• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やっぱりセブンのブログ一覧

2023年02月15日 イイね!

ストライプ貼り付け

白一色では味気ないので、ストライプを入れました。フィルムの購入前に動画でイメージトレーニングして準備完了!大丈夫か?
スリーエムのラッピングフィルムが貼り易そうでしたので、無料の色見本を取り寄せて、往年のロータスで見たグリーンに近そうなものを専門店のサイトで購入しました。あと便利なナイフレステープとスキージ、細目のカッターナイフを購入したのは昨年末でした。

ウォッシャーノズルとノーズバッチの中心を結ぶラインをセンターとしてマスキングテープを貼ります。
alt
2本のシンプルなレーシングストライプにするので、マスキングテープの幅のところと、ストライプの幅にしたいところにナイフレステープを貼っていきます。
alt
フィルムをかぶせてエアーを追い出していくのですが、スリーエムのフィルムをよお~く見ると、エア抜き用の非常に小さい穴が規則正しく開いており途中にできた気泡もきれいにエア抜きができるようになっていますね。よく考えられています。
ヒートガンで軽く温めて密着させたら、ナイフレステープでカットしてマスキングテープを剥がせば出来上がりです。
ノーズコーンとボンネットとスカットルを一気に貼ったのですが、それぞれの境目の中間でカットしたら、ノーズコーンとスカットルはストライプのつなぎ目の隙間が目立ってしまったので、ノーズコーンとスカットルはもったいないけど剥がして廃棄、別々にやり直しました。
alt
ノーズコーンの下側はナンバーが付くのでストライプは貼りませんでしたが、ナンバー取り付け後に違和感ないか見てみましょう。
リアパネルも同じ手順で貼り付けて完成です。
altalt
alt
少し淡いグリーンが良い感じ! と自己満足です。エンジン無いけど。

ついでにマスキングしてほったらかしにしていたセブングリルもウレタンスプレーで塗っておきました。これを塗るためだけに2液のウレタンスプレーはもったいないのですが、塗装に出すよりは少しだけ安上がりでしょうかね。しつこく6回ほど重ね塗りしましたが、やっぱり余りました。廃棄です。
alt
「7」のエッジ部分はマスキングが完全にはできないので、荒い仕上がりになってますが、古いセブンなので問題ないことにします。気になったらタッチペンで補修ですね。

先日久しぶりに主治医のところに行ってみました、相変わらず忙しくされておりましたが、ランチアの狭角V4が仕上がっていたので、次は私のエンジンに着手してもらえるのでしょう!・・・たぶん、おそらく、きっと。

エンジン完成までに、ウィンドウスクリーンやノーズバッチの取付とボタンファスナーのリベット打ち、あとはシートを何とかしてみようか、どうしようか。
あ、動かないまま車検が切れたので、車検整備もできることはやっておきましょうかね。

ではまた。
Posted at 2023/02/15 22:05:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年01月15日 イイね!

外した部品の組付け

時間があったので、塗装のために外した部品を組付けておきました。
alt

内装アルミパネルのリベット打ちです、全部で100か所くらい。ハンドリベッターでは結構きついのですが、エアーリベッターをこのためだけに購入するのももったいないので、気合で打ち続けました。
ボタンフック、ボンネットフック、ロールバー、ヘッドライト、AF計、シートベルト、シート、スカットル、燃料タンクなどを戻してとりあえず終了です。
エンジン組み立ての進捗は未確認ですが、久しぶりにクルマらしくなりました。

ブルーの保護フィルムを貼ってますが、全身、白です。
ラッピングフィルムでストライプを入れるのでウィンドウスクリーンはそのあとに取り付けですね。
alt

alt

alt

そのうちにと思っていた、グリルの「7」を白抜きにする準備を始めます。筆塗りにしようかと思いましたが、スプレー塗装したいのでちまちまとマスキングしてみました。後日塗りますが果たしてうまくいくのでしょうか。ま、黒色の網の部分は完全なマスキングが難しいので、あとで黒に筆差しすればよいでしょう。
alt

今日はここまで!
ではまた。
Posted at 2023/01/15 21:13:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年01月15日 イイね!

キャリパー整備

錆がひどかったブレーキキャリパーとバーチカルリンクの錆を落して塗装しました。
ブレーキキャリパーは衣装ケースで作った自作サンドブラスターを引っ張り出してサンドブラスト、バーチカルリンクはワイヤブラシと錆落とし剤できれいになりました。ガレージに残っていたシルバー系の耐熱スプレーで塗ったあと、年代物の電気ヒーターで乾燥です。非接触温度計で測ったら160度くらいになっていたので、そのまま数時間乾燥させて組付けました。
alt

組んで、タイヤを回してみると引きずり感があったので、再度取り外し、分解、掃除して組み直しました。たぶんキャリパー取り付け部に使っていたワッシャの厚みビミョーに違っていたため、ローターに対してキャリパーが平行になっていなかったのかなとも思います。とりあえず修正して、エア抜きして、引きずり感はなくなりました。フルード漏れも今のところ無いので良しとしました。
alt

セブンいじりで良い正月でした。
ではまた。
Posted at 2023/01/15 20:39:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月25日 イイね!

ボディの塗装完了

いつもの板金屋さんから「そろそろ持ち込んでもいいよ」との連絡があったので、近所の車屋さんから積載車を借りて、即持ち込みました。
alt
高年式の積載車なので、積み込みはらくちんです。

「暇なときに塗ってね」と依頼して、しばらくして塗装が終わったとの連絡をもらいました。いつもの近所の車屋さんから積載車を借りようと連絡したところ、積載車は事故って使えないとのこと。鈑金屋さんに相談して積載車を貸してもらえることとなりました。但しウィンチなしなので、乗せるときはスロープを押して積み込むことになります。力自慢の助っ人を呼んで3人で積み込んでガレージに帰ってきました。ありがとうっ!
alt
alt

塗装に出してる間に燃料タンクをきれいにしておきました。
alt


alt


alt


alt
サンドペーパーの番手を上げていきながら、ひたすら手磨きしてやり、イイ感じになりました、自己満足です。

戻ってきた車体はきれいに塗られています。が、ブレーキキャリパーとバーチカルリンクが錆さびです。以前オーバーホールした際にサンドブラストして、きれいになってましたが、そのまま組んでいたので、そりゃ錆びるわな。ということで、とりあえずブレーキと足回りをばらします。正月休みに、再度サンドブラストしてクリアか耐熱塗料を塗ってやりましょうかね。赤とか青はいかにも、って感じになるので、おとなしいシルバーか黒、あるいはクリアのみでしょうかね。
alt


alt

今回はブレーキラインのバンジョーからのフルード漏れを抑えるために、クランプとゴムシート、ワッシャーを利用して漏れ止めをしてみました。ばっちりです!
alt


alt

自走しないのに、何度バラして組付けしているだろうか・・・。
だいぶ慣れてきました(笑)

桜の咲くころにはエンジンが載ると嬉しいですね、現在 主治医はランチアの狭角V4エンジンの組み立て中で、順調に行けば そのあとに私のエンジンとなりそうですが、予断は許しませんね。

ブレーキが終わったら、お次はノーズからボンネット、リアにストライプを入れようと思ってまして、気の早い私はスリーエムのラッピングシートやナイフレステープをすでに入手してしまってます。

ではまた。

Posted at 2022/12/25 21:05:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月12日 イイね!

ボディの塗装準備2

先週の日曜日、仕事の帰り道に鈑金屋さんの前を通ってみたら、仕事してました。忙しくてなかなかセブンをあずかれない、とのことでしたが日曜日までとは・・・。忙しいのは良いですね。
話をしてたら、手研磨用のスコッチブライトをくれたので、楽しみが増えました♪。

ということで、まずはアルミパネルのパテ埋めです。
DIY用で十分でしょう、ホルツのパテをこねて盛ります、
alt

硬化したら研磨して
alt

気泡が入るかと思いましたが、まずまずです。
サイドパネルのクラムシェル取付穴を埋めて、
alt
リアパネルのスペアタイヤ取付シャフトの穴埋めも終了です。
alt
続いて脱脂です。足付けで油分を塗り広げないように、まずは脱脂せよと教えて
くれました。シリコンオフは4L缶が手元にあったので、スプレーでびしょびしょに
して、拭き取って、
alt

スコッチブライトで足付けして、再度脱脂して終了です。
alt


パネル裏側からのアルミの当て板の接着剤硬化も含めると、延べ2日ほど楽しめました。
あとは、積車で持ち込んで、マスキングして塗るだけじゃ~。

外したラジエーターとリアのナンバープレートホルダは、後日ウレタンの缶スプレー
塗っておこうと思います。

ではまた。


Posted at 2022/11/12 21:12:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「紆余曲折あって、エンジン完成! http://cvw.jp/b/3399770/48542693/
何シテル?   07/14 17:31
KENT、ロータスTCからの、1700BDRに辿り着きました。 ポルシェもエリーゼも良かったけれど、やっぱりセブンでした。 よろしくお願いします!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ケータハム スーパーセブン 1700BDR ケータハム スーパーセブン 1700BDR
ケーターハム 1700BDRに乗ってます

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation