• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まつしゅうの愛車 [ポルシェ 911]

整備手帳

作業日:2008年1月22日

自分で、エアフローメーターのコンバージョン!!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
今週末にエアフローメーターの
ホットワイヤー式への改造をしました。
そもそも、ブリッピングをすると、
一回アイドリングが落ち込んで、
エンスト寸前まで行って戻る…
という、癖が気になっていたのと、
コーンタイプのエアクリーナーにすると、
一番簡単に馬力アップする…と、
911DAYSにあったのが…
「いずれ…」と思っていたキッカケでした。

しかし、まともにキットを買うと
純正のフラップ式を買うのと
変わらないくらいの部品代。
「整備工場で取り付けろ」としつこく
説明書に書いている通りにすると、
工賃とセッティングで…
まあ、20万円コースでしょうか…

それで、911DAYSの記事の通りだと、
20馬力アップ…とのこと…
まあ、やってみたくはなりますよね…

911の改造は、約1馬力1万円とか(^ー^)
20万円で20馬力…確かに(^ー^)
2
そこで、僕は前の記事にも書いた通りに、
AFCimpの初期型型落ちを、
ヤフオクで2万円でゲット!!
さらに、ヤフオクで日産のホットワイヤー式
エアフロメーターの中古品をゲット。
加えて、aprのキットと同じ交換用の
エアクリーナーと
aprのコンバージョンキットを新品で用意。

いよいよ、部品が揃い取り付けにかかりました。
3
aprのコンバージョンキットで、
一番の肝は、このハーネスではないかと…
何本か出ているコードの内の一本?に、
抵抗のようなモノが付けられています。
moncyanさんの依頼で、この抵抗値を計る…
ことになっていたんですが…
すいません…中国製のテスターの電池が
切れていて、抵抗を測れませんでした(泣)
近々テスターを用意して、計ってみます!!
4
まず、エアクリーナーボックスを外し、
純正エアフローメーターを。
取り外しは、簡単です。
でも、後でここでミスをすることになりましたが…
純正エアフローメーターを止めているリングのネジが、
奥まっているので、
手前のアイドルスタビのハーネスを外します。
トントンと取り外しは、進みます。
うーん。
パワステのコンプレッサーから、
オイルがにじんでいたんですが…
ワコーズの漏れ止め剤が効いたみたい…
とりあえずは、止まっているようです…
5
取り付けで気になっていた、
エアフロ本体とエアクリーナーを支えるステーを
自作する件ですが…ラッキーなことに、
ヤフオクで勝った中古品に付属していたステーが、
ピッタリ合いました。
偶然にしてはでき過ぎですねー(^ー^)
ただ、今のところ一本で留めています。
もう一本、追加して三角形で支えるようにした方が、
強度的にいいでしょうね…
来週末にやってみようと思います。
6
続いて、コンピータへの配線です。
僕は、半田が苦手なので、
配線を分岐させるジョイントみたいなのを、
カー用品店で購入。
このパーツ、配線の太、中、細と三種類あります。
細いのを買いましたが、
中や太だと、銅線にしっかり
喰いつかないかもしれません。
同様に、エアフロメーター側のハーネスの配線も、
ギボシと分岐パーツでやっちゃいました…
いずれ、半田を練習して…やってみます…

※コンピータの配線は、かなり慎重にやったので、
写真撮る余裕がなく…写真無しです(^ー^)
7
で、AFC impの初期設定です。
ポイントは、僕の買ったコンバージョンキットは
AFC impⅢに対応しているので、
旧型には、このままの初期設定だと、
ちゃんとアイドリングしない点です。
IN-04 OUT-15にセットしろと、取説にはありますが、
IN-04 OUT-05にセットします。
これは、ミクシーのmoriさんよりの情報。
助かりました!!
8
しかし、ここで問題発生。
一年前に交換したばかりのバッテリーなんですが、
たまにしか乗らないものですから、
何度も上げてしまい…
初期設定をしていると…
バッテリーが死んでしまいます(泣)

で、充電して慌てて初期設定をして、
セルを回しますが…エンジンが
アイドリングしません…

「やっちゃったか(llllll・o・llllll)」と…

充電しては、エンジンをかけ…と、
繰り返しているうちに…
夜になり…土曜日の作業は終了しました。

…日曜には、試走をかねて仕事に
乗っていくつもりだったのに…


でも、翌朝エンジンルームを見ると…
エアフロメーターを交換するために外していた、
アイドルスタビのハーネスが
外したままだったことを発見!!

…これだから、素人仕事は…というのの、
典型をやってしまいました(^ー^)

アイドルスタビのハーネスをつなぐと、
何事も無かったように安定したアイドリングです。
良かった良かった(^ー^)



で、試走の感想。
今の状態は、全くセッティングをしていない状態です。
つまり、初期設定のまま。で、その状態での感想は…
はっきり言って、物凄くパワーアップした…
という感じではありません。
が、確実にパワーアップ、
トルクアップはしていますね。
911DAYSが書いていたように20馬力のアップだとしても、
そんな程度なんでしょうね。
100馬力に対して20馬力アップなら、
違うんでしょうが…250馬力に対して20馬力ですから…

一番の好印象は、出足のピックアップが
良くなったのと、中間加速時の「クォーン…」という、
吸気音でしょうか(^ー^)
バサバサ音に「クォーン」が加わって、
何だかその気になる音ですわ(^ー^)

自作で、安く部品を揃えてやって、
これだけ良くなれば、大成功でしょう!!

次は、セッティングに挑戦したいなあ!!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

中古メーター交換の可否

難易度:

ヘッド掃除

難易度: ★★★

ディスク・ローター・スペーサー(その7)

難易度:

フックスレプリカ15インチ7j8j

難易度:

AEM A/Fメーター(空燃比計)1『30-0300』 取付

難易度:

DTE PEDAL BOX+ 取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「とりあえず、オイル交換かなあ(;^_^A」
何シテル?   11/10 22:18
クルマやバイクを通じて、文化比較をしてみたいと思って、どんどん好きになってしまいました。クルマもバイクも、作る(設計する…)国によって、全然違う乗り物だった…特...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
クルマ、バイクいじりに欠かせないのが工具です。 こっちとらあ、素人整備士ですから、 高い ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
戸惑いながら付き合い始めたポルシェですが、オイル交換はもちろんのこと、自分でタペット調整 ...
その他 その他 その他 その他
大型の免許を2004年に取得。 15年ぶりのオートバイです。 とても乗りやすいオートバイ ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
過去に乗ったクルマの中で、 最も高馬力のクルマでした。 荷物も積めて便利だったし、 釣 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation