• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Caruizawaのブログ一覧

2012年03月21日 イイね!

1000m林道の片側交互通行

1000m林道の片側交互通行もうお気づきの方もいらっしゃると思いますが、お隣の建設工事がだいぶ進んできました。
年明けから工事が始まり、今は外壁の段階に進んでいますが、そろそろ地面が緩んできそうな今週、1000m林道を片側交互通行にして上水道と下水道の接続工事が始まります。
この辺りは水道管も下水管も歩道の下にあるため道路の横断が必要となり、うまい段取りで片側交互通行にするようです。
下水管は地下4mのところにあるので、穴掘り作業も大型のパワーシャベルを持ち込んでかなりの大仕事です。
今週金曜日まで、1000m林道をご利用の方はご注意ください。
工事の無い夜間などは約2cmの養生鉄板が敷いてありますので、通過には充分ご注意ください。

今年のお彼岸は飛び石連休のようになりましたが、春が近づいて多くの方々が軽井沢に来られました。
お彼岸のころ 1はこちらから

お彼岸のころ 2はこちらから

春が近づいている軽井沢、日中はようやくプラスの気温となり、日差しは暖かく感じられますが、朝晩はまだ氷点下まで下がります。
金曜日は80%の降水確率ですが、雨の予報となっています。
最低気温も氷点下2℃ですから、もう雪が積もるということはないのではないかと思われます。

先日も少し触れましたが、今週23日金曜日は私用により臨時休業させていただきます。
Posted at 2012/03/21 23:50:00 | コメント(8) | トラックバック(0) | 道路 | 日記
2012年02月29日 イイね!

久しぶりに洗車をしたのに、、、、

久しぶりに洗車をしたのに、、、、昨日は久しぶりに東京に行ってきました。
最近の軽井沢ではまだ氷点下続きで容易に洗車することもできないので、あたたかい東京で久しぶりの洗車もできました。
調べてみると都内にもいや、江戸川区にもけっこう洗車場があるんですね。
用事を済ませて高速も碓氷バイパスも気持ちよく駆け上がってきましたが、自宅近くのスーパーの駐車場でシビックのエンジンがストール、そのまま動かなくなってしまいました。
セルは元気に回るのに始動する気配もなく、居合わせたハイラックスの方がバッテリーをつないでくださいましたが、むなしくセルが回るばかり、、、、、。
残念ですが、夕方でもありシビックはそのまま放置し、今日対処することに。

ところが今日は早朝から予想外の大雪に、、、、
軽井沢でも15cm以上の積雪となりました。
朝はふんわりパウダースノーでしたが、雪掻きする端から白くなっていき、二度手間、三度手間に。
こんな日には来られる方も無く、雪掻きの合間にシビックの対処と思っていましたが、サンバートラックや、レガシィGT、マツダ トリビュート、ランチア デルタにローバーミニなどが来てくださいました。
さすがに雪に強い?クルマ達でしたが、カメラをシビック内に忘れたため画像はありません。

夕方整備工場にカメラを回収に行きましたが、今日午後の日差しでたくさん積もった雪もかなり融けました。




明日朝は氷点下3℃とたいしたことはないですが、一応氷点下、路面の凍結には充分注意が必要です。 
ただ、明日はプラスの8℃まで上がるそうですので、午後には水溜りはあっても雪の心配は無くなりそうです。

雪が降る前の月曜日と昨日はこちらから
Posted at 2012/02/29 23:12:35 | コメント(9) | トラックバック(0) | 道路 | 日記
2012年02月08日 イイね!

軽井沢に雨が降ると、、、スベル

軽井沢に雨が降ると、、、スベル昨日はこの時期にしてはめずらしい雨、連日氷点下だったのになぜ雨なの???
ってことで、お休みにもかかわらずシャベルを持ち出して溜まった雨水を流すルートを削り出しました。
気温はプラスに転じているものの、踏み固められた路肩の氷は水溜りの元、1000m林道が半分くらい水溜りになっていました。この水溜りって、塩水なんだろうな。
翌日にはシャベルが真っ赤に錆て、、、、恐るべし塩水!!

ということで、今朝のお立ち台は雨で雪がしぼんでいますが、下の方はしっかり氷になっています。
背景に見えるお隣のおうち、風雨をしのぐブルーシートで覆われていますが、全容が明らかになっていますね。

道路は明け方の雪で一部白くなっていますが、歩道は昨日の逃げ場の無い水がシャーベット状になり、子供達に踏まれてガリガリに凍っていました。
ツルツルですべるよりは歩きにくいくらいで良いかも。


こんな時期の軽井沢はさすがに四駆の大活躍。いやFFも、、、、
四駆、FFのみなさんはこちらから
昨日雨が降らなければ夏タイヤでも大丈夫だったのですけどね。またダメに。

昨日の午後は雨は止みましたが、霧が濃く、視界は最悪でした。
運の悪いことに、左の路肩を照らすフォグランプの球切れで、今日早速交換しようとしましたが、予備のバルブも切れていたようで復旧せず。近々H3バルブを購入してまたバンパーはずさなくては、、、、

明日からまた冷え込みの軽井沢は最低気温 氷点下12℃、最高気温 氷点下3℃。晴れのようですが、、、、、寒いです。
Posted at 2012/02/08 23:23:22 | コメント(6) | トラックバック(0) | 道路 | 日記
2011年05月26日 イイね!

軽井沢の危険な縁石

軽井沢の危険な縁石GWも終わり、新緑の軽井沢の観光シーズンたけなわですが、車の通行量が増えるとウチの前の1000m林道はけっこう危険が一杯です。
特にウチの前の縁石は危険で有名になりました。
この写真をご覧になってどうして危険かわかりますか??

けっこうバランスの悪い道路構成になっていて、歩道の幅は2.5m、車道の幅は4.8m、縁石の高さは14cm(コンベクションによる実測)です。歩道を2m、車道を 5.3mとすればかなりすれ違いにも余裕が出ると思うんですが、、、。

写真では小さくてわかりにくいと思いますが、実は縁石の切れ目が角ばっていて誤って接触したらタイヤバーストになってしまいそうです。
現に縁石を新しいものにする前のぼろぼろの縁石でタイヤをパンクさせた車を2例もみました。
誤って縁石に接輪させてしまうことがあるんです。


これは設計ミスかと町役場に話しをしたところ、このたび角を削り取ってくれることになりました。
これで一安心と思われます。

さて、もともと狭い1000m林道ですが、ウチの出入り口は出入りしやすいように扇型に広く、
敷地内への通路はすれ違いや駐車も考慮して6.5m幅にしてあります。
出入り口の水はけも考えて道路に向かってわずかに下がるように舗装してありますが、もちろん車高の低いクルマの出入りも考慮して段差が生じないようにしてあります。

以上のように安全性と出入りしやすいように考慮したのですが、最大の欠点はコーナーの内側なので、通過車両の確認がしにくいことだと思っていました。
仲間と来られた方々が出発れさる時には安全の確認とスムーズにカルガモ走行に入れるようにこの縁石に乗って合図をするようにしていましたが、それでも危険があることがわかりました。

車道に出るときに、
1. 道路の反対側の石垣までの距離を見るとかなり広く感じられ大回りできると判断したり、
2. あまり白くない縁石は雨に濡れると道路と見分けがつきにくくなることがあったり、
3. つぎはぎの舗装で横線がたくさん生じて縁石が見分けにくくなっていたり、
4. コーナーの内側から出るために急いで右折するためアクセルを多く踏んで大回りになったり、
5. 私の左右確認して安全に出れるという合図にアクセルを多く踏んだり、
6. 来られた時に狭い1000m林道を通ってきたことを忘れてしまい、広い道と勘違いして出られたり
などが考えられそうです。
どんなところにも危険は潜んでいるんもんですね。

平日は静かなもので、道路の写真とともにこちらも


いよいよ今週末は、軽井沢のクルマイベント!!
ジーロ・デ・軽井沢の観戦は土曜日の朝9時前に浅間プリンスホテルが良さそうです。
日曜日の朝一番には既にロードスターの皆さんの予約が入っています。
いまのところ天気予報では曇時々雨といまひとつですが、予報より良くなるといいですね。


Posted at 2011/05/26 23:04:34 | コメント(9) | トラックバック(0) | 道路 | 日記
2011年05月14日 イイね!

へこんだぁ~~! ! !

へこんだぁ~~! ! !火曜、水曜日のまとまった雨は豪雨というほどではなかったのですが、、、、、。
ウチの前の道路がへこんだぁぁぁぁぁ!!!
真冬の間に長いこと片側通行にして下水管埋設工事をして埋め戻したところが陥没しました。
極寒の頃に埋め戻していたので、凍結土が暖かさで緩んで、雨の流れで土砂も流れてしまったのでしょうか。
5cmくらいのアスファルトの下は20cmくらいの空洞になっていました。(埋め戻しに使われた土が実は氷だったなんて突っ込みは無しでお願いします。)
木曜日の昼前に見つけてすぐ役場に電話して近くの建設会社が道路コーンで囲いをしたところです。
金曜日の朝から再工事となり、すぐに復旧しました。
この週末は問題ありませんが、このタイトルにドキッとされた方も居るかも知れませんね。

さて、天気が回復して暖かくなり、新緑がとってもきれいな軽井沢、ぼんじょるのさん率いるイタリア車のオフ会がありました。



午後にはいつもの方々も軽井沢を楽しみに来られました。



この週末はお久しぶりの方々も軽井沢に来られました。


明日午後のミーティングは中止となりましたが、新緑のきれいな軽井沢の魅力はこれからです。
エンドレス製品などの展示もいよいよ明後日までとなりました。

Posted at 2011/05/14 23:16:22 | コメント(10) | トラックバック(0) | 道路 | 日記

プロフィール

「まだまだ暑い軽井沢 http://cvw.jp/b/339646/48620526/
何シテル?   08/25 23:56
GT Carのような走りを意識した車が大好きです。横浜から軽井沢に移住して、車好きが集まれたら良いなあというスペースを確保した中年男です。自分では古くなったコン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34567 89
10 11121314 1516
17 18192021 2223
24 252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ シビック ホンダ シビック
よく回るエンジン、経済性重視の長期保有を考慮して選択してもう16年になります。あと数年乗 ...
その他 その他 その他 その他
来訪車
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation