• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nanto_dのブログ一覧

2022年08月08日 イイね!

デッドニングの次はスピーカー交換か?

デッドニングの次はスピーカー交換か?そもそもデッドニングを始めたのは車内があまりにもうるさかったからだ。始めたころはオーディオは6スピーカーだから十分だろうと考えていた。デッドニングはまだ道半ばで完成したわけではないが、既に相当な効果が出ており、また、エンジオイル添加剤の効果でエンジンノイズが低減したこともあり、オーディオの音がクリアに聴こえるようになって、スピーカーシステムの弱点が目立つようになってきた。
スピーカーは、フロントがダブルコーンのフルレンジ+ツイーター、リアがダブルコーンのフルレンジ、という構成である。フルレンジはフロント・リアとも同じもので、マグネットが小さく制動力に欠け、低音域はふやけている。



ツイーターがあるのはいいが、位置がAピラーの根元近くのダッシュボードの奥まったところにある。

ツイーターは上向きなので、ツイーターから放射された音はフロントガラスで反射され車内に広がっていくが・・・

図のようにツイーターの放射音はフロントガラスで反射されて下向きになり、更にダッシュボード上面で反射されてから乗員の耳に届くことになる。ツイーターからの直接音は乗員にはほぼ聞こえないので、高音域がクリアになりようがない。

結局、フルレンジの低音域の改善にはスピーカーユニットの交換、ツイーターの直接音が聞こえるようにするにはツイーターの位置変更ということになる。純正ツイーターの位置を変えるのは現実的でないので、フロントについてはセパレートタイプのスピーカーユニットを用意して、ツイーターをダッシュボード上面かAピラーに取り付け、フルレンジはウーファーに交換、純正ツイーターは外して穴を塞ぐ、リアはセパレートと同系統のフルレンジユニットに交換というのが、最適解か。
Posted at 2022/08/08 11:34:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

nanto_dです。よろしくお願いします。 デイズに乗り始めるまえは車の整備は業者任せでしたが、デイズに乗り換えてからは、自分で出来る整備は自分でするようにし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/8 >>

 123456
7 8 910111213
14151617181920
2122 2324252627
28293031   

リンク・クリップ

REWITEC G5 注入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 19:24:13
MITSUBA / ミツバサンコーワ プラウドホーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 09:00:54
雨に強くて乗り心地の良いタイヤなら、ノキアン・ハッカグリーン3! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 18:32:27

愛車一覧

日産 デイズ 二一家号(ぷぴけごう) (日産 デイズ)
ハイウェイスターG ターボ。2017年1月(平成29年1月) 発売モデル。3年プラス1ヶ ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
カタログにはゼロリフトと書いてある。エアロなしのノーマルでも空力特性が良いのだ。エンジン ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
親類から譲り受けました。 1.3L直43AT。20km/hで2速、40km/hで3速とい ...
ホンダ タクトベーシック AF79 タクトブルー (ホンダ タクトベーシック AF79)
2016年式。自分では乗りません。2024年9月から、できる範囲でセルフ整備始めました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation