子供の頃、とはいっても、
札幌で、オジキに言われた言葉・・・
北海道の主婦と、フィンランドのおばーちゃんは、
ドリフトして走るもんだ。
もちろん嘘で、、
あってほしい。(笑)
----------------------------------------------------------------------------
私の世代は、アイルトン・セナ時代。
彼が死んだ夜は、行きつけの店で何故か、グラス一つで、
「帰りたくなって」、エレベーターのところで、
「セナ、死んだかも。」
と、呼び止められた。
当時は、アンチセナ派と、いうのが、多かったが。
(対するはマンセル派)
スキーと、F1はブームであって、日本では、文化ではない。
なので、今は、角田裕毅君にとっては、非常に悲しい境遇だと思う。
ちなみに、私の一番好きなF1ドライバーは、
ミカ・ハッキネン、時点で、ユハ・カンクネン・・あれ・・
まあ、そうですね、北国の人ですね。
さて、最初に話した通り、
北海道と、フィンランドのおばーちゃんは、ドリフトして走る。
ちゃんと、根拠があります。
ここに、私の好きなミカハッキネンの動画がありますが・・
文化の違い、大きいですよね。
今日まで、箱根駅伝やってましたね。
これも立派な我が国の文化ですし、就職、忖度の代名詞のような
スポーツ文化、甲子園とならぶ、地味でありながら
努力の賜物、そして、今では、シューズなどの科学力、人間の可能性という
未知、様々なモノが含まれている。
自動車文化も、そうであるのですけどね、欧米では。
----------------------------------------------------------------------------
ぅーんと、ですね。
多分今でも、
今夜も、お迎えの車はスライドしながら走ってると思う。
札幌では((笑))
そんな話を、帰省できずに電話をした際、話した。
笑える話だったので。書いてみた次第です。
今年は寒いですね。お身体にお気を付けください。
AIの予想では2月位がオミクロン株、大量な感染者数になるとのこと。
----------------------------------------------------------------------------
環境が、人を育てるのだと、いう事ですね。
Posted at 2022/01/03 23:12:33 | |
トラックバック(0) |
徒然って? | 日記