• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ドリーム?のブログ一覧

2015年07月29日 イイね!

悩むね。

悩むね。


本州ドライブルート、悩むね~…







見て回りたい所

距離に対する時間の掛かり方が違うので、半日でどのくらい進めるのかの計算

天気にもよるけど、朝焼け・昼間・夕焼け・星空それぞれのシチュエーションで良い景色と出会える場所、

そのタイミングに合わせるために右回り(太平洋側先回り)した方がいいか、左回り(日本海側先回り)した方がいいか


と、考えてはいるんだけど

肝心の「見て回りたい所」がまだ決まってない(笑)

ドライブ好きな方のブログ見たりして、何ヵ所か「おお!」と思うところは見つけたものの。

片道に費やせる時間は丸1日。


時間が足りないのである程度、高速道路を使うことも視野に入れて、青森、秋田、山形、新潟…まではさすがにキツそうかな(笑)、仙台、岩手あたりを徘徊しようかと。


地元の方、ドライブ好きな方、「ここ是非行ってみて!」という情報あったら教えていただけませんかっ!
よろしくお願いします!

あ、あと道中プチオフしてくださる方も大募集です(笑)
Posted at 2015/07/29 12:54:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月18日 イイね!

ふむ…

さて、一ヶ月ぶりの更新

ネタがなかったとか、どこにも行ってなかったとか、そんなわけではなく。
休日に私が家で過ごしてたら病気です。(笑)

家のタブレットが壊れ(落として壊し)、ブログ書くのが大変でめんどくさくて…

撮り溜めた写真も載せようと思ったんだけど、エラーなのか写真アップできないのでナシ。


先月は道東の旅のあとも、ニセコ行ったり函館行ったり夕張行ったり、。

今月は苫小牧行ったり(自転車)、積丹とか岩見沢~夕張~支笏湖とのんびり流したり。


NBで積丹に行くのは初だったけど、運転中にも関わらず感極まって何度スゲーー!!と叫んだことか(笑)


さて、そんな中。

来月は青森に帰省します。

いや、帰省とは名ばかりの本州ドライブでございます\(^o^)/

目的割合で言えば「帰省:本州ドライブやほーい=2:10」

1年を通して2連休以上の休みがほぼ取れない今の会社で、
何かと理由をつけて連休が取れるのはお盆くらい。


残念ながら3連休しか取れなかったので…東北をフラフラする予定。

走り回るには時間が無さすぎるので、高速も使わないと厳しいだろうな…


とりあえず、とある方のブログで見た鳥海ブルーラインと、今まで通過する時間帯が夜だったので見に行かなかった男鹿半島は行ってみたいんだよな。


最終日は昼過ぎにはフェリーに乗らなきゃいけないから、実質2日…

車旅は計画立てて動くのが嫌なんだけど、こうも時間無いとそうも言ってられない。


シフトがもっと早く出てくれれば、もう2本早いフェリーで青森に入れたんだけど。ブツブツ…

朝焼けの龍飛崎とか、とっても綺麗だろうな~…

まあ、フェリー取れただけマシとしますか。


そう、フェリーといえば。
NBの全長が4m切ってくれてるおかげで、今までよりワンランク安い料金で乗れるようになったのは嬉しい誤算(笑)


せっかくだから、できるなら現地の人たちとも交流してみたいものだけど。


お盆だからどこもかしこも混んでるんだよな…(´д`|||)


旅費の分、思いっきり楽しまなきゃ♪

どこ行こうかなー♪
Posted at 2015/07/18 20:57:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月15日 イイね!

ノリと気分と勢いで行く道東2泊3日の旅 3日目

ノリと気分と勢いで行く道東2泊3日の旅 3日目3日目。
スマホで書いたので画像ちっちゃくなってるかも。


起床は6時。



おお、ロードスターで7時間も寝られれば大したものだ。(笑)


外は小雨、トイレして昨日買ったパンをほおばり、雨雲確認。



空の明るさから、もう少しすれば雨も止みそうかなと思いながら、ちょっと調べもの。


石北峠は目の前にあるから良いとして、三国峠を走った後、
層雲峡か糠平温泉辺りで朝風呂に入りたい。

そう思って本見てると、いつの間にか雨が止んでた。

早く出発しろよってことか(笑)


まあ行き当たりばったりでいいや、その方が旅っぽいとキーを捻る。

屋根を開けて、ひんやり気持ちいい風を浴びながら石北峠へ。

ここはGFインプで冬に道北巡りしてて、その時にも通った峠で・・
ちょっと時間もなかったのもあって、登坂車線では楽しませてもらった所(笑)


まあ今回は車が違うのでのんびり登って頂上。



やっぱり雲がかかって眺めは望めなかった・・・。




峠を下ってると左手にダムが見えてきた。ちょっと寄り道。



前回来たときは見落としたのかな~・・。
ああ、前に通ったときは真冬だったか。

風もなかったのでダム湖の水面は綺麗でした♪


ダム堤防の上を通って幌加・糠平方面へ。

そうだ、山好きな親父が幌加温泉入ってきたとか言ってたな。

糠平温泉まで行くと帯広が近くなるから、層雲峡に戻るとなるとゆっくり入ってられない。

帯広の方は何度も走ってるから、今回は別の道で帰りたかった。


というわけで三国峠を越える。
小雨と霧で峠のパーキングからの眺めも真っ白だったのでノンストップで。



途中、ちょっと気になる建物があったので記憶にとどめておく。

幌加温泉に到着~



ってあれ、閉まってる!?
入口に近づくと営業は9時から。今は8時半。

うむむ・・この辺何もない(電波も)からな・・。


そうだ、ニペソツ山の登山口があったっけ。

登山装備してないので入りはしないけど、天気良いしそこまでちょっと歩こう。



歩いてると目の先にあった木の枝っぽいのが突然動いてビクッとした(笑)

ヘビが慌てて逃げてった。


歩いて戻ってくるとあと10分・・。まあいい、それくらい待とう。

ちょっと早めに開けてくれて浴室へ。

お、内風呂は3つと打たせ湯。

ふと入口側を振り返ると「男性更衣室」「女性更衣室」の二つの入り口。

なに、ここ混浴なんだ・・。人いなくてよかった。(笑)


内風呂で温まったところで露天風呂へ。


ガチャッ


っっえっ!?いる、可愛い子いた!

どうしよ、浴室は1つで兼用だから内風呂に入ってたって、向こうが上がってくれば鉢合わせは避けられない…!

そうだ更衣室、更衣室なら問題ない。

駐車場の車は自分が来る前からいたので、ここの人のだと思っていたので思わぬ遭遇に焦る


……。



うーん…



…でも向こうもこういうことに慣れてるのか、気づいたけど気にしてないようだし、
ちょっと行ってみようかな(照
一期一会、こんなとこで出会ったのも何かの縁だよね(笑)


というわけでいざ、再び露天風呂へ…!






可愛い子(鹿)w



近づいても自分が湯船につかってガン見しても、気にせず草食べてました(笑)


大きい鹿や熊だったらダッシュで逃げるけど。

野生の鹿見ながら朝風呂って、なかなかワイルドだぜぇ・・・



露天風呂でのんびりして、気が付けば10時近く。そろそろ出発しないと。

そして玄関を出て、ん?と振り返ってみたら…



「鹿の谷」

ああ、ここに伏線あったんだ(笑)


再び三国峠に向かって走り出し。
ふと、さっき気になった建物が目に入り、朝食がてら寄ってみることに。


三股山荘。
開店は10時から、カレーなどの料理が食べられるのは10時半からだそうです。

お店のお母さん?と話しながら、メニューで美味しそうだったカレー注文。

三国峠の麓ということもあり、日本全国のライダーなどが立ち寄る意外な名店だったようで

そういうところのお店の人っていろんな話を旅人としてるから、その話聞いてるだけでも楽しい。



カレーもとても美味しかった。アスパラも幌加内産。


お店を後にして、三国峠を走ってるとまた小雨。


札幌を出る前から予想はできてたけど、雨降ったりやんだり目まぐるしい天気。

できるなら屋根は開けて走りたいのだけど、こう開け閉めの頻度が高いとめんどくさくなる・・・。

いや、幌の開閉は片手で持ち上げて5秒で終わるからそれは良いんだけど、いちいち車を止めるのがちょっとね。


R39との合流の辺りからはワイパーも間欠では足りないくらいの雨量になってきた。

層雲峡で止められた時にでも閉めるか、と思いながら層雲峡へ。

雨の中オープンで走る車、後続車がどう思っていたかは…想像にお任せしよう(何

そして層雲峡到着。

・・。信号で引っかからなかった。

この先しばらく信号はありません。

食料もあるのでコンビニに寄る理由もなく、温泉にも入っちゃったし。

このままオープンで行きましょう。(笑)


上川町を過ぎて比布、旭川。

100km以上の距離を、ノンストップで60km/hを保ちながら走れる北海道ならではの技かな?



旭川のアップガレージで、GC8インプ用のデフガード(しかもR160用)とタンクガードにヨダレが出そうでしたがガマンガマン・・・。

旭川に来た目的のお店が閉店してしまってたので・・。

とりあえず「蔵」でラーメン食べて。



旭川を出て神居古潭、ただR12で帰るのも面白くないので、道道4号で芦別に向かいます。


そこからは芦別→R452で桂沢湖→三笠でR12号に戻り、岩見沢、札幌。

岩見沢のフカチ堂閉店しちゃうのか・・・。


そんな感じで18時過ぎに札幌イン。



走行距離1241km
燃料は35L前後で2回入れて、最後に10L継ぎ足したので平均燃費は大体15km/Lくらいかな。

天気はよろしくなかったけど、楽しめたドライブでした♪
Posted at 2015/06/16 23:53:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月13日 イイね!

ノリと気分と勢いで行く道東2泊3日の旅 2日目

さて、2日目。

前日にぼやーっと考えたルートは、
帯広→上士幌→足寄→陸別→津別→弟子屈→中標津→標津→羅臼→斜里→北見

朝起きてみると相変わらずのドンヨリした空。

5時起きの予定が「あと5分…」にやられて6時起床。

寝惚けまなこで荷物積んだときに、鍵をトランクに置いたまま閉めてしまい、朝っぱらからインキー(爆)
友達が4次元ポケットから秘密道具を出してくれて事なきを得たものの、先が思いやられます。(笑)

予定を1時間オーバーして、帯広を出て上士幌へ。

町中でも霧雨だったので、ナイタイ高原は霧かな…と思いながらも向かいます。



途中まではガスかかってなかったものの、上に近づくにつれて霧に包まれて、駐車場はなんも見えない(笑)





仕方ないのでワインディングを楽しみ、R242に戻って足寄へ。

帯広の友達が、道の駅前のウッディーベルというお店のハンバーガーオススメ!


と言っていたのだけど。

現在時刻8時30分、開店時間11時。うーん、次回ですな。

足寄からさらに北上して陸別。

飲み物調達しようと立ち寄ったセイコーマートで、寒くないのかい?と話しかけてきたおじちゃん。

ちょっと立ち話して、そう言えば小腹も空いてきてたので何か美味しいお店知らないかと聞くと、
なにやらテレビでも紹介された蕎麦屋があるそうで。

まだ10時前だし、開いてないだろうけど場所を覚えたいので突撃。



ふむふむ。
開店してないので暖簾もなく、調べてみると「秦食堂」という蕎麦屋で。
蕎麦屋として営業し始めたのが1947年!今年が2007年なのでちょうど60年。

食べられなくて残念だけど、ちょっと話しかけてみたらこんなお店を紹介してくれるんだもの。
やっぱり地元の人とは話してみるもんだ♪


そして、日本一寒い町、陸別。
毎年2月に極寒体験イベント「しばれフェスティバル」がある、銀河の森へ。


陸別はサーキットもあるし、ここ銀河の森にはダートコースもある。


ここがしばれフェスティバルのイベント会場。

参加したことはないので、初めて来た。

さらに上って、1枚撮ってに道道51号に戻り、津別に向かう。

津別峠を通って、津別峠展望台で屈斜路湖が見られたらな。

まずは津別へ。


津別自体、とても大きな町ではないものの…時間もちょうど昼時。

ここにはとっても美味しい豚丼食べられるお店があるので、ここでお昼!西洋軒。




タレがもう…(ノ´∀`*)

お通りの際は食べてみてくださいませ。

津別のパトカーはさすが、ジムニーでした。(笑)
白ナンバーなところを見ると、5ナンバーのシエラかな。


道道558号に乗り、津別峠へ。

ここまでは雨も降ってなかったのに、峠に近づくにつれて空が暗くなってきて小雨に…

1.5~2車線のクネクネ道を登って、展望台に到着。


全く見えないわけではないけど…orz






峠を下って弟子屈。

多少雨降ってても止まらなければ濡れないのでここまでオープンで来たものの、街に入ったら信号もあるので渋々屋根を閉め。

予定では中標津の方に向かい、からまつの湯でひとっ風呂浴びて開陽台、標津へ抜ける。


とりあえず、からまつの湯へ。



平日の雨天ということもあり一人でのんびり入ってこれました♪





誰も得しない入浴シーン(何



さて、と湯船で進路を考える。

風呂に浸かる前に見た雨雲レーダーでは、標津や羅臼の方は自分が行く頃に
ちょうど雨雲がかかりそう。

そしてちょっとノンビリし過ぎて時間が押してる。

明日の札幌に戻るタイムリミットがなければ・・
と思いつつも、知床峠で霧+夕方となると眺望も何もない。

ただただ、シカやクマなどの特攻に気を使わなければならなさそうだ。

じゃ、どうするかな~・・と考えて、東に行くのをやめて道道150号・1115号で北上。清里町へ。


途中、摩周湖の第一展望台に行く道もあるんだけど・・
霧に包まれてるんじゃナイタイの二の舞になるのでスルー。


知床峠を周るのを断念したため、ガソリンと時間にだいぶ余裕ができた。

清里町へ向かう清里峠を降りたころ、「緑ダム」と書かれた看板が目に入り。


車旅の醍醐味は寄り道!という信条のもと、行ってみることに。

くねくね道を走っていくと道は狭くなり、小さな橋を何本もわたって行くと見えてきた。



まだ雪あった(笑)



天気は相変わらずの雨なので、ダッシュで写真撮って。

道道に戻る途中、「←男鹿の滝 10km」という看板があったのを思い出し、気になって入ってみましょうか。


ところが・・・




砂利道・・だと・・?

砂利道の林道で10km・・・いやいや、往復1時間半コースじゃねぇか。
しかも「雨・一人・ロードスター・無駄に低扁平タイヤ」・・。やめやめ、待避所ですぐにUターン。
こんなとこでパンクしたらどうしてくれる。


道道に戻って、早く雨やまないかなーと思いながら清里町へ。

道の駅「パパスランドさっつる」で一休み。



とりあえずお土産ひとつ買って外に出ると・・あれ、雨やんでる!?



南の空には雲の切れ間も!

やっと幌開けられる、長かったぜ・・・。

でも雨の後すぐ開けると対向車からの水撥ねが怖いので、斜里までは屋根閉めで。

道の駅を出た時点で時間はだいたい17時近く。

ちょっとお腹もすいてきたのでご飯屋を探し、JR知床斜里駅前にある「ポラリス」という洋食屋へ。



ワインとかお酒も美味しそうなんだけど、今日はまだ走らないといけないのでパス。

ここのスパカツ美味しかった♪


食べ終わったらすぐ近くにあるパン屋「シャンボールベーカリー」で、
今夜の夜食と明日の朝食を調達。

せっかくなので道の駅も覗いて、お土産ゲット。


さて、ここからどうしましょうか。そう思って地図と睨めっこ。

知床回らなかった分、気持ち的に走り足りない。


今夜は、明日の昼に旭川に行ける範囲まで行くことが目標。

行ける範囲なら紋別だろうが留萌(!?)だろうが稚内(!?)だろうが、どこだって行っていいんだよ。


いやまあそれは冗談として。

久しぶりに三国峠と石北峠を走ってみたい気持ちはあったので、
北見と層雲峡の中間あたりで一日を終えたい。


とりあえず網走に向かおうか。



斜里を出て、国道に向かう直線路。道道769号
空を見るとちょうど網走とか紋別の方に雲の切れ間がある。

よし、こっち正解だな。

街を抜けてR244に合流、とうふつ湖を横目に走ってると、また降ってきた。

どうせ信号無いから止まることもないし、開けたまま網走行っちゃえ。


網走に着いて、埠頭で写真撮って。

時間は20時。う~ん。素直に北見に向かいましょう。

網走の街中を通ってR39で北見に向かう。雨は土砂降り(笑)


22時くらいかな?北見の街中を走り抜けて、
留辺蘂(るべしべ)を過ぎて道の駅「おんねゆ温泉」に到着。

ここなら起きてすぐに石北峠に行ける。


トイレして、助手席の座面を一番手前に。背もたれをできるだけ倒して。

運転席に足を投げ出す形にして、ブランケットに包まって。

時間は23時過ぎ、なんだかんだで良い時間になってしまった。




今日は車中泊でおやすみなさい。
Posted at 2015/06/15 01:24:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月12日 イイね!

ノリと気分と勢いで行く道東2泊3日の旅 1日目

ノリと気分と勢いで行く道東2泊3日の旅 1日目さて。

先日は久しぶりの2連休。

でも天気は両日とも曇り後雨。

連休の前の日は天気気が良かっただけに、「もしかしたら少しくらい…」という期待とともにウズウズが止まりません。

仕事中からどこ行こうかなと考えていたものの、天気も天気だし…と一旦帰宅。


そうだ、明日火曜だから帯広のアイツ休みかな?

今夜暇なら飯食いに行こうか。
そのまま道東に抜けよう。
ダメなら札幌からオロロンラインで北上してみよう。

そんな感じで連絡したら友達からOKを貰えたので、車中泊セットを積み込んでロードスターのエンジンに点火。

18時過ぎの出発で到着予定は22時。
友達を待たせてるし、寄り道してる時間はないのでR274で真っ直ぐ帯広へ。

日勝峠の霧、視点の低いロードスターでは結構怖かった…

帯広に予定通り到着、友達と合流して「岩窟王」というラーメン屋へ。

なかなか美味しかった♪

いろいろ話してるうちに23時半近くになり、泊めてくださるとおっしゃるので。ありがたく寝床を貸してもらいました。

日付は変わってるけど全く考えてない明日の行動予定、
明後日の19時には札幌に着いてないとダメなので、それに合わせて最大限走り回れるルート、各町の到着・通過時間を目測して。

午前1時、就寝。

続く
Posted at 2015/06/12 17:32:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「N-ONE帰ってきた☺️低回転からちゃんと過給されて、CVTなのもあって20km/hくらいからストレスフリー。見向きもしてなかったけど、面白いクルマだったんだな〜」
何シテル?   07/15 15:26
移動をワクワクする時間に変えてくれるのが好きでずっと車好きでしたが、 「とりあえず維持費安くて燃費良くて、人と自転車積めればなんでもいいや」 になってきまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

死んでた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/13 19:16:58

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
自転車通勤楽しんでたのに車にしないといけなくなって、 新しめの軽自動車 燃費良さそう(通 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
フォレスターに乗り換えました。 後期型のNAエンジン、FB20の5速MT車。 住環境の ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
腰の椎間板ヘルニアを患い、腰と左足に痛みと痺れ・麻痺が出て一時期歩くのもキツくなり、MT ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
初代レガシィにはとても思い入れがあり、未練もありましたが…結婚を期に「嫁さんやこれから子 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation