• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やっぱりセブンのブログ一覧

2022年03月26日 イイね!

メーターベゼルとロッカースイッチの塗装

エンジパーツの手配は完了しまして、英国からの到着を待つばかりです。フルカウンターのクランクシャフト、ナロージャーナルのコンロッド、ハイカム、アジャスタブルカムシャフトプーリー、バルブスプリング、フライホイール、クラッチカバーとクラッチプレート、オイルポンプのパーツ、あとはメタルとガスケット、ついでにフューエルキャップ、その他消耗品などなどなど・・・、結構な買い物になっちまいました。

パーツが来るまでは気になる部分に手を入れていきます。
まずはメーターベゼルの塗装ハガレや錆、ロッカースイッチの白化を何とかします。
alt

手っ取り早いのは全交換ですが、エンジンパーツで散財したので節約ですね。メーターベゼルはメッキリングカバーの装着って手もありますが、メッキ部品はどうも苦手で、とりあえずお手軽にスプレー缶で塗ってみます。マスキングして、ペーパー掛けて、いきなり塗ってみましたが塗料がはじかれてうまく乗りません。ミッチャクロンを吹いたあとにスプレー缶で再トライするとまずまずでした。alt
ベゼルが悲惨な状態、ロッカースイッチも・・・ひどい。いつも見える部分なのでテンション下がります。
alt
テキトーにマスキングして、ペーパーかけて、シリコンオフで拭いたあと、
alt
ミッチャクロン吹きーの、ラッカースプレーすると・・・、
alt
alt
ま、いいんじゃないですかねぇ。
alt
このコンビ、コスパ良し!

続いては、ロッカースイッチ行ってみよー!
ロッカースイッチはカバーだけが外せるので、マスキングしてミッチャクロン、
ラッカースプレーっっ!
alt
カバーを外して、
alt
マスキングして、シリコンオフで拭いたあと、
alt
スプレー、スプレーっ、
alt

マスキング取ると・・・、おお、こんなもんかな。ミッチャクロンがダマになったところがポツポツの塗装ムラになりましたが、許容範囲とします。素人のDIYなので何年かしたらはがれるでしょうから、その時はまた塗るか交換するでしょう。
カバー外すだけならパネルにつけたままでもOKでしょう。
alt

明日乾いてからスイッチのカバーつけてみよう。
DIYのお好きな方はスプレー缶とマスキングで楽しめます、メーター回りがきれいになるとテンション上がりますよね。
ロッカースイッチはメラミンスポンジで少し削る方法もやってみましたが、あまりシャキッとならなかったので、今回は塗ってみました。

では、また。

Posted at 2022/03/26 21:40:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月08日 イイね!

ゆっくりとエンジン分解中です

主治医がいつも通り忙しいので、ゆっくりとバラシが進みます。
ワタシに暇だったらバラしていいよと言ってくれますが、バラシ中の確認も大事でしょうからお任せしています。
alt
ヘッドは問題ない状態で、なによりでした。これで第1弾の部品手配ができそうです。
親メタルが逝ったので、オイルポンプのローターなどの部品を交換しときましょう、クランクシャフトはフルカウンターにして、コンロッドも全交換するついでにナロージャーナルに、カムは300度くらいか、ついでにアジャスタブルのカムプーリーも行きましょう、それからバルブスプリングもダブルにして、あとはクランクが6ボルトから12ボルトになるのでフライホイールも12ボルト用に、但し軽量フライホイールはエンジンが完調でなくても回った気になるのでノーマルと同じくらいの重さに、ブロックやヘッドまで手を入れると今後やることがなくなる・・・、じゃなくてきりがないので基本的に無加工でも変化がはっきり分かるように部品をチョイスします。エンジン降ろしたついでにクラッチも替えときましょう、あとはこまごました部品をあれやこれやリストアップして、手配しましょう!

エンジン出来上がるのは、まだまだ先になりそうなので、アルミでも磨いておくことにしました。ピカール、青汁、ブルーマジックを使ってきましたが、アルミが荒れた状態だと拭き取りがすこぶる大変なので、コレにしてみました。皆さんおっしゃるように香りで幸せになりますし、拭き取り性も良いと思います。ペーパー#800、#2000、ホワイトダイアモンド、で途中をかなりすっ飛ばしましたので、ペーパー目が残りますが、ピッカピカじゃない方が好みなので、そこそこで終わらせます。
alt


alt
画像がブレてました、失礼。

あとは、動かせないついでにホイールを13インチにインチダウンして、タイヤも交換しておこう!PCD108の13インチは皆さんご存じの通り選択肢が限られますね、海外からの取り寄せもありですが、安いホイールだと送料が同じくらいの値段になってしまう・・・、ありきたりだけどやっぱ定番のワタナベかなぁ、こりゃまた物色開始だな。

夏には抜け殻の車体にエンジンを戻したい・・・。

ではまた。
Posted at 2022/03/08 22:13:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「紆余曲折あって、エンジン完成! http://cvw.jp/b/3399770/48542693/
何シテル?   07/14 17:31
KENT、ロータスTCからの、1700BDRに辿り着きました。 ポルシェもエリーゼも良かったけれど、やっぱりセブンでした。 よろしくお願いします!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/3 >>

  12345
67 89101112
13141516171819
202122232425 26
2728293031  

愛車一覧

ケータハム スーパーセブン 1700BDR ケータハム スーパーセブン 1700BDR
ケーターハム 1700BDRに乗ってます

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation