
以前より『インチアップもしてみたいなぁ』という思いと仕事のストレス発散の為の購入欲が混ざり合い、『VOLKRACING G2 PROGRESSIVEMODEL』のタイヤセット(中古品)を入手してしまいましたぁ。
RAYS +タイヤはTOYO TRANPATH Luk(22年12週製造の新品) 約97千円。
ホイールは5.5Jx16+45 100-4Hで問題ないサイズ。が、セットされていたタイヤが『165/50R16』。45だったら悩む事なく即購入でしたが、色々調べてみてもグレーゾーン・・・。装着されているオーナー様もおられるようで問題ないという記事も散見してましたが心になにかが引っかかります・・・。
1週間ほど関連記事検索し調査の上悩み、まだ店頭にあるとの事で訪問し現物確認。店員さんには『ハミダシ/干渉等責任負わず』の話を受けましたが、傷も少なく良さげなので承知の上で7月4日に購入決断致しましたぁ。
でもでもぉ、仕事が忙しく装着してみたのが9月に入ってから。
9月1週目・・・試しに前輪だけ装着し近所を試走した所、左折時にタイヤハウスに干渉したような気が・・・。この日は一旦元に戻し次回4輪装着する事にする。
9月2週目・・・今回は前後輪共に購入したブツに履き替え。装着後はノーマルよりもクリアランスが少なくなり、フェンダーツライチに近くなり個人的に『カッチョエエ・・・』という感触。イイネ! 因みにリヤのみ3mmスペーサーかませてあります。
この状態で近所を試走した所問題なしでしたので、引き続きこの状態で通勤し経過観察を行う事としましたぁ。
通勤片道約33km、国道/県道メインの途中抜け道に少々の農免道路を走ります。数日は何の問題もなかったのですが・・・。やはり特定の状況でタイヤハウスに干渉する事態が発生致しましたぁ。
①ブレーキを残して左折すると干渉。沈んだ状態でステアを切るとハウスに干渉するのかなぁ。
②40km/hを超えたあたりでよろしくない舗装路を走行するとフロント・リヤ共にハウスに干渉。
①②共に気を付けてゆっくりと走行すれば問題なさそうですがこれでは疲れてしまうので9月3週目の休日に一旦元に戻し対策を検討しましたぁ。
対策a・・・165/45R16に組み換え。50R16は捨てるのはもったいないので中古ホイールを購入し組み換えして嫁車に履かせる→昨年嫁車タイヤ交換したばっかり&追い金はきつい。
対策b・・・気を付けて50R16で乗りつぶす→気疲れしてハゲるぅ&タイヤハウスインナー壊れるぅ可能性極大。
対策c・・・フロントを50R15+リヤは50R16(スペーサーは外す)にする。
を考えまして、対策c案をこの度採用する事に致しましたぁ。結果、1週間程走行しましたがOK!よさげです(見た目以外)。前後異形ホイール・タイヤサイズとは・・・以前乗っていたビートくんを思い出しましたぁ。あぁ、もう一度乗ってみたいなぁ。と、通勤では問題なさそうですので今度はこの状態で山に行ってみます。
今回この様な顛末となりまして個人的な感想を述べますと、L880Kオーナーの皆々様で16インチ化検討されておられる場合、タイヤ外径は純正値に合わせられた方が間違いないと思います(今回 純正165/50R15 タイヤ外径≒546mm→165/50R16 タイヤ外径≒571mm 純正より≒+25mm)。個体差もありますし、各所加工対応可能なスキルをお持ちのオーナー様であればこの限りではないでしょう。いかんせんわしは素人故に対応がお粗末でして。
でもでも、今回もまるっとひっくるめて楽しめましたのでオーライですぅ。実際試して分かった事もありましたのでぇ。
フロントBBS(純正15インチ)+リヤVOLK(50/16インチ)のチグハグなL880Kをみかけましたら、それはわしです。
ではぁ。
Posted at 2023/10/05 16:43:56 | |
トラックバック(0) |
足回り | クルマ