
2021年12月15日早朝、借り物のシビックタイプRユーロで中央道下りを走っておりました。

するとすぐ前を走ってた車が突然、一斉に急ブレーキ!
私も周りの車も、慌てて急ブレーキ!
追突せずに済みましたが、これは直観的に事故だなと思いました。
徐行で進んでいくと、大破した車や横転した車、路面には飛び散った車体やガラス片など、凄まじい有様です。
事故直後の生々しい現場に遭遇することなど初体験なので、衝撃を受けました。
ドライバーの無事を祈りつつ、これは通行止めになるだろうなと思いながら、事故現場を通過しました。
車が大破 破片が散乱 中央道で車9台がからむ事故 路面凍結でスリップか 山梨
続報によると、長時間の通行止めになったようです。
中央自動車道でトラックなど9台が絡む事故 車は横転、一時通行止め
>現場は大月インターチェンジ(IC)から東に約5キロの地点。この事故の影響で上野原ICから大月ジャンクションの間で、15日午前6時15分から午後1時まで通行止めになった。
実はこの日、借り物の車のETC車載器の位置が分からず、出発が10分遅れていたのです。
もしトラブルが無くてスムーズに出発していたら、自分も事故に巻き込まれていた可能性がある?
いやいや、トラブルで出発がもう少し遅れていたら、通行止めや長時間の事故渋滞に巻き込まれて動けなくなっていた可能性もある。
私はオカルトは信じませんが、借り物のシビックタイプRユーロが自分を救ってくれたのかも?と都合良く解釈しておくことにしました。笑
物事をポジティブ方向に考えるか、ネガティブ方向に捉えるか。
考え方は人それぞれですが、みなさん事故にはくれぐれも気を付けましょう。
私も路面凍結についても気を配ろうと思いました。
シビックタイプRユーロの写真は、
フォトアルバムにて
この日の目的である登山に関しては、
ヤマレコにて。
Posted at 2021/12/17 09:52:51 | |
トラックバック(0) |
事故 | クルマ