• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヨコシマボデーの愛車 [トヨタ ランドクルーザー60]

整備手帳

作業日:2023年7月26日

諸々一気交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
車検のときに右ヘッドライトハイビの光量不足と、サイドブレーキの固着を認め、交換部品を買ってはいたがガレージ屋の出張等で入庫タイミングが合わず、その間にもステアリングダンパーやらブッシュ系やらいろいろ交換したいものを揃えて7月の半ばにようやくこぎつけた。
2
1週間くらいでの引き取りを目論んでたが、結論から言うとこの車がそう簡単に戻ってくることはなかった――――。
3
シャックルに入ってるブッシュが固着してにっちもさっちもいかないという。スマホを持つ手の握力が急激に衰えた気がした。通話は続く。
結局ボルトを切ってシャックルキットASSYを注文する運びとなった。つまりは持ち込んだシャックルブッシュ単品は使わず終い。
スタビブッシュは何とかなったらしいが、やはりボルト・カラーは今日付けでおしゃんになったので新品に。
4
いよいよ代車のダイハツKeiが肌に馴染んできたかという頃合いで足回りの整備夏の陣はこれにて終了。
部品工賃総額が車検より高くなるとは思わなかったので今回の領収書は墓場まで持っていくことにする。

以下交換箇所まとめ↓
5
・リア左右ブレーキシュー(ミューズ)
・サイドブレーキワイヤー
・ステアリングダンパ―(ULTIMA)
・スタビブッシュ
・スタビバークッションリテーナ
・右ヘッドライト
・前後シャックル&スプリングピン&ブッシュ
6
――――――――――――――――――
7
しかしまぁ、ブッシュがカヌレみたいな色合いに劣化してたもんだから、交換後の乗り心地は確かに良くなった。
日々の通勤での比較だがハンドルのブレとか横揺れが軽減された。
シミ―の前兆もちょっと抑えられた気がするが、ハンドルから伝わる振動から察するにまだ安心できなさそう。

今年中にショックも交換予定。が、これは冬タイヤ交換のタイミングで良さそう。実はこのブログを書いてる視点で既にランチョのが家にあります。楽しみだなぁ。

あとはそう、ヘッドライトの交換も見違えるほどに変わった。バンパーガードの照り返しが右と左で違う。
しかしこの右ヘッドライト、角目2灯のうちハイビがH1という規格で車検もハイビをメインに通すのだが両方ともH4・・・。なのでH1を別に買わなくては。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

モンローのショックアブソーバーへ交換(その1)

難易度: ★★

エンジンオイル交換/215,400km

難易度:

FRPフェンダー取付、インナーフェンダー交換

難易度:

アルチメーター(高度計)の電球交換

難易度:

ツインタイマーの設置場所探し

難易度:

フロントスプリングブッシュ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

乗り物の写真撮ったりソロキャンプ始めてみたり。 奥ゆかしい古いものに目が無いです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ペール缶の洗い方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/31 23:51:45

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー60 トヨタ ランドクルーザー60
【No diesel, No life.】 オーナー歴:土浦(初年度登録H1.3)→秋 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation