• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やっぱりセブンのブログ一覧

2023年06月04日 イイね!

オイルタンク掃除とキャブの動作修正

主治医のところに行ってみると、エンジンは腰下が組まれていました!
先は長いですが進み始めたので一安心です。
一方、ミッションは近所の信頼できるところに先週持ち込ませてもらったら、さっそくバラしが終わって、パーツ手配の相談に来てとのこと。休日返上でバラしていただいたようで、ありがとうございます!

でエンジンとミッションが戻ってくるまでにやっておきたいことを少しずつ進めます。
エンジンがきれいになっても、オイルラインの汚れをエンジンに入れると元も子もないの
オイルタンクの掃除です。バラしたところヘドロ状のオイルが底に溜まっていましたが、金属のスラッジっぽいものはありませんでした。掃除して組み直しておきました。
alt
次はキャブ。
片側のキャブで、バタフライの開き初めにひっかり感があり、気になっていたので、バラしてチェック。
alt
加速ポンプのロッド押上げレバーをバタフライシャフトから外し、バタフライも外して、シャフトがスムーズに回るかを調べましたが問題なし。結局加速ポンプ押上時のひっかかりが原因だったようなのですが、組み直すとスムーズになりました。プランジャーの摩耗?ロッドの変形?プランジャーの向き?スプリングの向き?? 見た目は問題なさそう・・・なんでひっかかりがあったのか分かりません。
とりあえずバタフライ位置調整し、高強度のねじロックを塗布して組み付けておきます。バタフライのねじは思いっきり締めるので、シャフトの裏から当てをしてシャフトが曲がらないように気を付けて力をかけます。
alt
スプリング固定用の真鍮プレートを何度も脱着したのでクラックが入りました、オーダーしましょう。ついでに、加速ポンプユニットやバタフライ用ねじも手配しておきましょうかね。

あっちこっちがきれいになると、キャブの汚れが気になる。以前バラした時にヤマハのキャブクリーナーである程度掃除したのだが、・・・気になり始めるともうダメです。
そういえば、ミッションO/Hをお願いしているところにウェットブラスターがあるようなので、バラしてブラストしたい・・・、相談してみよう!

今日はここまで、ではまた。

Posted at 2023/06/04 14:47:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月21日 イイね!

ミッションO/H準備など

エンジンが降りているので、ミッションのオーバーホールを今のうちにやっておこう!
自分でやってみたいのですが、今回は部品を調達して、あとはプロにお願いする予定にしました。というわけで、とりあえずGWに脱着したミッションをまた降ろします。

ジャッキアップしてタイヤをかまして地上高確保します。この高さでミッションは引きずり出せます。心配性の私は、リジットラックも100%は信じていません。この方法が低リスクですし、ホイールを外す手間も省けます。
でも、ブレーキのエア抜きの時は、結局馬かまして、タイヤ外すのですが・・・・。
alt
で、ミッション降ろしてベルハウジング外して、型名等の確認して、O/H用パーツの物色開始です。また余分なものもオーダーしてしまいそうです。
alt


alt

2週間ほど前にebayでオーダーしたグリスニップルが届いていました。
alt

これだけ入って送料込みで約10ポンド、イギリスはバックヤードビルダーにも市民権が与えられているのでしょうね。
alt
長さは約28mmで、メッキの質は短い方のホムセン調達品には劣りますが、問題ありません。ミッションも無いので、ペラシャを外して・・・と思ったのですが、ペラシャは前には抜けなくて、デフを外す必要があります。
ペラシャを外すのはやめて、デフのフランジ部のボルトを外して、作業しやすい状態にして、ニップルを交換しました。
これならグリスアップできそうです!
alt

リアブレーキのO/Hキットも届いていたので組み込んで、キャリーパー取り付けて、エア抜きしておきました。
alt

ミッションのO/Hは仕事でお付き合いのある近所の車屋さんに出す予定です。昔はレースで車つついていたようで、旧車にも造詣のある方のようです。

今日はここまで、ではまた。

Posted at 2023/05/21 22:19:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月13日 イイね!

プロシャのグリスニップル

注文したグリスニップルは実はホームセンターでも売ってました・・・、予想通り。
注文分の到着を待てなかったので、ホームセンターでゲットして、取り付けました。
遅れて届いたニップルは予備品ですね。
alt
元々ついてたものは下の画像です。alt
なので、グリスガンの先端は、当然届きません。
グラインダーで削ってやりました!
只、プロシャが車体に取り付けられた状態では、ジョイント部はストレートに近くなり、ニップル部分はより隙間がなくなるでしょうからロングニップルに交換するか、グリスガンの先端をさらに削るか、が必要なことは明らかでしょうね。
alt
とりあえず、これでグリスの充填完了!
あと、ユニバーサルジョイントの動きが渋かったので、バラそうかとも思ったのですが、スナップリングを外してハンマーで軽く叩いてみると動きがスムーズになったので、おそらくスナップリングを溝に無理やり装着するために、ベアリングを押さえ過ぎていたのでしょう。スナップリングを少し削って、ガタなくスムーズに動く状態にしてやりました。
メンテをお願いするショップ選びは大事だねぇ、とつくづく思いますね。
alt
後日、グリスニップルをネットで探してみると、日本ではロングサイズは売られていても異常に高くて買うのはアホらしくなり、e-Bayで妥当な値段を見つけましたので、とりあえずオーダーしてみました。高くても日本で調達する方がリスクは少ないことは承知のうえですが・・・、趣味のクルマであるべきセブンのパーツが異常に高いのはどうかと思いますよねぇ。
alt

プロシャは軽く塗って、ブレーキキャリパー以外を組付けて、着地できる状態にしてGWのお楽しみは終了です。
見た目は奇麗になって、それ以上に精神的にすっきりしました。
alt
連休前にオーダーしたリアブレーキのOHキットは、業者さんのポカミスで発送忘れとなっていたことがGW明けに分かりました。
ま、人間ですからそういうこともありますわな。

では、また。

Posted at 2023/05/13 21:54:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月02日 イイね!

ミッション脱着など

今日はミッションケースの掃除からです。
エンジン無いし、ペラシャも外しているのでので、フロントに馬かけたら即降ろせます。
・・・が、ギリギリのクリアランスで摘出できました。
alt
そこそこ汚れています。
 
alt
ひとりで何とか台車に載せれる重さでしたが、腰を痛めそう・・・。
どうせ汚れるので、軽く洗剤で洗って、エンジンクリーナーで汚れ落として、終了。
alt
液体パッキンがはみ出しすぎですね。以前見たスカベンジポンプの接合部やエンジンヘッドの接合部で見た忌まわしい光景がよみがえります。仕事の良し悪しを表しているように思えてしまいます・・・、エンジン乗せる前にばらした方が良いかも知れませんね。主治医と相談です。
alt
載せるときには、ジャッキ2個使いで、ジャッキのレバーは足で操作しながら、ミッションを上から手で支えて・・・、結構キツイ。これが上手くなってもなぁ。
とりあえずボルトで仮止めして、ベルハウジングはフックでフレームに吊った状態で終了です。
alt
プロペラシャフトは軽く錆を落して、錆転換剤を塗って、缶スプレーで塗装しておきました。
alt
ユニバーサルジョイントは多少コキコキ感がありますが、グリスを入れてみると・・・。
・・・ん?
ニップルからグリスがニョロ~・・・、グリスの飛び散りはこれが原因ですね。
ニップルにパーツクリーナー通してみましたが、ボールを押し込むと戻って来ません。
こりゃ交換ですね。
alt
お次は、外したリアのブレーキキャリパーの掃除を軽くやって、OHキットの到着待ちです。パッドはまだ十分ありますので、再利用です。
alt
プロシャのグリスニップルの長いのが見つからないので、短いやつをオーダーしましたが、グリスガンの先端が奥まったところに届くのでしょうか?
ま、何事も経験でしょう。

今日はここまで、ではまた。

Posted at 2023/05/02 20:49:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月30日 イイね!

GWの準備

GWの準備といっても走る準備ではありません。
先日 主治医のところに行ったらエンジン組み立てが少しずつ進んでいました。
とはいえ、まだエンジンが載るまでには時間があるので、気になるところをやっつけてしまう準備を始めました。
GW中にリアブレーキのOH、デフのアルミ粉吹きの掃除、プロペラシャフトの掃除とユニバーサルジョイントのガタ確認、ミッションケースの掃除、をしたいのでバラしていきます。
リアの足回りをバラして、デフを降ろしました。
alt
ミッションジャッキはないので、手持ちのジャッキにボルトで板を固定した即席ミッションジャッキもどきで、慎重に摘出しました。

次はプロペラシャフト。じゃまになるものがないので楽に取り出し完了。
alt
グリスアップではみ出したグリスがトンネル部に飛び散ったのでしょうね。
alt
とりあえず、トンネル部分を掃除して、すっきり。
錆が出ているところは塗装を剝いで、錆を少し削ってから錆転換剤を塗りたいところですが、このまま転換剤を塗って、後日タッチペンで良しとしましょう。
alt
ブレーキパイプからフルードが漏れないように、折り曲げたシリコンチューブをタイラップで縛って、差し込んでます。
alt
以前、ドディオンチューブやAアームなどの塗装の際にも、足回りをバラしたなぁ。
足回りの脱着も今回で3回目くらいでしょうか、かなり慣れてきました・・・。

次は、ブレーキキャリパーのOH、プロシャの塗装、ミッションケース降ろし などですが、今日はここまで。

ではまた。



Posted at 2023/04/30 21:11:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「紆余曲折あって、エンジン完成! http://cvw.jp/b/3399770/48542693/
何シテル?   07/14 17:31
KENT、ロータスTCからの、1700BDRに辿り着きました。 ポルシェもエリーゼも良かったけれど、やっぱりセブンでした。 よろしくお願いします!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ケータハム スーパーセブン 1700BDR ケータハム スーパーセブン 1700BDR
ケーターハム 1700BDRに乗ってます

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation