• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nanto_dのブログ一覧

2022年06月24日 イイね!

ドアのデッドニング方針まとめ

いろいろ考えて、やっとドアのデッドニングの方針について考えがまとまった。

1.アウターパネル
 可能な限りノックスドール3100を塗布して、制振・遮音・防錆処理する。
 スピーカーの裏側にディフュージョン拡散シート(フロントドアはエプトシーラーも併用)を貼り付ける(ディフュージョン拡散シートについてはドア3枚実施済み、エプトシーラー併用は助手席ドアのみ実施済み)。
2.インナーパネル
 可能な限りノックスドール3100を塗布して、制振・遮音・防錆処理する。
 サービスホールを遮音シートで塞ぎ、防水性能を維持するとともに遮音性能を向上させる。遮音シートの裏にエプトシーラーを貼り付け、アウターパネルとインナーパネルの間で響く音の吸音対策とする。なお、内張の突起がサービスホールに入り込んでいる箇所は、防水シートのままにして遮音シートと継ぎ合わせる(遮音シートは曲がりにくいため)。
3.内張
 裏面に吸音断熱シート、ドアポケットの内側にエプトシーラーを貼り付ける(ドア3枚は実施済み)。

結果として、アウターパネルとインナーパネルの間の空間の気密性を上げることになり、スピーカーを鳴らすことより遮音性能を向上させることを優先する方針とする。
ノックスドール3100と遮音シートで車外騒音の遮音性能は向上する。スピーカーの鳴りがどうなるかは、やってみないと分からないが、これが最善の妥協案だと思う。スピーカーに関する理想プランは、ドア内にバスレフ型エンクロージャーを埋め込むことだと思うが、費用面・技術面のハードルが高いし、車内の音響にそこまでのパフォーマンスは求めないことにした。
Posted at 2022/06/24 20:03:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

nanto_dです。よろしくお願いします。 デイズに乗り始めるまえは車の整備は業者任せでしたが、デイズに乗り換えてからは、自分で出来る整備は自分でするようにし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/6 >>

   1234
567891011
12131415161718
19 20212223 24 25
2627282930  

リンク・クリップ

MITSUBA / ミツバサンコーワ プラウドホーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 09:00:54
雨に強くて乗り心地の良いタイヤなら、ノキアン・ハッカグリーン3! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 18:32:27
[日産 デイズ]T.M.WORKS Ignite MSI 車種別専用ハーネス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 14:51:32

愛車一覧

日産 デイズ 二一家号(ぷぴけごう) (日産 デイズ)
ハイウェイスターG ターボ。2017年1月(平成29年1月) 発売モデル。3年プラス1ヶ ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
カタログにはゼロリフトと書いてある。エアロなしのノーマルでも空力特性が良いのだ。エンジン ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
親類から譲り受けました。 1.3L直43AT。20km/hで2速、40km/hで3速とい ...
ホンダ タクトベーシック AF79 タクトブルー (ホンダ タクトベーシック AF79)
2016年式。自分では乗りません。2024年9月から、できる範囲でセルフ整備始めました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation