• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年10月24日

11と☆

今年は2つのタイヤを使いました。
気になっている方もいらっしゃると思います。
同じサーキットで、同日に同じコンディション(残り山など)で使ったわけでもないので、あくまでも私の感覚です。
参考くらいにしていただければと思います。
ご存じのように私はかなり鈍感なドライバーの部類に入ります。

以下、今日はちょっと長いです。

1.レスポンス
  11を履いた瞬間に多くの方が思うのは「反応が無い!」と言うことだと思います。
  反応がないから、どんどんステアしていってしまったりガッツリとブレーキングして
  フロント加重にしすぎたりしてしまいます。(僕がそうでした)
  これをやってしまうと、お約束のブロック飛びが発生します。

  今振り返ってみると、反応がないのではなく、反応が伝わって来にくいだけでした。

  TC2000の最終コーナーで、11の反応を基にステアするのを止め、
  その前に使っていたタイヤ(01R)の時のドライビングに決めつけて数周回ってみました。
  タイヤの反応をまつことなく操作するのは怖かったのですが、これで吹っ切れました。
  それまで未体験ゾーンであったコーナリング速度で旋回し、当然1コーナーが近く感じられました。
  更に数周すると、ほんの僅かな反応が返ってきていることに気づきました。
  あとは、これが感じやすいように車をいじるだけでした。
   スーパーオーリンズ+ボディ補強もかなり手助けしてくれたと思います。

  ☆は?
  正直な話、信じて頂けないとは思いますが、レスポンスは11の方が敏感です。
  西浦の後半セクション。
  S字の切り返しなどで、11の感覚で1つ目を入ると、2つ目へのアプローチ姿勢を作るための、
  助走距離が長くなり、結果立ち上がりも遅くなってしまいました。
  イチカバチカ、1つ目をコーナリング中に少々オーバーアクションにしてその揺り返し力を
  強めにして一気に左へステア。(1つ目を立ち上がらないうちに、見切りを付けて左に切りました)

  これがばっちり決まり、その後のコーナーも同じように走ることでタイムを出すことが出来ました。

  同日、現場におられた、某プレス関係のオジサマに話したところ、「その通り!」と言われたので、
  あながち間違いではないと思います。

2.ドライ性能
   上記が全てですが、厳密に言うと11はサーキットで使い分けた方がよいかもしれません。
   特にドライは

  使い分ける、サーキットは下記の2つ。

  1)舵角が大きく当たるコーナーの多いサーキット
     例) スパ西浦、TC200
         11は肩のブロックがかける現象に至りやすく、タイムは出ましたが、
         精神的によろしくないので☆の方がよいかと・・・。

  2)高速コーナーの多いサーキット
     例)FISCO、鈴鹿などの国際サーキット
        ここを☆で走ったことはありませんので、11での感想がメインになります。
        FISOC 100R、鈴鹿の東コース部分の楽しさと、車の応の良さから、
        11になると思います。
        来年機会があったら☆も試してみますが、多分11をチョイスすると思います。
        
3.ウエット性能

  ☆で西浦を走って楽しかったです。
  雑誌やDVDで雨が良い事にあまり着目されていないのが不思議でした。
  
  それを含めても、雨は11かな?
  普段乗りの雨、☆と11で走った時との違いは、安心感でした。
  ☆もグリップしているのですが、11はドライ路面を走っているような感覚で運転できました。
  安心感とグリップ感は11の方がよい気がします。

4.価格
  これは断然☆です。

「来年どうしようかな?」と考えると。

YHは高くて手が出ません。多分、自分の車で違いを試すチャンスはないと思います。
来年は、今年と同じように、普段履きと小さなサーキットは☆。高速サーキットと雨用に11を積んで行く事になると思います。

他のタイヤも含めて、皆様からの情報をお待ちします。
今、タイヤで悩まれている方に、参考になれば幸いです。
某オジサマからの話ですが、GYもかなり良いらしいですよ!

曲がり隊!の中に、タイヤのインプレッションを書き込むコラムでも作りましょうか?
ブログ一覧 | メンテナンス | 日記
Posted at 2009/10/24 12:45:40

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

新潟での初体験
バーバンさん

岬巡り 潮岬灯台
dora1958さん

ハングリータイガーに行きました🐯
ns-asmmさん

気になってた!アレルギー検査の結果 ...
S4アンクルさん

キラキラ✨
ワタヒロさん

夜な夜な、準備!
shinD5さん

この記事へのコメント

2009年10月24日 13:14
なるほど.......という感じです。
サーキットユースでは11しか使ってませんのでよくわかりませんでしたが、そう言うことだったのかと思いました。
ステアしまくりとか前加重かけすぎとかは身をもって体験してます......(汗
この記事を見てひょっとしたら来シーズンも11..........もしくは11R?かもしれません。
コメントへの返答
2009年10月24日 15:37
11のを初めて履いた時、余りのブロック飛びに驚いて、BSさんに1週間ほど預けました。
「入力が大きすぎる。あのタイヤはサーキットユースは考えていません。」との回答でした。
あくまでもユーザーが勝手にサーキットに持ち込んでいるという解釈のようです。
01Rよりもブロックは弱いと思います。
ただ、上手に使えた時は凄いタイムになるんですよね!
2009年10月24日 13:36
ふむふむ、値段が下がった&方向性が無い11とみなさんの評価が良い☆も次期候補に考えているんですが、TC2000がホームな私にはよろしく無さそうですね。
今の070も癖が掴めなてはいないのですが、ウェットのグリップは良かったです。
コメントへの返答
2009年10月24日 15:49
多分、今手に入るスポーツラジアルの中で、ウエットは11だと思います。TC2000の雨。11で走ったら感動しました。
西浦も、3本目まで雨だったら、11に換える予定でした。
感覚的に、あとコンマ5くらいイケそうな予感が有りました。
11Rの開発はどうなっているのでしょうね。
ある筋からの情報では、11と同じく、PLAYSのコンセプトのままらしいです。そうなると難しい特性が残ったままになるかも知れませんね。タイムは出ると思いますが。
2009年10月24日 19:06
年に3~4回しか「サ」は走れない(らない)ので、4重視で☆かと思っています。
又は、GYも元はDPですもんね。履いている人が少ないのもチョット惹かれるポイントです。
コメントへの返答
2009年10月24日 23:43
迷ったら☆ですね。
これを書いておくの忘れていました。

11は苦しめば苦しむほどドライバーを教育してくれます。あのブロック飛びがなければ・・・・
ですね。
2009年10月24日 22:58
私も両方持ってる人ですが、☆の方が操作が簡単でタイムを出しやすい。
11は1回しか走ってないですが、慣れるまで難しいと感じました。
その反面、使いこなせばタイムは出そうですね。

値段は約10%の差! 甲乙つけがたい。
腕に自信のある方は11でも良いかもしれないですが、無難なのは☆でしょうね(^^;
コメントへの返答
2009年10月25日 7:06
楽しんで走るには☆で十分と思います。
タイム出てますし。

雨を徹底的に楽しもうと言う、アマノジャクな私には11も必要です。
2009年10月26日 8:46
ご無沙汰してます。


えっ
今は、YHのほうが高いんですか? ←話題茶うやろ
08>11>★??

なら、楽しんで走るから、
今度っから★にしよう...。


特性違うんだろうなぁ...........。
コメントへの返答
2009年10月26日 12:16
08はメッチャ高いっす。
オススメは☆ですね。
11はサーキットを選びます。雨ならどこでも行けると思いますが。
誰かGY試してくれないなかなー。

プロフィール

「@被るしかないですね」
何シテル?   04/27 20:56
一度は現役ドライバーから遠ざかっていましたが、「走りたい虫」を押さえきれず、2007年からサーキットに顔を出すようになりました。 2007年型VW GOL...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/4 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

曲がり隊CUP4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/09/08 21:51:07
じゅーん!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/14 13:58:16

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
改造箇所 ブレーキ isweep エアクリーナー HKS マフラー HKS スタビ NE ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation