• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゅんたろう のんきのブログ一覧

2010年04月10日 イイね!

ドライバーのリハビリ終了

リハビリ終了しました。
取り合えず去年のほぼ同じ日に出した自己ベストとどっこいのタイムが出ました。
100Rの走りも戻ってきました。

あとはVWAにて。
Posted at 2010/04/10 11:51:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2009年10月26日 イイね!

入院中

現在、車検で入院中。

チョコチョコとポリープが見つかりました。

1)ステアリングギヤボックスからのグリス漏れ。
→ユニット交換

2)ハイマウントストップランプのLED切れ。
→ユニット交換。リヤスポ脱着作業+再塗装だそうな。

3)DSGオイルのブリりードの跡を見ると、量が多い!→液量チェック。

と、言うかんじでした。

今週末までには退院出来ないらしい。

因みに、GIGAのランプ類は試作品も含めて全てOKでした。
抵抗付きと言うだけで、車検対応でない物も出回っているので、要注意です。
Posted at 2009/10/26 19:03:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2009年10月24日 イイね!

11と☆

今年は2つのタイヤを使いました。
気になっている方もいらっしゃると思います。
同じサーキットで、同日に同じコンディション(残り山など)で使ったわけでもないので、あくまでも私の感覚です。
参考くらいにしていただければと思います。
ご存じのように私はかなり鈍感なドライバーの部類に入ります。

以下、今日はちょっと長いです。

1.レスポンス
  11を履いた瞬間に多くの方が思うのは「反応が無い!」と言うことだと思います。
  反応がないから、どんどんステアしていってしまったりガッツリとブレーキングして
  フロント加重にしすぎたりしてしまいます。(僕がそうでした)
  これをやってしまうと、お約束のブロック飛びが発生します。

  今振り返ってみると、反応がないのではなく、反応が伝わって来にくいだけでした。

  TC2000の最終コーナーで、11の反応を基にステアするのを止め、
  その前に使っていたタイヤ(01R)の時のドライビングに決めつけて数周回ってみました。
  タイヤの反応をまつことなく操作するのは怖かったのですが、これで吹っ切れました。
  それまで未体験ゾーンであったコーナリング速度で旋回し、当然1コーナーが近く感じられました。
  更に数周すると、ほんの僅かな反応が返ってきていることに気づきました。
  あとは、これが感じやすいように車をいじるだけでした。
   スーパーオーリンズ+ボディ補強もかなり手助けしてくれたと思います。

  ☆は?
  正直な話、信じて頂けないとは思いますが、レスポンスは11の方が敏感です。
  西浦の後半セクション。
  S字の切り返しなどで、11の感覚で1つ目を入ると、2つ目へのアプローチ姿勢を作るための、
  助走距離が長くなり、結果立ち上がりも遅くなってしまいました。
  イチカバチカ、1つ目をコーナリング中に少々オーバーアクションにしてその揺り返し力を
  強めにして一気に左へステア。(1つ目を立ち上がらないうちに、見切りを付けて左に切りました)

  これがばっちり決まり、その後のコーナーも同じように走ることでタイムを出すことが出来ました。

  同日、現場におられた、某プレス関係のオジサマに話したところ、「その通り!」と言われたので、
  あながち間違いではないと思います。

2.ドライ性能
   上記が全てですが、厳密に言うと11はサーキットで使い分けた方がよいかもしれません。
   特にドライは

  使い分ける、サーキットは下記の2つ。

  1)舵角が大きく当たるコーナーの多いサーキット
     例) スパ西浦、TC200
         11は肩のブロックがかける現象に至りやすく、タイムは出ましたが、
         精神的によろしくないので☆の方がよいかと・・・。

  2)高速コーナーの多いサーキット
     例)FISCO、鈴鹿などの国際サーキット
        ここを☆で走ったことはありませんので、11での感想がメインになります。
        FISOC 100R、鈴鹿の東コース部分の楽しさと、車の応の良さから、
        11になると思います。
        来年機会があったら☆も試してみますが、多分11をチョイスすると思います。
        
3.ウエット性能

  ☆で西浦を走って楽しかったです。
  雑誌やDVDで雨が良い事にあまり着目されていないのが不思議でした。
  
  それを含めても、雨は11かな?
  普段乗りの雨、☆と11で走った時との違いは、安心感でした。
  ☆もグリップしているのですが、11はドライ路面を走っているような感覚で運転できました。
  安心感とグリップ感は11の方がよい気がします。

4.価格
  これは断然☆です。

「来年どうしようかな?」と考えると。

YHは高くて手が出ません。多分、自分の車で違いを試すチャンスはないと思います。
来年は、今年と同じように、普段履きと小さなサーキットは☆。高速サーキットと雨用に11を積んで行く事になると思います。

他のタイヤも含めて、皆様からの情報をお待ちします。
今、タイヤで悩まれている方に、参考になれば幸いです。
某オジサマからの話ですが、GYもかなり良いらしいですよ!

曲がり隊!の中に、タイヤのインプレッションを書き込むコラムでも作りましょうか?
Posted at 2009/10/24 12:45:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2009年10月04日 イイね!

DL日本上陸100周年

DL日本上陸100周年DLタイヤ日本上陸100周年記念と言うことで、安くしてもらえたばかりで無く、お土産をいただきました。

Posted at 2009/10/04 21:10:37 | コメント(6) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2009年05月18日 イイね!

オクヤマさんの梯子 取り付け時の注意

オクヤマさんの梯子 取り付け時の注意オクヤマさんの梯子について、興味をお持ちの方が多いようです。
車の剛性が上がるということで、悪くなることはありません。

一つだけアドバイスです。

取り付け時、ボディに応力がかかっていない事が絶対条件です。

物がしっかりしているだけに、ボディが歪んだ状態で取り付けると、そのままホールドされてしまいます。

従って、水平の取れた所で馬をかけたり、リフトで上げたりと、自宅では難しい作業条件となります。

こればかりはショップさん取り付けをおすすめします。
Posted at 2009/05/18 12:50:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | モブログ

プロフィール

「@被るしかないですね」
何シテル?   04/27 20:56
一度は現役ドライバーから遠ざかっていましたが、「走りたい虫」を押さえきれず、2007年からサーキットに顔を出すようになりました。 2007年型VW GOL...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

曲がり隊CUP4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/09/08 21:51:07
じゅーん!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/14 13:58:16

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
改造箇所 ブレーキ isweep エアクリーナー HKS マフラー HKS スタビ NE ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation