• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

初めてのアルトのブログ一覧

2023年12月13日 イイね!

初コイン洗車場にて半年ぶりのワックスがけです

初コイン洗車場にて半年ぶりのワックスがけです愛知県長久手市にある「洗車ランド 落合」で洗車とワックスがけをしました。実はコイン洗車場は初めてで(自分でも驚き?w)、昨日の夜に「洗車場でのマナー」をネットで学んでから朝のうちに行きました☺。 設備は少し古いですが郊外なのでやや広めのスペースがあり初心者にも使いやすかったです。水噴射2回とバケツの水3杯で630円なり。ワックス拭き取りは敷地の中の待合駐車スペースで。2時間弱位でしょうか。小さなアルトですがなかなか良い運動にもなりました。その後いつもの日進の格安GSユニーオイルにて170円という微妙な価格のハイオクを注入。
窓枠のステンレストリムの後部ドアの部分の切断加工はそろそろ方法を決めないとなと感じております。諦めてはいないので来年早々にはビシっと装着する予定です。。
Posted at 2023/12/13 15:24:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | コイン洗車 | クルマ
2023年11月19日 イイね!

今年も少し早めに冬タイヤへ

今年も少し早めに冬タイヤへ来週26日にこちらの地域は氷点下になるとの予報が出たので、いつもの整備工場さんに混雑具合を聞いたら『今日出来るよ』ってことで交換してきました。またストック13インチのヨコハマアイスガード(中古の2019年物)で冬を越す感じになります。帰りは、交換したばかりのブリヂストンNewnoとの比較をしてきたのですが、タイヤ剛性が柔らかいと言われる?ヨコハマですが、明らかに道路の凸凹の拾い方に角が付いて乗り心地の悪化は明確でした。特にリアは少し空気圧を減らそうかと思うほどです。まだ溝はしっかり残っているんですが、年数的には硬化が始まっている感じでしょう。 (追記で、ステンレスウインドウトリムのリアドアの最後部分のカット計画は予想以上に難航しております。もしかすると諦めるかも…)

20231123 追記:スタッドレスの(ヨコハマ iceGUARD5plus)乗り心地悪化症状ですが、数日走ったら少し角が取れた感じです。流石にNewnoほどのダンピング感はありませんが、まだ使える感じで少し安堵☺
Posted at 2023/11/19 20:34:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2023年11月14日 イイね!

新型スイフトの「マイルドHVのマニュアル」

新型スイフトの「マイルドHVのマニュアル」結構話題になっているはずの、新型スイフトの「マイルドHVのマニュアル」ですが、イグニスの英欧向けには4.5年前から販売されています。(追記:このイグニスは現行スイフトと同じ1.2リッター4気筒ですが、新型スイフトは同排気量で3気筒になりましたので低中速側などの走行性能は結構違ってくるかもしれません) その試乗動画です。 https://www.youtube.com/watch?v=cUVfB7MYxTg スイスポの6MTにもISGが付くらしいとの報道もありますね。ワゴンRとスイスポのMTを復活させたスズキ、色々と含蓄のある決断をしてくれています。アルトFユーザーとしても、このニュースはとても興味深いです。
Posted at 2023/11/14 19:17:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2023年11月12日 イイね!

最新車種に装着しているTVキャンセラーは即外しましょう!

【情報拡散願い】 (2023年11月12日発の自動車販売やカスタムのプロショップさん達からの動画情報です。)
★「トヨタ・マツダなどの最新車種へのTVキャンセラー装着がECUの深刻な誤作動を招き、レーンキープやハンドル操作がおかしくなるだけでなく最悪システムが落ちて始動不能にもなり得る。TVキャンセラーは即外しましょう!!」という内容です。3回シリーズの1回目の動画ですが既に緊急を要する情報になっているので、動画リンクはともかく情報だけでも拡散したほうがいいと思われます。動画リンク → https://www.youtube.com/watch?v=v2zj8V1-iNc 
★この動画=GT studioさんと連絡を取り合って啓発動画を更新中の、「マツダ系自動車販売とクルマ用システム解析と改良ロムなどの販売会社」でもある「枯れた整備士ひでぽんちゃんねる」さんの20231111公開動画の、コメ欄からの情報では、トヨタ・マツダ・スバル車以外でも、2020年製以降の車種(高級車は特に)へのこの手の製品、USBやOBD2接続を使った車外メーカー製品は「装着しちゃダメ」と。後付けメーター類も、それぞれのメーカーが対応品を開発するまで、一般ユーザーのカスタムでは「アナログ接続・直接配線」に逆戻りすることになるのかもしれません。
Posted at 2023/11/12 16:14:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月03日 イイね!

OBD2の分岐・分配による接続問題、他 (2023.11.3 兼備忘録)

OBD2の分岐・分配による接続問題、他 (2023.11.3 兼備忘録)◆クルマ好きの一部の中で多分話題になっている「OBD2の分岐・分配問題」
◆「GT-studio」さんの2動画視聴しました。凄い内容です…。2023.11.2現在の当方の上記動画視聴後の内容の理解はこんな感じです。
①(特にトヨタの現行車は)(Amazonなどで安く買える)OBD2の分岐ケーブルによる2個付けは「ダメ」。それが原因で調子が狂ったと思われるECUは、リセット方法は一応あるが、ディーラーはそのトラブル自体を把握していない様子だし、プロショップなどでもリセット方法などが標準化されていない 
②(特にトヨタの現行車は)エンジンマウント系や関連する場所をリジット化するような交換パーツもノッキングセンサーが「良くない振動として」拾ってしまい、一時的な”セーフモード”に入る可能性があるので避けたい 
③トヨタ以外のクルマでも①②は起こりえるけどまだわからない 
④OBD2に繋ぐレーダーやメーターは今後暫くは避けたほうがいい?
◆GT-studioさんは、その分野に詳しい同業や関係者の方などと連絡を取った上で、国交省とトヨタへ「OBD2分岐による問題と正規ディーラーが現状それに気づいていない…他」の問題をきちんと連絡し提示されているので、今後も更新されると思われます。興味のある方は是非Youtubeで検索してみてください。

で、ここから先は更に当方個人の感想ですが、当方のアルトFには、Pivotが2つ付いていて、多分10年物の中古のタコメーター(PT6-W) は直接配線でこの件では無関係ですが、コンパクトゲージの水温計(CPW)がOBD2接続で、装着後1年半位ですが、それによるECU~エンジンの不具合は現状は無いと思っています。Pivot公式サイトの20231101更新分の見解は、それぞれの製品の対応車種ならOBD2接続で1つは付けても良いみたい。また同社の「3連メーターをコントローラー経由でOBD2に繋ぐ4製品セット」は今のところ販売停止にはなってないですが、PivotオリジナルのOBD2分岐ケーブルは販売中止になっていました。
さて、今後、OBD2接続のコンパクトゲージ水温計も昔ながらのラジエターパイプとの接続方式に変更するほうがいいのでしょうか? 
◆DEFIのOBD2接続の為のメインユニットのような製品だと思うのですが(詳しくなくてすみません)、公式サイト情報では「ADVANCE CAN Driver」は2023年2月で生産終了しているようです。
Posted at 2023/11/03 16:53:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #アルト ウインドウ油膜落としと洗車 in 灼熱愛知 https://minkara.carview.co.jp/userid/3393746/car/3171797/8337992/note.aspx
何シテル?   08/18 15:45
初軽で初アルトです。マニュアルも久々です。2021.10.22にクルマが到着しました。オリパラ白ナンバーは期限終了ギリで間に合いました。買い物や通勤、親の通院送...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フロントガラス隙間埋め 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 22:41:37
[スズキ アルト] ホーン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 13:42:56
静音化 風切り音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 22:08:27

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
初軽で初アルトです。マニュアルも久々です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation