ここ数日、エアコンプレッサーオイル添加剤を添加するかどうか考えていた。
これまで、エアコンのメンテナンスはエアコンフィルターの交換しかしたことがない。メンテナンスノートと納車整備記録を改めて調べてみたが、前オーナーからエアコンのメンテナンスはフィルター交換しかしたことがないようだ。5年目の車両だが、実質的にエアコンはノーメンテで過ごしてきている。
最近になって、ようやく、エアコンの添加剤なるものがあることを知った。調べてみると、コンプレッサーのフリクション低減により、騒音の減少・燃費の向上・エアコン自体の寿命が延びるなどの効果があることが分かった。また、添加作業自体も簡単で道具と添加剤を購入すれば自分でできそうだということも分かった。
現状、エアコンはキンキンにではないが普通に冷えていて、何もしないという選択肢もあり得る。ただ、デッドニングを進めた結果、コンプレッサー音がうるさいと感じ始めたことや、長く乗る(車齢15年以上)つもりなので、エアコンが長持ちするなら、夏は終わりかけているが、エアコン添加剤を添加するほうがいいだろうと思い始めた。
コスト面を調べると、自分でやっても業者に頼んでも同じようなものということが分かった。頼んでしまおうかとも思ったが、行った店に自分の好みの添加剤があるかどうかわからないし、見ず知らずの人に車を預けるのも気が進まないので、結局、自分ですることにした(自分でできる整備は自分ですることにしていたのだった)。
添加剤には、純粋に添加剤だけのものと、添加剤とエアコンガスが入っているものとがあるようだが、エアコンガス入りを選択することにした。デイズのエアコンガスはHFC‐134aで充填量は305±25gだが、さすがに5年目ともなるとガスも多少は減っているだろうから、その補充も兼ねるため。
エアコンガスチャージホースはメーター付きとメーターなしがあるが、値段が変わらないのでメーター付きを選択した。
Toolsisland(ツールズアイランド) エアコン 簡易 ガスチャージホース R134a ロングホースメーター付き 全長 440mm
エアコンガス入りの添加剤は
PITWORKのものがあったので、それを選択したが、いざ注文する段になって、安価なものに目移りした。が、今は日産プレミアム認定中古車の2年保証の期間内なので、結局、
PITWORKのもの(
ニューテックのOEMのようだ)を注文した。
PITWORK(ピットワーク) NC200エアコン潤滑剤 KA450-05090 50cc×1個
NUTEC(ニューテック) エアコンプレッサーオイル添加剤 NC-200 コンプブースト
デンゲン(Dengen) 高性能カーエアコン用潤滑剤 (PAGオイル) R134a専用ガス缶 50g OG-1040F
このメンテナンスで、エアコンはあと何年か快調に動いてくれると思うが、次に冷えなくなったら、多分、エアコンガスクリーニングかな(そもそも適正な補充量が自分では分からないし、エアコンガス200g缶をぴったり使い切れるとも思えないため)。
Posted at 2022/09/01 15:22:54 | |
トラックバック(0) | クルマ