• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆーきすの愛車 [スズキ ジクサー150]

整備手帳

作業日:2023年10月22日

ハザード増設

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
デイトナのハザード機能付きウィンカーリレーを付けようと思いましたが高価なため断念し、安価な方法を検討しました。
2
先日付けたウィンカーリレーから電気を取り出して、左右のウィンカー配線に割り込ませればハザードにできるのではと思いました。
3
スレンダースイッチ。Amazonで2,679円。
4
整流ダイオード。Amazonで419円。電気を一方通行にするために使用。
5
スレンダースイッチをハンドルに取り付けます。
前のバイクは右側にハザードスイッチがあってそれに慣れているので右側につけます。
配線はブレーキ等と束ねてヘッドライト裏を通し、車体左側を通します。
6
車体内部へ通します。線を延長します。
7
バッテリーの上を通ってシート下へ。
※バッテリーに繋がっているのはドラレコとUSB電源です。
8
1本はウィンカーリレーへ。もう1本はリアシート下の配線が束ねられているところへ通します。
9
ウィンカーリレーを外し、『L』の端子に剥いた電線を割り込ませます。
このやり方は推奨されませんので、自己責任です。
10
そのままリレーを差し込んだ様子。ついでにテープを綺麗に巻き直しました。
このまま元通りにリレーを取り付けます。
11
車載工具トレーを外します。
スポンジを取ると、ねじ1箇所、クリップ2箇所で固定されているので外します。クリップは飛ばさないように慎重に作業します。
12
ハーネスの結束バンドを解き、ハーネスの接続部を引っ張り出します。
紫:左ウィンカー線、緑:右ウィンカー線となります。
電線は、ここで二股に分けて整流ダイオードを付けておきます。
グレーの線が紫、緑の線に割り込むようにします。
ギボシの分岐ハーネスを作り接続します。
13
ギボシ端子はラジオペンチなどで外します。
14
ギボシの分岐ハーネスを接続します。
15
キーをONにして、ハザードスイッチを押してみます。問題なければ外した部品を逆順で取り付けて完成です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

洗車とチェーン清掃

難易度:

ジクサー150 オービトロン体験版取付け

難易度:

スマートモニター・ドラレコ・TPMS取付

難易度: ★★

ジクサー150 オービトロン体験版取付け

難易度:

ACTIVE ナンバーサイドウィンカーコンパクト

難易度: ★★

ETC取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ウィンカーポジション、エンブレムLEDが球切れしてたのを付け替えた、今の見た目です。」
何シテル?   08/26 12:36
ゆーきすです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ ジクサー150 スズキ ジクサー150
2023年のモデルチェンジ後のものです。 シーソーペダルをつけたので、見た目がネイキッド ...
トヨタ エスクァイア ハイブリッド トヨタ エスクァイア ハイブリッド
エスクァイア ハイブリッドに乗っています。 イルミと便利機能を中心にいじっています。 素 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation