• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kumaチャンの"産業廃棄物" [日産 フェアレディZ]

整備手帳

作業日:2021年11月11日

サイドマーカーDIYするよ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
初めての整備の投稿にがこんなクッソくだらないDIYでいいのかと思いつつ投稿します。
僕の車は前期ですがサイドマーカーが純正で点灯するという理由だけで後期テールに交換してました。が、なんか違和感、、前期でほとんど電球のパーツなのにテールだけほぼLED、、おかしくない、、?
ということで前期テールに根性焼きして穴をぶち開けてあげましょう(^^)
2
ということでぱぱっと3本のボルトを緩めてん"っと引っ張って外しました。
で、こちらが今回取り付けることになる前期テールちゃんです、かわいいですね〜💕
早速穴を開けていきましょう!
用意するものはターボライターと先が鉄の中か大のプラスドライバー
やることは至って簡単です、ターボライターでこれでもかってくらいプラスを熱して穴を開けてくださいと言わんばかりのところにジュっと根性焼きをしてやって下さい(^^)
僕はせっかち故、直でターボライターを当ててプラスで穴を広げてやりました!
3
ハイ!穴を開けられたらアップガレージで売ってるt10用のソケットにバルブをつけてぶちこんでやってください。穴を大きく開けすぎるとガッバガバになるので要注意です⚠️
ちなみになんですけど、なんで根性焼きスタイルかと言うとドリルだと切屑が中に入ったり勢い余って光らせるところを傷つけてしまうからです。
僕はヘッドで失敗したのでマジでお勧めできません。
4
そしたら配線加工していきます、どっちかをアースにするのですがなんせソケットの配線が短小なのでギボシと配線を使って適当な長さに延長します。
5
次は延長した反対側にちょー便利なカニさん(エレクトロタップ)をかませます。
こっちは延長なしでもいけないことはないです。ただタップを車両側につける際にちょっと苦労します。
車両側のカプラーに3本の線があるんですけど、ピンクはブレーキ、赤がスモール、黒はアースです。(前期はそうらしい)
スモールの配線にカニさんをかましてあとは適当なところでアースをとります。僕はテールの取り付けボルトにかましました。ちょっとつけるのめんどくさいです。
6
てなわけで、完成です。
違和感もなくなってUS感もでていい感じです
まあ後々ちゃんとした前期のUSテールに交換する予定ですが、今はこれでいいや

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

★⑪セルモーター交換♪

難易度: ★★★

ウィンカーポジションかも…

難易度: ★★

アースコード交換

難易度:

電子ミラー取り付け

難易度:

ヘッドライトバルブ交換

難易度: ★★

USB電源ポートの設置

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@★HOSSY★
勝手ながら写真撮らせていただきました!
自分もUSDMを目指してるので色んなところ観察して勉強させていただきました!
お疲れ様でした!」
何シテル?   11/11 18:03
針によく出没します。 よろしくお願いします??
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 フェアレディZ 産業廃棄物 (日産 フェアレディZ)
USDM stanceで作っていってるつもりです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation