう。
岩手には入れたし、このまま雨の中を屋根も開けられないままダラダラ走るよりは
今日はちょっと早めに寝て、明日天気が上がるのに期待しよう。
地図を見ながら道の駅を探す。
「道の駅 石鳥谷」
到着は23時過ぎ。
ちょっと行けば盛岡の中心部に行ける場所、よし、ここまで来れれば明日はだいぶ楽だ。
雨雲の動きを見るも、明日の天気は・・うーん微妙。というか曇り。
今日はほとんど屋根を開けられなかったので、明日は屋根開けて走りたいなぁ。
そんな希望を抱きつつ、今日はちょっとゆっくり寝ましょうか。
目覚ましは4時にセット(ゆっくり?)。
幌に当たる雨の音を聞きながら、おやすみなさい。