エンジンが降りているので、ミッションのオーバーホールを今のうちにやっておこう!
自分でやってみたいのですが、今回は部品を調達して、あとはプロにお願いする予定にしました。というわけで、とりあえずGWに脱着したミッションをまた降ろします。
ジャッキアップしてタイヤをかまして地上高確保します。この高さでミッションは引きずり出せます。心配性の私は、リジットラックも100%は信じていません。この方法が低リスクですし、ホイールを外す手間も省けます。
でも、ブレーキのエア抜きの時は、結局馬かまして、タイヤ外すのですが・・・・。
で、ミッション降ろしてベルハウジング外して、型名等の確認して、O/H用パーツの物色開始です。また余分なものもオーダーしてしまいそうです。
2週間ほど前にebayでオーダーしたグリスニップルが届いていました。
これだけ入って送料込みで約10ポンド、イギリスはバックヤードビルダーにも市民権が与えられているのでしょうね。
長さは約28mmで、メッキの質は短い方のホムセン調達品には劣りますが、問題ありません。ミッションも無いので、ペラシャを外して・・・と思ったのですが、ペラシャは前には抜けなくて、デフを外す必要があります。
ペラシャを外すのはやめて、デフのフランジ部のボルトを外して、作業しやすい状態にして、ニップルを交換しました。
これならグリスアップできそうです!
リアブレーキのO/Hキットも届いていたので組み込んで、キャリーパー取り付けて、エア抜きしておきました。
ミッションのO/Hは仕事でお付き合いのある近所の車屋さんに出す予定です。昔はレースで車つついていたようで、旧車にも造詣のある方のようです。
今日はここまで、ではまた。
Posted at 2023/05/21 22:19:09 | |
トラックバック(0) | 日記