• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さとし@40の愛車 [ボルボ V40]

整備手帳

作業日:2009年7月5日

ギヤポジへの道ー回路編ー

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
V40のメーター内にはシフトポジションもギヤポジションも表示されません。街中を普通に走る分にはDで走っていれば問題ないですが。。。欲しいw

webで国産車のギヤ(シフト)ポジを自作してる方が結構いるのでいろいろと参考にさせて貰いながらとりあえず回路図作成。
2
①で書いた回路図を元にブレッドボード上にテスト回路を組みました。チョイLEDなら即製作ですが今回は判らないことだらけだからじっくりと^^;
3
PIC言語プログラムは難しすぎるので諦めました。
シーケンス制御は仕事でチョット携わることからシーケンス制御で構築することに。
まずはラダー回路図でリレー類を使って構築します。
4
知り合いの自動制御屋さんからシーケンス制御によるPICプリグラムソフトの入手先を教えて貰いそれでシュミレーション。
結構不具合にぶつかります。
V40からのシフトソレノイド信号は5本あり複数線からの信号の組合せで現在ギアを判別する形になることから重複エラーも多々ありました。
5
コレが今回使うPIC16F84AというPICフラッシュマイコンです。
何度も書き換え可能で入門マイコンらしい。
6
これがプログラムをマイコンに書き込むPICライター。
PCとシリアルで繋いで構築プログラムをフラッシュマイコンに書き込むボードです。
買った本に安くて入門用ということで紹介されていたので(笑)
7
付属の書き込みソフトでいよいよ転送書き込みです。
プログラムボタンを押して15秒くらい?
あっという間でチョット拍子抜けだったりもw
8
テスト回路のPIC受け台に差して電源を入れます。
左上のディップスイッチで模擬的に車体からのコントロール信号を出して表示確認。

ここまで長かったなぁ~(T.T)

次は試作を作って車体からの本信号での最終動作確認です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

キーパーコーティング フレッシュキーパー

難易度:

DCTフルード交換

難易度:

CCA/SOH測定について

難易度:

エンジンマウント交換(No.3)

難易度: ★★

エンジンオイル&オイルフィルタ交換

難易度:

ダッシュボード温度 及び ソーラーチャージャー充電データ(記録)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2009年7月6日 22:04
う~ん、まさに執念(σ´~`)σ
完成したらロジック解説お願いしますね。
ちょっと興味湧いてきました。
。。。欲しいw  ってのがツボです(^-^)
コメントへの返答
2009年7月7日 22:35
ロジック解説できるほど解ってませんw

プロフィール

V40に乗り換えてから弄り熱が再熱 ファミリア4WD(ラリー仕様)    ↓ デリカスターワゴン(スキー仕様)    ↓ フォルクスワーゲンゴ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

フロントスピーカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/19 15:43:45
決戦のFSW ARCA関東Rd4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/26 14:03:40
6/17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/19 09:28:36

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
主に仕事用
ボルボ S40 ボルボ S40
激レアのMT車。長い付き合いがしたいです(汗) 通称”北欧製カローラターボ”
ボルボ V40 ボルボ V40
思い出がいっぱいの車でした。 03年式VOLVO V40 NOLDIC SPORT 型 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation