• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nanto_dのブログ一覧

2024年01月08日 イイね!

サマータイヤもインチダウンする(2シーズン以上先の話だが)

お買い得のタイヤホイールセットを探せば、金額面での折り合いがつくので、サマータイヤもインチダウンすることに決めた。

タイヤは現状以上のグレードにする(最低ラインを決めないと、いくらでも安価なほうに流れてしまい、結果的に性能低下を招いてしまうから)。今はTRANPATH LuKでリピートもあり。他の狙い目は、YOKOHAMA BluEarth-GT か BluEarth-RV。
ホイールは、ガンメタかブラック、なるべくシンプルな意匠。
予算はYOKOHAMA ADVAN dB 15インチの購入+組換費用以内。現在の価格だと5万円以内となる(上限を決めないと、どんどん高額になってしまう)。
現在、これらの条件を満たすセット商品はある。実際にインチダウンするのは、早くて来シーズンが終わった後なので、その時に改めて探しなおすが・・・。




インチダウンのメリットは
バネ下重量を軽量化できるので、運動性能の向上が見込める。
タイヤ扁平率の増加により乗り心地がソフトになる。
ホイールもタイヤも軽くなるので、タイヤ重量の制限が緩くなりタイヤの選択肢が増える。
タイヤ価格が安くなるので、次回以降のタイヤ交換費用が抑えられ、また、よりグレードの高いタイヤを選択することもできるようになる。
ホイールがタイヤより引っ込まない。現状の15インチタイヤは標準リム幅が5インチだが、純正と同様のリム幅4.5インチのホイールに組み付けているので、ホイールが引っ込んでいる(引っ張りタイヤの逆)。14インチにインチダウンするとホイールのリム幅とタイヤの標準リム幅がともに4.5となり、タイヤとホイールの面が揃い見た目が良くなるはず。

デメリットは
スピードレンジが下がる。←高速安定性の高いモデルを選べばよい。
タイヤが細くなるので、横方向のグリップが下がる。←グリップの高いモデルを選べばよい。

これらのデメリットがインチダウンの際、タイヤのグレードを現状以上にする理由となっている。
Posted at 2024/01/08 16:21:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

nanto_dです。よろしくお願いします。 デイズに乗り始めるまえは車の整備は業者任せでしたが、デイズに乗り換えてからは、自分で出来る整備は自分でするようにし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/1 >>

  123456
7 8910111213
1415 1617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

MITSUBA / ミツバサンコーワ プラウドホーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 09:00:54
雨に強くて乗り心地の良いタイヤなら、ノキアン・ハッカグリーン3! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 18:32:27
[日産 デイズ]T.M.WORKS Ignite MSI 車種別専用ハーネス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 14:51:32

愛車一覧

日産 デイズ 二一家号(ぷぴけごう) (日産 デイズ)
ハイウェイスターG ターボ。2017年1月(平成29年1月) 発売モデル。3年プラス1ヶ ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
カタログにはゼロリフトと書いてある。エアロなしのノーマルでも空力特性が良いのだ。エンジン ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
親類から譲り受けました。 1.3L直43AT。20km/hで2速、40km/hで3速とい ...
ホンダ タクトベーシック AF79 タクトブルー (ホンダ タクトベーシック AF79)
2016年式。自分では乗りません。2024年9月から、できる範囲でセルフ整備始めました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation