• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kabasan0833の"カバさん" [マツダ MPV]

整備手帳

作業日:2023年7月30日

昭和アイテム ヘタクソ棒取付💡

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
久しぶりに車いじり。
しかもこの猛暑の中、頭と首にタオルを巻いて作業。
2
先月、左ブレーキキャリパーのピストンが固着してしまい、キャリパーのオーバーホールを車屋さんでやって貰いました。
できればキャリパーごと交換したかったんだけど、部品は当然に無く(探したけど)、仕方ないのでキャリパーのオーバーホールキットを使って車屋さんにピストンの分解掃除だとか、シール関係のみ交換して貰いました。
修理前は、キャリパーのピストンが押し出されたまま固着してしまい、ずっとブレーキ引きずって走ってる非常に危険な状態でした。
気付いたのは、そのブレーキ引きずったまま走ってたから、ブレーキフルードが沸騰してベーパーロックしたからです。
ブレーキがスコーンと抜けて怖かった〜💧
パッドも全部無くなり、ディスクも若干削れてしまいました(許容範囲内だけど)。
3
で、ブレーキは治ったからいいんだけど、
今度はウィンドウウォッシャーノズルのネジ部分が割れて使い物にならなくなってしまったので、まあ、これくらいは自分で直します。
光ものが大好きな自分は、中華製のLED付ウォッシャーノズルを付けてたんですが、今回も同じものに交換です。
ネジ部分がヤワなプラスチックだから、最初はいいんだけど日焼けで折れちゃうんですよね。
でも、5年位もったから中華製としては優秀でしょうか、今までは白色LEDでしたが、今回は白色が無く、赤色LEDです。
車検通らなそうだけど、車検時だけ配線はずしとけばいいか…
白色LEDのウォッシャーノズルは車検通ってました。
4
作業は簡単です。
写真の通りです。なんのテクニックもいりません。しいて言うなら、ネジを締めすぎない事がポイントでしょうか、
ボンネット内側に貼り付けてある断熱材みたいの(名前忘れた)を外すのが一番手間でした💧
5
で、次はタイトルにあるコイツ。
ヘタクソ棒取付です。
今までは伸縮式のバンパーにテープで貼り付けるやつをつけてました。
6
今回取付るのは、半年位前にヤフオクで落札した昭和アイテム「光るヘタクソ棒」です。
昭和の車にはよく付いてました。
MPVは平成生まれだけど、まぁ、そこはご愛嬌で☝️
7
取付方法はイメージしてあったので、
早速作業に入ります。
まずは取付に使うステー、
1.5ミリ位の丈夫なステーを、取付部分に合わせて約45度曲げます。
太いからカタイ💧
で、穴をドリルで12ミリまで広げます。
8
取付はこんな感じです。
9
バンパーを固定してるネジと共締めします。
10
位置合わせしながら角度とか決めます。
11
位置が決まったらグリルとカバーを付けます。
12
こんな感じで出来上がりです。
いままで着けてたテープ固定式よりスッキリしててカッコいいかも👍

今日はここまでです。
イヤ〜
暑かった💧
これからビールを自分の体に補給します🍺。
13
追加。

夜、点灯状態。
14
おしまい。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

【MPV 87,950㎞】運転席側スライドドア集中ドアロック修理

難易度: ★★

ブレーキランプ切れ

難易度:

【備忘】スロットル清掃

難易度:

ヘッドライト磨きとバルブ交換

難易度:

備忘録 タイヤ交換 初の245/40/20

難易度:

加工第二弾…①

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「hoppyguy さん、
せっかく誘ってくれたのに
参加できなくてすみません💧
数少ない初代オーナー仲間なんで、
また声がけください。」
何シテル?   10/29 22:10
kabasan0833です。よろしくお願いします。 中途半端な旧車ばかり所有してます。 (4輪) MPV(初代LVEW) プレオ(RA-1 M/C...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

kabasan0833さんのマツダ MPV 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/12 01:30:25

愛車一覧

マツダ MPV カバさん (マツダ MPV)
アンフィニMPV(E-LVEW)に乗っています。 94年に新車で購入し、現在も現役です。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation