• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nanto_dのブログ一覧

2023年01月17日 イイね!

CVTフルードのメンテナンス

昨日から車検のためデイズを日産店に預けている。車検時の整備にはCVTフルード交換は含まれていないが、走行2万キロを超え、かつ、5年を経過しているので、何らかの対策を講じようと考えている。
CVTフルードは現状、若干汚れがあり、走行距離は少ないが、年数はそれなりに経過しているので、劣化は進んでいると考えた方が良いと思う。シビアコンディションでも4万キロ交換なので、2万キロなら何もしないという手もあるが、少なくともあと10年は乗りたいので(走行不能になるまでは乗るつもり)、今、対策を講じて長寿命化を計りたい。

DIYでするので、オイルパンを外してストレーナーを交換したりとかはスキル的に無理で、やることはあくまで、レベルゲージを抜いてのフルード上抜き交換か添加剤の注入である。

純正CVTフルードは4L缶で売っているので、交換する量は4L、または2缶買って8Lとなる。デイズのCVTフルードは約6Lで、1回の上抜きで2L抜けるとすると、計算上、4L(2回)交換では、全体の55%が新油に置き換わり、8L(4回)交換では80%が新油に置き換わる。新油に置き換わる量が多いほどオイルの汚れが少なくなるし、オイルの特性も100%新油の状態に近くなる。どうせ、やるなら8L交換すれば良さそうだが、シビアコンディションの交換時期は4万キロで、まだ2万キロだしなぁという思いもあるし、費用もかさむ。

添加剤「CVTFリバイタライザー」は、基本的には注入するだけでフルードの特性を新油相当に回復させてくれる(参考文献⇒こちら)が、汚れは取れない。費用はフルード1缶より安価である。実際に添加するとなると、フルード量がコールド状態でもホットのラインを超えているので、添加前に添加剤と同量のフルードを抜くほうが良いと考えている。

汚れの除去を4万キロまで先延ばしして、5年間という経年による劣化を添加剤により回復させるのが、現時点では費用最小効果最大のプランかなと思えるがどうしよう。

なお、デイズに搭載されているCVTはJatco CVT7で副変速機付き、変速比(前進)4.007~0.550とレシオカバレッジが大きい(7.29)という特徴がある。
Posted at 2023/01/17 12:16:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2023年01月12日 イイね!

デイズに乗り換えて2年

デイズに乗り換えて間もなく2年が経過。来週、デイズに乗り換えて初めて(車両としては5年目)の車検を受ける。デイズに乗るまでは整備は全て業者任せで、車検の時はいいカモにされていたと思う。前車のティーダの時は主にガソリンスタンドで車検を受けていたが、整備内容に関わらず代金は約12万円だった。タイヤを新品にしても、大きな交換部品がなくても、いつもそれぐらいの金額だった。そのようなことから、デイズに乗り換えてからは、できる整備は自分でしてカモにされないようにと思った。

この2年間を振り返ってみて、今までしていなかったことをしてきたから、情報を事前に調べても、失敗したかなということはいくつかある。
まず、買い方から失敗した。車両をネットの情報で選んだのはいいが、そのまま日産中古車サイトから注文した。後から考えると、地元の日産中古車店に行って、「この車買いたいんですが・・・」と言って相談した方が良かったかなと思っている。他県の日産店が売った中古車を、認定中古車だからと言って持ち込まれた地元の日産店からすれば、あまりうれしくない話だからだ。
買ったデイズには純正ナビが搭載されていた。それは良いことだと思っていたが、メモリーナビなのに地図更新が自分でできない。地図データだけ売ってもらえない。日産店に持ち込んでデータ料金の他に技術料も払って更新作業をしてもらうしかない。事前にわかっていれば、第2候補の社外ナビ搭載車を買っていたかもしれない。
初めて自分でタイヤを外してハブがサビだらけなのを知り、サビているのは良くないだろうということで調べて、ハブの防錆処理というのがあるのが分かった。赤さび防錆転換剤を買えば自分でできそうということでやってみたが、赤さび防錆転換剤の耐熱性が不足していて皮膜がボロボロになり、その対処をするという想定外の事態があった。業者に頼んでしてもらうハブ防錆処理なら、このようなことにはならないのだろうか。
スタッドレスタイヤを初めて持つことにして、台湾製を買ったが重量が重すぎてデイズにはミスマッチだった。買う前に重量を問い合わせたが回答は得られなかった。レビューを見て悪い情報はなかったので、値段を根拠に買ってしまった。最初に選んでいたピレリにしておけば良かったと後悔している。ホイールを純正から中古の社外品に替えてバネ下重量をかなり軽減して、どうにか我慢できる範囲になったが、ホイールとタイヤをトータルで考えるという視点に欠けていた。
冬用ホイールに合うナットとしてノーブランド品を買った。それしか寸法要素が適合しなかったから。1シーズン目は良かったが、2シーズン目でナットの被膜が部分的に剥げ、サビが出てしまった。純正ホイールナットはメッキが剥げて地金がむき出しで、見た目ボロボロだがサビない。多分ステンレス素材なのだろう。耐久性は使ってみないと分からないが、メーカー品はそれなりに考えられているようだから、ノーブランド品には今後手を出さないことにしようと思う。

今日、車検の見積もりに行ってきた。いろいろ盛られて高くなるということはなかった。早期予約をしていて、その分の割引もあったから思ったより安かったというか適正だった。外装のキズ補修の提案もなく、距離と時期に応じた整備メニューだけで、こちらとしては都合がよかった。メンテパックは勧められたが、オイル交換は自分でしているからということで断った。オイル交換なしで点検プラス廃油引き取りのメンテパックだったら入ってもいいと思っている。
Posted at 2023/01/12 16:26:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2023年01月03日 イイね!

2023年もよろしくお願いします!

去年はデッドニング・スピーカー交換・シートカバー取り付け・ダッシュボードマット取り付けといろいろやったけど、今年は1月にデイズとしては5年目の車検を受けて、あとは特に目新しいことはせず、機能・性能の維持に努めるのみ。1日で満タン燃料を使い切るようなロングドライブしてみたいですね。
Posted at 2023/01/03 15:54:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

nanto_dです。よろしくお願いします。 デイズに乗り始めるまえは車の整備は業者任せでしたが、デイズに乗り換えてからは、自分で出来る整備は自分でするようにし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/1 >>

12 34567
891011 121314
1516 1718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

MITSUBA / ミツバサンコーワ プラウドホーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 09:00:54
雨に強くて乗り心地の良いタイヤなら、ノキアン・ハッカグリーン3! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 18:32:27
[日産 デイズ]T.M.WORKS Ignite MSI 車種別専用ハーネス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 14:51:32

愛車一覧

日産 デイズ 二一家号(ぷぴけごう) (日産 デイズ)
ハイウェイスターG ターボ。2017年1月(平成29年1月) 発売モデル。3年プラス1ヶ ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
カタログにはゼロリフトと書いてある。エアロなしのノーマルでも空力特性が良いのだ。エンジン ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
親類から譲り受けました。 1.3L直43AT。20km/hで2速、40km/hで3速とい ...
ホンダ タクトベーシック AF79 タクトブルー (ホンダ タクトベーシック AF79)
2016年式。自分では乗りません。2024年9月から、できる範囲でセルフ整備始めました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation