• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年09月06日

参加することに意義がある…?

参加することに意義がある…? さて先日は、
またまたヘタの横好き
サーキット走行会に参加して参りました(^^)


まだまだ暑い夏の名残の季節、
どうかなぁと思っていたのですが、
朝は霧雨も降っていたのもあり涼しくて過ごしやすかったです。



この走行会は、
台数を絞っているので各回の走行枠が少なくて、申し込みはものすごい激戦なんですが、
無事に申し込めたなら
当日、走るのはすいててラクだと言う…(^o^)

しかも…
協賛各社で枠数が決まってるんだけど、
スバルの枠が先に埋まると言うね…
スバリストはどんだけサーキット走行好きなんだろ爆





各社の選手が講習してくれたりするので、
とっても貴重な機会なのです。

ちなみに私の走行枠では、講師はスバルの新井選手でした。
あんまり偉そうじゃないし、説明もわかりやすかったので良かったです〜!





NISMOブースは、Z、GTR、スカイライン、オーラと勢揃いしてました(о´∀`о)



GTRカックイイ!
けど、Zを贔屓目に見てしまうのはご愛嬌…







スバルブースも拝んで参りましたよ





なんか派手なBRZ(≧∀≦)
けど、カラーリングが渋くてカックイイ(*^^*)




そして、お楽しみ抽選会では、
見事にNISMOグッズが当選いたしました!





ありがとうございます〜(//∇//)
チョー嬉しい♪( ´▽`)
大切にします…









で、、
皆さま何かお気づきでしょうか…


走行会で走って来ましたー!
言ってるけど、
肝心なタイムだの戦果だのに触れる気配が無いと言うことを…


そうなんです。

今回、私の走行能力の限界を思い知らされて…
いや、というか、薄々気付いていたけど見てみぬふりしてたと言うか…

えーーー、
ありていに言うと、
自分の能力の限界が見えて来た、
と言う事です…。


同じコースで、ここ数年で何回か走っていて、
(年に1、2回なので、頻繁ではないです…)
気温や路面状況、タイヤも違うのにタイムがほぼ同じ…(。-_-。)

これって…車の性能以前に、
自分の力量が足りてないって事じゃないかなと…
車の運動性能を引き出せてないって事かなと。


よく皆さんの会話で、
パーツを変えたり、タイヤを変えたりとか?
そう言ったものでタイムを縮めることがあるようですが…
私は、そもそも、
そこまで至らないと言う…



自分の中で、
次は○秒切りたいな
と思っていても、それがなかなか叶わず、

さらに、前回の自分を超えられないもどかしさや、タイムを縮めようと無理して逆に「あわわ」って事があってビビったり、で、、
キレイゴトで言うと、向いてないのかな、とか、
私みたいなヘタクソが走ってたら迷惑かな、とか、
こんな遅い走りだとZっちゃんが恥かいちゃうなとか。
まあ、落ち込んでる時はトコトンどん底に落ちますわ…


もっと若い時からチャレンジしてたらもっと上手くなってたのかなとか、
そもそも、なんで私、サーキットチャレンジしてんの?とか、
普通の主婦にもなれない私がサーキットで上手くなれるワケないとか、
(もはや理由は理由じゃない気もするw)


とにかく、頭の中でいろいろな思いが渦巻いてて、うまく言葉がまとまらないのですが、
この数日、なんで私がサーキットを走るのか?について考えていました。。。





なぜサーキットを走るのか?と問われたら、
そこにサーキットがあるからだ、と答えたいですが、、

初めてサーキット走った時、、
「怖かったー!けどまた走りたい!」
って言ってた…


今は?
コワイ?うん。こわい。
もう走りたくない?ううん、まだもう少し走りたい。







タイムの下げ止まりとか、、
引退の時期どうするとか、、
そんなくだらない事をぐちゃぐちゃ考えてるヒマあったら、
もっと走って練習しよう。。







おしまい。

ブログ一覧
Posted at 2022/09/06 21:50:31

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おしゃれは細部に宿る❣️
mimori431さん

盆休みは無いけれど・・・ (*´ω ...
エイジングさん

200万円以下で買えるカババ BM ...
ひで777 B5さん

グランドキャニオン
Nabeちんさん

伊勢参り
あつあつ1974さん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

この記事へのコメント

2022年9月7日 11:33
もしかするといつも同じリズムで走ってませんか?
グリップの良いタイヤや効くブレーキに変えても、
ブレーキを踏むタイミング・ハンドルを切るタイミング・アクセルを踏むタイミングが交換前と同じだとほぼタイムは変わらないと思います。
あとは何でも良いのでメモを取る(当日の気温や空気圧・どのコーナーでヒヤッとしたとか)。
さらに言うとデジスパイスみたいなデータロガーを付けてプロやうまい人に乗ってもらって自分のドライビングとの差をデータで確認するとかですかねぇ。
タイムアップもモチベーション維持には必要かもしれませんが、楽しいから走るで良いんじゃないでしょうか?
コメントへの返答
2022年9月7日 20:45
プロじゃないんだし、楽しめれば良いのかなって思います…が、やっぱり上手くなりたい、速くなりたい、って欲ももちろんあって…
仰るように、データ取り全くできてなかったです、いつも行き当たりばったりな走りでした(u_u)
同乗走行してもらって速い方との違いに気づく機会があれば良いなあと思います。
2022年9月7日 20:59
こんばんは☆
また走行会行かれたんですね、攻めますね〜( ̄▽ ̄)今度ご一緒したいな〜♪
サーキット走行して、あれだけのニスモグッズが抽選で当ったって、イケメン平手選手を拝めて、ニスモカーをはじめ色々なメーカーの車を拝見できて、一石なん鳥?(´﹃`)
私も最初はZのオーナーたるもの、ドライビングスキルを磨かねばと思ってました。良かれと無闇にパーツを変えたりもしてました。でも段々違う気がしてきて…あの車の限界性能を引き出して操るなんてまあ無理なので割り切ってます。タイムよりもサーキット走行して、人や車の課題がみえるので、それを踏まえて次はこのパーツを変えてみようかなとか、普段の街乗り運転でこれを意識してみようかなとかが楽しくて楽しくて♪変えたら次はどんな体験をさせてくれるんだろう、こいつは〜(・ω・)σって感じですwスポーツカー的要素もありですが、この間の日光のGTカー的要素…私はそちらの方が好きです(*^^*)歳をとったかな〜w
コメントへの返答
2022年9月8日 13:21
こんにちは〜!
コメントありがとうございます♪( ´▽`)

ほんとだわ…一日たのしく遊んできて、何をウジウジ悩んでるんでしょうね、私ったら(u_u)
プロみたいな走りなんてそもそも無理ですもんね、、。
それより、車が思い通りに動いてくれることとか、もっと走ること自体を楽しまなきゃと思いました。
思い出させていただきありがとうございます(*^^*)
2022年9月8日 22:06
Zを所有してるからこその贅沢な悩みですよね( ̄▽ ̄)
写真をパッと見て相変わらず乙嬢さんのZはオーラがあるなと思いました(´ー`*)ウンウン
きっと応えてくれるはずです♪
コメントへの返答
2022年9月10日 7:23
オーラですか、ありがとうございます(//∇//)
どノーマルなんですけどね、褒められると嬉しいです♪( ´▽`)
2022年9月9日 20:32
サーキットを駆ける意味や目的
勿論タイムだいじ。それ以外の要素も!
まだ走りたい気持ちがある、
それを大切にしてくださいねー
コメントへの返答
2022年9月10日 7:25
ありがとうございます〜(о´∀`о)

いろいろ考えますけど、まだ燃え尽きてないので、もう少し楽しんでから卒業でも遅く無いかなと。。

プロフィール

「いつもすれ違うジムニーシエラのお兄さん、今日はいつものじむにーくんではなくZっちゃんですれ違ったら、ん!って顔して二度見したよね🤣」
何シテル?   07/11 07:59
乙嬢と申します。 Zに呼ばれた女とはワタクシのことですw
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 フェアレディZ Zっちゃん (日産 フェアレディZ)
前期型 versionST ブリリアントシルバーです♪
スズキ ジムニー じむにー (スズキ ジムニー)
兄のお下がり?なのか? Zっちゃんに可愛い弟がやって来ました(^。^)

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation