• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ドリーム?のブログ一覧

2015年09月16日 イイね!

ふらりふらりと アゲイン 1日目

ふらりふらりと アゲイン 1日目



9月16日のドライブ記です、筆不精でごめんなさい(笑
一応東北ドライブも書き進めてはいるけど・・。




さて、16、17日と久しぶりの2連休。

朝起きて外を見ると快晴!

こうしちゃいられんと布団から脱出、ちゃっちゃと朝ご飯食べて。

洗濯と掃除を音速で終わらせて地図と睨めっこ・・

2連休とはいえ、ガソリンちょっと高くなったし・・日帰りで温泉でも入ってこようか。


自分の場合、地図睨んでても行き先が決まらないので(笑)

天気もいいし、たまには(?)支笏湖でも行ってみるか。

途中、アウディのディーラーに寄って新型のTTのカタログと、
試乗車があるっていうのでちゃっかり乗ってきました。(笑)

メーターが「ついにこういう時代か・・(良くも悪くも)」、
アリだと思うけど、好みで言えばアナログ針の方が好きかな。


ボディ剛性の高さはやっぱり比べ物にならないね・・(笑)
500~700万かぁ・・

ディーラーを後にして、支笏湖線に乗り込む。

峠道に差し掛かったあたりで、偶然にも新型TTのロードスターとすれ違った(笑)


追いつかれたら譲りつつ、のんびり60km/hくらいで走って支笏湖畔到着。
行き先決めてないから時間にも追われることがないし、いろんなものが目に入るんだよな。



このまま引き返すのも勿体ないので、湖畔をぐるっと回ってr141に乗る。





道道樽前錦岡線で、木々の間を走りながら苫小牧へ。


苫小牧でR36と合流、白老方面へ。


どーするかなこのあと・・・?

登別で温泉?オロフレ峠で夕焼け撮りたい。洞爺湖?あ、でも室蘭で夜景も撮ってみたい。

時間は15時半。夕焼けにはちょっと早いか・・・

かといって室蘭に行っても時間が余る。


迷った末、登別でオロフレ峠方面に舵を切る。

でも長風呂だから温泉はまた今度。日が暮れてしまう。


前に車もいたので再びのんびりと峠を上り、展望台へ。







登別側に目が行きやすいけど、こっちもなかなか良いんです♪



さて、下りますか。

黄渓パーキングでももちろん撮ります(笑)





が、写真を撮ってるとあれよあれよと車が3台来て、家族連れやカップルがぞろぞろ・・

まあ仕方ない。


壮瞥まで下りて、洞爺湖の方へ。

お気に入りのワインディング、洞爺湖反時計回り。

ここでちょうど夕暮れになり、湖側の木々の間から金色の木漏れ日が差し込んできて。

そんな中をオープンで走り抜ける、最高のひと時でした。










ワインディングを抜けて写真を何枚か撮った後、トイレに行きたくてセイコーマートへ。

ついでにコーヒーも買って、外に出ると隣にシルバーのNAロードスターが。

ドライバーは地元の人らしく、ちょっと立ち話してお別れ。


自分はそのまま、再びワインディングを抜けて温泉街の方へ。

トンネルを抜けて、室蘭に行くために伊達に向かいます。


っと、時間はそろそろ18時過ぎ。ご飯も食べようか。

ちょっと気になってた、伊達の道の駅に併設されている「牧家」というパスタ・ピザのお店。




ハーフでもいいからパスタとピザのセットがあればなー、なんて思いながらボロネーゼ食べて。

なかなか美味しかった、次はピザ食べてみよう♪

室蘭に到着、素直に白鳥大橋の方に行けばいいのに、いつの間にか東室蘭に流されてた(笑)


引き返すこともできず室蘭1周クルージングして、道の駅と展望台へ。






・・3脚ないとブレてダメだこりゃ(苦笑)

工場群も撮ろうと思ったけど、ちょっと前回の記憶があいまいで調べるのも面倒でスルー

時間はもう21時を回ってる。


この後は長万部に向かうかニセコに向かうか、しばし考える。

いやね、明日も休みだし。

長万部まで行くならついでに函館まで行っちゃってもいいんだけど。


・・・


あれ、ちょっと待った。

「日帰りで・・」はどこいった??笑


・・・まあいい、そんなもんだ(?)

室蘭まで来た時点で「家に帰る」という選択肢は頭の中に無し。






屋根のない車で渡る白鳥大橋も、なかなか良いものです♪

とりあえず伊達まで戻って。


うーん、長万部まで行くともう一回給油必要かな。

じゃあニセコにしよう。

行きと同じ道じゃつまらないから、別の道で洞爺湖温泉街へ。

R230も面白みがないから湖畔沿いのワインディングで、洞爺湖の「水の駅」へ。

さて、と。

空は満天の星空。季節は秋。
まだちょっと早いけど、昼間と夜の寒暖差が大きくなってくる頃。

寒暖差が大きくなると何が出やすいかというと、雲海。

今日も昼間は晴れてそれなりに暖かかったし、今(夜)は手を外に出すと結構冷たい。
もしかしたら見られるかもしれない。

羊蹄山付近で高度があるところと言えば、ニセコくらい。

中山峠でも見れるらしいけど、そっちに行ったらもう札幌に帰るしかないので却下


もし雲海が出たとして。羊蹄山が見える。麓も見える。それなりの高度。
見るなら昇ってくる太陽と羊蹄山はセットだろ。

と考えると、知ってる中ではあそこくらい。



あ、でも俺「望羊の丘」行ったことないんだよな。

雲海より高い高度があれば良いんだけど、と調べてみるも、あまり有力な情報なし。

とりあえずニセコかな・・・と真狩に向かう。


R230と別れて真狩に向かう途中、ふと空を見上げるとうっすらと低い雲が出てきてる。

この時は、「あっ、星空撮りたかったのに雲出てきちゃダメじゃん!」と別の意味で慌てて。

周りが暗いところで、地面にカメラセットして十数枚?撮影。





おお、さすがスマホのカメラとは違う(笑←


調子乗って撮ってたら、バッテリーの目盛りが1本!?

いかん、肝心なものが撮れなくなってしまう。

出発時は日帰りの予定だったから、満充電してこなかったのがまずかった・・・。


そして時計を見ると23時近く。

ニセコの場所まで行ってたら寝る時間無い。

どうするか・・・

とりあえず京極まで行って、最終選考。時間は23時過ぎ・・。

眠気もある。

山の上から見る羊蹄山と雲海、見れるかわからないけど望羊の丘・・(雲海自体見れるかわからないけど)

悩みに悩んだ末、望羊の丘へ。

Gマップで見たら何やら分岐の多い農道を進んでいくようなので、
分岐で進む方向を頭に入れていざ。

街灯も何もない、真っ暗な一車線の道を進む。けっこー怖いぞこれ。(笑)

途中タヌキと遭遇。

暗さと狭さで道が長く感じる、まだか?とマップを見てもまだ先。

少し進んで左手に小屋みたいなのが見えたな。

ま~だ~?とさらに進んで、「いや、さっき見た地図の距離感覚からしてさすがに過ぎたろ」

と思って現在地見ると、超行き過ぎてたwww



電波もあるのでもう一回調べてみると、なんだあの小屋のところじゃん(照)

Uターンして小屋のところに行く手前、下り坂になってる直前の待避場所でふとブレーキ。


うーん。たしかにあそこには看板があるけどさ。

そこより高くて景色が開けてるここの方がいいんじゃないか?

まあ、今は真っ暗で見えないから明日起きて見てみよう。



待避場所で寝るのもちょっとアレかと思い、小屋の隣で屋根を閉めて。

目覚ましアラームをちょっと早めの4時にセット。

現在時刻は日付が変わって午前1時(爆


常備してるブランケットに包まって、起きれることを願いつつ就寝。
Posted at 2015/09/22 21:44:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月24日 イイね!

帰省 兼 東北ドライブ 1日目

帰省 兼 東北ドライブ 1日目さて、無事に2時発のフェリーに乗れた。

航海中の4時間は、前日4時起きで仕事してぶっ通しでここまで来た私にとっての貴重な睡眠時間。

ところが…デッキに上がってみると、御座の客室は満杯、
テレビとかがあるスペースにも人が溢れ返って…

まあキャンセル待ちの分際で贅沢言ってられん、さっさと寝る!

……タバコの煙が…(。´Д⊂)
ホントダメなんです、すぐ目チカチカしてきて…

寝ましたさ、合計2時間くらい(T_T)


無事に(睡眠時間的には事故ってますが)青森港に到着!



天気は晴れ時々曇の予報…
あ、あれ、行こうとしてる方向に黒い雲が…?

いや、見えない。雲なんかない。
走れば晴れるんだよ(?)

青森を出る前に、親戚の家に顔出して祖父の仏壇に手を合わせ。
三内霊園で愛犬の墓にも手を合わせ。

よし!

まずはR7に乗りますか。龍飛崎はまた今度、南下します。


通勤の時間帯にも関わらずR7が混んでないのは、お盆のお陰かな?

浪岡を過ぎて弘前市へ。市内を走ってると「→岩木山」の看板。

弘前には何度も来てるけど、そういえば岩木山はまだ行ったことないな。

そう思いつつも、岩木山を見てみると傘雲がかかってる。う~ん、次回でいいか。


街中を走って市街地を抜けるあたりで再び「岩木山」の文字が目に入り緊急ピットイン。

・・・ふむふむ、海沿いの方にも出られるんだな。


踵を返してR7とお別れし、r144、r260で再び弘前市街地へ。

少し走ってると弘前城の看板も見えてきて、
「おお、ここか!来年は桜見に来たいもんだな~」と思いながら弘前城通過。


海沿いに向かうのでコンビニやGS激減が予想されるため、
一応市内で給油と多少の食糧を買い込んでr3で岩木山に向かう。


果樹園を抜けてしばらく走ると、津軽岩木スカイラインの文字が見えてきた。

山には相変わらず傘雲・・まあいいや、行ってみようか!


入場料払っていざ!

お、いきなりヘアピンか!と曲がると目の前にまたヘアピン、またヘアピン、ヘアピン、ヘアp(ry

まさかずっとヘアピンっすか。

=正解。続く続く69連ヘアピン。
独立峰なので本当に下から登るしかなく、最短距離で登るにはこうするしかない・・

中腹に一カ所だけヘアピンじゃないコーナーがあったけど、
「おら、今ので休んだろ」とばかりに再びヘアピン・・

森林限界を過ぎて景色が開けてきた頃からさらにキツくなる勾配・・

これ重量級ミニバンで下り大丈夫なの・・?

地図で見てた「道路の線が密集し過ぎて太い一本の線に見える」正体はこれか・・orz



8合目の駐車場に着いて、写真を何枚か撮って。


といってもやっぱり雲の中。



雲の隙間から少し麓が見える。
晴れてたら景色素晴らしいんだろうな…


さらに上に登れるリフトもあるけど、今日はなんも見えないだろうと降りることに。

登りのヘアピンは幻じゃなかった、下りも続く続く69連(笑)

右へ左へ揺さぶられ、やっと麓の県道まで下りてきたと思ったら・・・あちぃ・・

登山してる間に日が高くなってきてて、照りつける太陽。
走れば問題ない

エアコン?知らんな


再びクネクネした峠道。


北海道のみなさん、峠道と見て日勝峠とか支笏湖線とか想像しちゃいけませんよ。


少し走って集落?田んぼ畑が見えてきた。
丁字路を曲がるといつの間にか後ろにレクサスさんが。

車高落として黄色いヘッドライト、ビタビタに煽ってこない。

どーしようかな、抜かせてもいいんだけど。
と思ってる間に「あー、コーナー来ちゃった。これじゃ抜かせてあげられないや(てへぺろ)」

1速ダウン+ブレーキで曲がるところを2速落として、イチャイチャしてきました



R101と合流、やっと海沿いに出た。鰺ヶ沢から海沿いを南下。

天気はもう最高の青空で、テンションもどんどん上がる♪

しばらく走ると「日本一の大銀杏」の看板が目につき、右折。

日本一というだけあって・・「これイチョウなの・・?」という大きさ。

画像サイズの問題で写真はなし!(笑)

道路をさらに行くと、北金ヶ沢の街並みを一望できたり。



R101に戻り、南下。


千畳敷に到着。とっても懐かしい、父の実家が近くだったので、たまに連れてきてもらった。



かれこれ十数年ぶりだろうか。まだ小学生のころだったろうけど、覚えてるもんだね。



岩場に登って写真撮ったりして、ここでお昼にしようと田中食堂へ。



何となく入ったんだけど、ここの中を見て「あ!ここも来たことある!」と覚えててびっくり(笑)


メニューは悩んだ結果、いくら丼といか焼きとつぶ焼き。



どれも美味しかったけど、久しぶりに食べたいか焼きとつぶ焼きがとても美味しかった。


ここであまり時間を潰すわけにもいかないので、食べて出発。

暑いな~と思いつつも屋根開けて駐車場を出る時に、親子連れが車見て「あれなら涼しそうね」と言ってたのが聞こえてきて、それは誤解だよと心の中で呟いて国道へ(笑)

周りが見て思ってるほど寒くなく、思ってるほど涼しくないんだよー









さて、千畳敷を出てからはあまり停まらす深浦、八峰を過ぎ、能代市に到着。

ゆっくりしてる時間はない、日が傾きかけてる。

とか言いつつ、風力発電のプロペラが見えたので撮ったり(笑)



ロードスターも真っ黒になっちゃった、でもこの空の青さを出したいとなると…
こういうときのホワイトバランス調整か?

能代市街を抜けて男鹿市へ。やっと来れたよ、男鹿さん。


R101からr55、男鹿半島へ。


時間は17時過ぎ。日没は前日が18時30分ころなので、あまり時間がない。

少し走ると、「八望台」と書かれた看板が目に留まり、行ってみる。



おお、良い眺め!しかも今日は雲がほとんどないから良いモノが見えそう!





ホワイトバランスいじってみたり



でも日没までは時間がある。

せっかくなら誰も見つけてないマイナーな夕日スポットあるんじゃないか?
と車に乗り込んで入道崎の方へ。

八望台じゃ景色は良いけどロードスターを一緒に入れて撮れない。

入道崎をぐるっと回って見るも、岬は車入れて撮れるけど眺めは八望台が良いかな、道路は西側は草木が高い・・これなら八望台にしよう。(どっちだよ

次来たときは岬で車入れて撮ろう♪

時間は18時過ぎ。まずい、時間がないと八望台へ。













19時過ぎまでずっとシャッター切ってました(笑)


そのあとは。
とりあえず温泉に入らなくては気が済まない(笑)

男鹿温泉に向かい、温泉街をふらふら走り回って入ったのは湯元・雄山閣


入って目に飛び込んできたのは、壁にある「なまはげ」の顔と口から出たパイプ(笑)

そしてその口から吹き出す温泉。斬新というか・・初めて見たぞこんなのw


そして温泉の出方が、よくある静かに滑らかに出てくるんじゃなく、
「ブシャーーッ ゴゴッゴボッ ブシャッブシャーーッ!!」とまるで間欠泉。

「源泉掛け流し」じゃなく「源泉吹き流し」と書いてあったのには爆笑しました(笑)

そして露天風呂も、浴槽自体が湯の花の塊でできているという。凄いところもあったもんだ・・・


もちろん温泉自体も、体が温まりとてもいい温泉でした♪


なまはげさん、ありがとう。また来ます!

旅館を後にして、r59、R101に乗って秋田へ向かいます。時間は20時。



しばらく走ると、聞き慣れない祭り囃子が聞こえてきた

釣られて行ってみると、町の盆踊り会場。「チャッチャーンコチャーンコチャンコチャチャンコチャン」じゃない。(笑)

少し走るとまた盆踊りやってる。さっきの会場とも、囃子も踊りも全く違う。



台を囲って、半分は浴衣で普通の盆踊りっぽい踊りをしてるけど、

もう方半分は洋風というか、ピーターパン?みたいな衣装を着て太鼓をたたいたり笛を吹いたり・・

盆踊りも土地・地域でこんなに違うんだな~・・。と思ってると、囃子のリズムが変わった。


時間はもうすぐ21時。もうそろそろ終わるんだろうから、せっかくだから最後まで見て行こう。

21時に終わり、拍手しながら見てるとなんか評価が始まった


ん??と見てると、1番2番と順位が付けられて景品をもらってた。こんなのもあるんだ・・・


で、出発。少し車を進めると、青いイルミネーションのタワーが少しずつ見えてきた。

セリオンも来るの2年ぶりかな?
ん?去年も来たな(笑)


意外と車がいて、若い車好きの人たちがこっち思いっきり見てたので、一眼構えるのも気恥ずかしく、ササッと撮ったらこの有り様(苦笑)

とりあえず写真撮って、晩御飯食べに向かいましょうか。


秋田の街中を抜けて、秋田市役所横にある末廣ラーメンへ。

ところが・・・まさかの焼き飯売り切れ・・・だ・・と・・?
おいおい、中華そばと焼き飯はセットで食べるもんだろ・・・

店を出ようかとも思ったけど、22時過ぎじゃ他の店舗でも同じかもしれない。

焼き飯・・覚えとけよ・・・!(何



中華そばを美味しくいただいて、R7に乗ってさらに南下。

お腹も膨れて、眠気も出てきた。


新潟まで行けたらいいな~なんて考えてたので、ホントはもうちょっと南下しておきたい。

が、時間はもうすぐ0時。思い出してみればフェリーでも2時間しか寝てないのよ。


事故っても困るので、今日は由利本荘市に入るころでパーキングに車を停めて。
思ったより進めなかったけど寝ることに。

屋根を閉めて、2~3時間くらいの仮眠のつもりだったので目覚ましセットして.。
寝坊は嫌なので運転席でおやすみなさい~。起きれるかな~(汗
Posted at 2015/09/13 22:19:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月21日 イイね!

帰省 兼 東北ドライブ 0.5日目

帰省 兼 東北ドライブ 0.5日目さて、つい先日15~18日にかけて、青森に帰省してきました。

タイトルの通り、どっちかというと99%ドライブが目的です(笑)


15日昼過ぎ、仕事が終わって帰宅後すぐロードスターに荷物を積み込み。
親が親戚にお土産持たせると言うので実家に寄って。

ちゃっかりご飯も食べて15時過ぎに札幌出発。まずは函館に向かいます。


16日の午前4時のフェリーは一応予約取れたものの、
それに乗ると青森着が8時になってしまい、東北での活動時間に影響大。

23時半か2時発の便でキャンセル待ちを狙って、少しでも早く青森に行くためにかなり早めの出発。

R5で小樽に向かうまで、天気は雨。
晴れなんて贅沢は言わないけど、せめて雨止まないかな…

そう思いながら小樽入り。ふとワイパーを止めると雨が止んでる!

それどころか青空見えてるよ!



待ちに待ちました、コンビニで飲み物買って屋根開けて出発!


余市に向かうとまた曇り空に。

うーん、どうしようかな

空を見ると日本海側、岩内の方は天気悪くなさそう。

けど、日本海沿いを行くと函館に23時半発はギリギリ。

R5で行けば十分間に合うけど。

・日本海沿いを海を見ながら走って、もし運が良ければ夕焼けも見れる
フェリーは23時半発はムリっぽい、2時か4時半発。

or

・道中天気は曇りっぽいけど、もう1本早く、23時半に発つために走り慣れた道を行く

考える必要もないか(笑)
青森に着いてからが旅じゃない。

そもそも23時半の便に予約してる訳じゃないので、早く着いたところでその便に乗れるかも分からないからね。

稲穂峠を越えて、R5と別れて岩内へ。

日本海に出ると海は真っ青で気持ちいい♪
R5と違ってこの道の流れは60km/hくらいで走っていられるので、この車にはちょうど良い。

R229で南下します。

岩内、蘭越を抜けた辺りで時間は17時半過ぎ。

夕暮れは大体18時半頃。


海はというと


おおっ、これは期待できそう♪

スイスイ進んで、トンネルをいくつ抜けた頃か。

いい感じに夕焼け…!


ところが、肝心なときに車寄せて停められない…

マズイ、海の境界線あたりにも雲があるから焼ける時間は極僅か。
秒単位で変わっていく…


やっとの思いで停めたときにはギリギリ…





くそう、せっかく良い時間に走れたのに…(T△T)

そしてイザというときにカメラをすぐに適切な設定に持っていけないのは、早く修得しないといけない課題ですな…

太陽や雲は生き物みたい。
シャッターを切る度に少しずつ確実に変化してて、同じ画は二度と撮れないから、静止物みたいにいろいろ試したりミスったりしてる暇はないようです。


悔しい思いをしながらさらに南下。

八雲町に到着、食料を調達しながら抜けようとすると、道路上で山車と出会った。

そうか、お盆最週末の夜だからこういうお祭りもやってるのか。

少し見ていきたい気もするけど、車止める所もないので見上げながら通過してきた。


少し走るとまた祭り囃子が聞こえてきて、初めて聞く囃子と踊りが新鮮♪

大きなお祭りだけでなく、盆踊りとか町・地域のお祭りを見るのも楽しい。


町を抜けてまた暫く走ってると、海が見えなくなってちょっと山の中を走る。

ふと見上げると一面に広がる星空!天の川っぽいのまで見える!

こういうのも撮ってみたかったけど、三脚なしじゃちょっと…orz

少し撮ってると雲がかかってきたので出発。

お祭りといい天の川(?)といい、交通量が多く明るいR5を走ってたら見られなかっただろうなー♪

R277で太平洋側のR5へ。


R5はやっぱり流れ速い、レガシィのときはギア比的にもちょうど良かったけど、ロードスターだと疲れるし燃費結構落ちる…

60km/hくらいでのんびりまったりと走るのが、自分がこの車でのドライブのペースとしては良いかも。


そんなこんなで0時頃に函館着。

1時半前にターミナルに行って、キャンセル空きないか確認するまでは時間がある。

函館山は山頂が霧の中。

元町付近を散策、ラッキーピエロで夜食を食べて、金森倉庫で写真パシャパシャと。









今まではスマホばかりで「カメラを構える」ということをしてこなかったので、ボケたりブレたり暗かったり、難しいこと難しいこと。

でもこれは面白い。

時間になって行くと、2時の便に乗れそう。
これで青森着は朝6時、希望通りの便に乗れました♪



予約埋まっててキャンセル待ちと言われたけど、↑これで予約埋まってるの…?(笑)

カプチーノなら20台くらい載りそう(笑)

さておき、ロードスターはいよいよ本州へ…!
Posted at 2015/08/21 11:18:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月12日 イイね!

ふらりふらりと

ふらりふらりとさて…実は最近

一眼レフ買いまして。

いやね?ロードスター乗ってからドライブしてるといろんなモノが見えてきて。

空が見えるとこんなにも楽しいのか。

こんな景色、スマホのカメラで撮ってたら勿体無い

何てことを呟いてたら、友達にラチられてヨドバシへ。

その後、1週間?2週間?経たずに、…買ってしまいました(-_-;)

ドライブ好きがカメラに手を出したらヤバいよ、止まんないよ、と脅しながらも勧めてくるもんですから(ノ´∀`*)アチャー


まあ、買うなら帰省ドライブまでにはと思ってたのでチョウドイイ。

難しいけど、写真撮るのってこんなに楽しいのね。

真っ黒になったり、真っ白になったり、ブレて何撮ったんだか分からなくなってたり(笑)

ロードスターを買わなかったら、カメラに手を出していなかったかもしれないので、これもまたロードスターを買ってできた趣味かも。



そんなこんなで、帰省前最後の休みだった昨日。

なにやら大雨警報やら土砂崩れ注意報なんていう物騒な情報が出てる中、

雲の切れ目を狙って浜益までオロロンラインを北上。

走るときは音楽もラジオも一切かけないので、どんな注意報が出ていようが分からない。
まあスマホのアプリで雨雲チェックはするけども。

頼りは空の感じと空気、経験と勘でしょう♪


雨こそ降らないものの、曇り空だったのに望来に近づくにつれて晴れてきた


望来のお気に入りスポットで、ああ真っ白だ、ああ暗すぎた、などと構図や撮り方を変えたりして15分くらい撮ってたのかな(笑)




パーキングでも良いんだけど、個人的にはここの方が畑の緑、海、丘、空と色彩豊かに撮れるので好き♪
春先だと向こうの山が雪化粧してるのでもっと綺麗。


北上中も、皆さん早いのでどんどん抜かせて自分のペースで。

浜益に到着、ここからワインディングを走って青山ダム、厚田、オロロンラインで札幌…

の予定でしたが…

天気が良すぎて浜益の交差点を曲がりきれず直進(ノ´∀`*)アチャー

いかん、楽しすぎて止まらんのですよ

ふと、このまま留萌…いやいやいや、今日は用事があるから夕方には帰らないと!


そう思いながらもアクセルが緩む気配はありません(笑)


オロロンラインには魔物が棲んでるんですよ…
どこまでも走りたくなってしまう、ずっと走っていたくなる…


自制心を取り戻し、とある温泉のところでUターン。
くそう…これで終わると思うなよ、次は絶対引き返さないからな…!

お腹も空いてきて浜益まで戻って、滝川に向かうことに。

お盆ということで楽しそうな車もいなくて、ちょっと降られた雨の中をのんびりと滝川。


滝川に到着、パネトーネでパンでも買っていくかと行ってみるも、準備中…(*_*)

夢桟敷…もダメ。

笑福園…も開いてない。

そうか、世間はお盆休みか。

ええい、時間もなくなってきたので道中で気になったとこに行ってみようか。

R12かR275で行くか迷ったけど、お店が多いのはR12かなということでR12に乗っかる。

乗っかって最初の信号待ちで、うーん、この雲ちょっと怪しいよなぁ…

なんて思ってると…


パチッ!



フロントガラスに水滴が叩きつけられる

パチッパチパチッ!!

あ、この雨粒の大きさと音はヤバイやつ…!!
急いで幌を閉めて発進、すると一気に土砂降り。
雷も鳴り始めた。

ポツッは小降り、パチッは土砂降りがすぐ来る

幌に当たる雨音で車内の会話もままならないくらいの降り方…
信号に引っ掛かって良かった(汗

これはR275が正解だったってことかな?(笑)

R12で南下して、ふと右手に鳥飯の看板が。

ふむ、ここにしようか。

美味しくいただいて、外に出ると雨は止んだ。

よしよし、と幌を開けて。
このままR12じゃつまらないから、R275に行こう。

信号を右折してR275に向かう途中、橋を越えたところで河川敷に草原が見えて。

お?と寄り道。。



この写真も、もう少し引くなり自分が下がって撮るなりすれば
NBの平らで広いトランクとフェンダーに空が写ってもっと良く撮れたかな。

運転してる風な、こんな写真も撮ってみたり(笑)


草原は雨の後なのもあってぬかるんでたけど、晴れ間が見えてきてたので写真をパシャパシャと20分ほど…

進路変更して正解。あのままR12走ってたら見られなかった風景♪
そしてR12とR275を結ぶ道にあるので、滝川から素直にR275に乗って走っていても見られなかった。

これだから止められないね~♪


そうこうしてるうちにそろそろ時間が…と出発。

R275に合流、しばらく走ってると右手に「パン」の看板。
ん?と見てみると、ノルトエッセン…あ、ここ行ってみたかった所だ!
考える前に自然に右に舵が切れてました(笑)

少し走るとあった、看板も営業中。良かった(笑)


パンを何種類か買って、再び275で帰札。

ここのパンは個人的にとても好きな味だった、また通りがかったら来ようっと♪


札幌に着いたら、友達と合流してモエレ沼公園で撮影会









いろいろ聞いたりやってみて、また一段と奥の深さが見えた気が…
するけど頭が追い付かない(笑)

考えて写真撮るのは楽しいね。

まあ試行錯誤しながら頑張ります♪

レンズが欲しくなったり三脚欲しくなったり、またお金が掛かる趣味が…(/´△`\)

札幌では昼過ぎから酷い土砂降りと雷、停電もあったそうで。
ドライブに出掛けて正解でしたな♪(笑)


さて、お次はいよいよ…♪
Posted at 2015/08/12 21:15:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月29日 イイね!

そもそも行き先なんて決めなきゃいいんだよね\(^o^)/

そうだよ、何を悩む必要がある(笑)

観光でもする気かよと(笑)

行き先なんて決めなきゃいい

いや、

行き先なんて決めちゃダメなんだよ。


走り馴れた北海道を離れて、まだほとんど未開拓の本州を車旅できる貴重な3日間なんだ。

危うく目的地なんか決めちゃって、

危うく人が見た風景の跡を追って、

危うくつまらない3日間にするところだったよ。


何を悩む、行きたいところなんかその時に決めるんで良いじゃんか。

空の色を見て、天気を見て、気分とか勘で進路を決める。

俺は観光じゃなくて車旅がしたかったんだよ。
そうやって出会えた景色やモノは必ず記憶に残る

何のためにロードスター買ったのさ


前のブログ書いたあと、ふと「おすすめの場所教えて」と書いたことにものすごい違和感を感じた。

人が見た風景の跡を追ったって、それじゃダメでしょ。

せっかく、右も左も分からないような、ドキドキとワクワクしかないようなところを走れるんだ

ふと気になった脇道に入ったり、雲の流れを見て進路を変えたり、自分だけの景色見付けるのが楽しいのに。


そう考えてたら、何に悩んでたのかなと自分がバカらしくなった(笑)

今までもそれが「ドライブ」であり「楽しみ」だった

どんな景色を見られるのか、どんなモノと出会えるのか、
そんな気持ちが高鳴って、運転席に乗り込むときはいつだってワクワクしてたんだ。
自分にとって車はそういうものだから。


行動時間が2日ということばかりに気を取られて、焦ってたのかね。


目的は目的地じゃなく車旅、どこに行こうがどこまで行こうが旅
その選択肢が無限に広がるのが車!
だから車旅が好き!


よし、そう考えたらワクワクしてきた!(笑)

修学旅行前の学生みたいな、夜も目が冴えて眠れないようなこのワクワクも楽しい


良いモノと出会えるかは全部自分次第、楽しみだ♪
Posted at 2015/07/29 20:49:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「N-ONE帰ってきた☺️低回転からちゃんと過給されて、CVTなのもあって20km/hくらいからストレスフリー。見向きもしてなかったけど、面白いクルマだったんだな〜」
何シテル?   07/15 15:26
移動をワクワクする時間に変えてくれるのが好きでずっと車好きでしたが、 「とりあえず維持費安くて燃費良くて、人と自転車積めればなんでもいいや」 になってきまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

死んでた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/13 19:16:58

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
自転車通勤楽しんでたのに車にしないといけなくなって、 新しめの軽自動車 燃費良さそう(通 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
フォレスターに乗り換えました。 後期型のNAエンジン、FB20の5速MT車。 住環境の ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
腰の椎間板ヘルニアを患い、腰と左足に痛みと痺れ・麻痺が出て一時期歩くのもキツくなり、MT ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
初代レガシィにはとても思い入れがあり、未練もありましたが…結婚を期に「嫁さんやこれから子 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation