• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どらごのブログ一覧

2017年09月11日 イイね!

アドレス110のブレーキパッド交換したよ

先日のことなんですが、出先からチャリで帰宅してみたら、スマフォ(Z3)がない。。。
さっきメールチェックしたから、そのあとどっかで落とした可能性大。。。やっべーな。
と思い、もと来た道を戻ってみたら、道路に落ちてました。
で、画面見たらバリバリ。これ轢かれたね。(苦)

画面側がアスファルトで轢かれたらしく、当然何も映らないし、操作もできない。
スイッチは入ってるようだけど修理するか、と、Z3修理したら20000円くらいらしい。
とはいえ、最新のXperia ZX確認したらドコモだと新品で約10万円。。。マジかよ。。。

で、めんどくなって、Z3の中古品(新古品)で対応することにしました。
Z3はバランスが取れたスマフォだと思いますし、特に不自由もしてないので。
あと2年くらいはこれで戦えるっしょ。
しかしまぁ、余計な出費が続きますな。

-閑話休題-

アドレス君も走行が10000キロ達成。そんなに乗ってないような気もしますが、案外簡単にいくもんですな。

ということで、エアクリとフロントのブレーキパッドを交換。
エアクリも純正新品がネット(Webikeで購入しました)で買える時代。良い時代ですわ。


エアクリは10000キロ走ったらさすがに汚れてますね。
この手のフィルターって洗えるのかな。普通に考えたらディスポっぽいけど。

で、ブレーキパッドは定番デイトナの赤パッドにしました。


純正で十分だと思っていますが、ネットでも評判いいし、前にDIOで使ってたときも良かったし。。




まだパッドの山はありますけど、この手は走行か期間で定期的に交換するのが吉。

ついでにエア抜きもして作業終了。バイクのエア抜きは一人でできるから楽っすな。

ちなみにアドレスは改善対策情報(要はリコール)がでているようです。
http://www.suzuki.co.jp/recall/motor/2017/0905/

10000キロ走ったし、ベルトとウエイトも交換してもらおうか。

よ~し勢いでトレノ君もいじっちゃうぞ~(フラグ)
Posted at 2017/09/11 12:02:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 原チャリライフ | 日記
2016年01月04日 イイね!

バイク用LEDヘッドライトってどうなの

どうもみなさん、アケオメです。

今年のおみくじは中吉。

最初はトラブルもあるかもしれないけど、辛抱してればいい事もあるそうです。

信じてますからね。
(何かあったのかよ)

-閑話休題-


アドレスはもういじらないだろうね~
なんて書いたのですが。

リコールなんだそうで。
リコール情報はこちら。
http://www.suzuki.co.jp/about/recall/2015/1217a/index.html

(ちなみにリコールは立派な安全対策が出来ている証左であり、これが出来る会社は逆に信用できるとも思います。(しょっちゅうリコールばっかやってて製造工程のCAPAが上手く機能してない会社は別の問題がありますけどね。))

リコールの内容は照明の不具合らしい。
ついでにライトはもう少し明るくてもいいかなぁ、と思っていたところ
LEDのライトが案外明るいとの評判があったので、リコール対応とは別に交換してみます。

で、アマゾンでも評価の高いコレを選びました。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B017NY51E0/ref=oh_aui_detailpage_o02_s00?ie=UTF8&psc=1


正月休み中に作業をしようと思っていたのですが、年末に届いたので早速交換。

作業自体はこの方の作業を参考に。

https://minkara.carview.co.jp/userid/459274/car/1916883/3167287/note.aspx


で届いたのがこちらのLED(H4)


先端に空冷ファンがついています。


余計な配線がない交換が誰でもできるタイプ。
バイクの電気は良く分からないので、ポン付できたとされたもので対応します。
作業時間は20分くらいで完了。
相変わらずあっけない。
(ちなみに正月はローレルのフロント足回りをばらしてたら2日かかり終わらず。。。)



レビューですが

・思ってたより明るい。(純正より全然明るいです。ただ、白っぽい色には好みが出るでしょう。)
・バルブの設計上、かなり遠方(上向き)を照らすようになる。(光軸をかなり下げてます。)
・冷却ファンの音(ミーン)が聞こえる。(私は気にならないレベルです。LEDは長持ちしても冷却ファンが壊れたときが寿命でしょうね。)
⇒密閉されたライトの中でファンを回してどんだけ効果あるんだろ、とは思いますが。(笑)

買って装着して効果はあると思います。
ただ、今後不具合等出てくるでしょうから、様子見しておくのも手だと思います。
Posted at 2016/01/04 12:59:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 原チャリライフ | 日記
2015年12月16日 イイね!

アドレス110にリアボックスつけた

先日何気なくインターFMの番組「Radio Disco」を聴いていたら
懐かしい曲が。。。曲名が分からず探していた曲が偶然ラジオからかかってくるとテンションあがりますね。(笑)
(番組自体は80年代後半のディスコブームでフィーバーしていた人たちにはど真ん中かもしれません。)



ちなみにこの曲マドンナのHolidayのリミックスかと思ってました。。。
(マドンナの声のサンプリング入ってたので。。。)




‐閑話休題‐

アドレス110の収納はお世辞にも大きいとは言い難い。
色々詰め込むには限界があります。
ということでリアボックスを検討します。

検索しているとKAPPAというメーカーがうまくマッチするようで
(しかもそこそこの商品らしく)
取り付けている人のレビューもちらほら。
この手はアマゾンではなく、実際に見ておかないとと思い、NAPSに見に行ったところ、5500円(でさらにその日限りの10%オフ)。
店内で10分くらいウロウロし(アマゾンで同じタイプの価格をチェックし(えっ))、結局NAPSで買うのがお得だったのでその場で購入。

取り付けは簡単。

1.台座を取り付け

4つネジが入っててそれで取り付けします、アドレスの台座にピッタリ合います




5㎜の六角レンチと10ミリのスパナで締めて。。。

(ちなみにナットは緩み防止ナットになってます。)


2.ボックスを取り付け

ボックスをガチャっと組み、はいおしまい。
取り付けは結構硬いです、勢いをつけてガチャっと入れましょう。
(10分かからず終了。あっけない。。。)



レビュー

作りはどこぞのOEM製品(?)というだけあって、しっかりしています。
30Lということで中はかなり広いです。フルフェイスでもすっぽり+α入ります。
普段の食料品などの買い物だけだったらこれで十分。
このボックスは蓋の開閉に必ず鍵が必要になるので、いちいち鍵かけるウゼーとか思ってる人向きではないですが、鍵のかけ忘れがないのはメリットでもあります。

ついでにホイールにリムステッカーを貼りました。
(ドレスアップというより安全面のアピールで。)
幅は10㎜のものを選択。
貼り方は簡単。
ホイールをブレーキクリーナーで脱脂してリムにそって貼っていくだけです。
ただ、14インチ用に作られているわけでもないので、貼る先を調整しながら貼っていく感じになります。
(ステッカーをあまり引っ張りながら貼ると張力ではがれますので注意)
購入したのはこちら

1セット1台分(4シート(1シートに5ステッカー))入りですが、1ホイール片面で4.5ステッカーくらいで済むので、1セットで足りました。
よく見たら西洋梨かじゃがいもみたいな歪な円状になってますが、細かい事はキニシナイ (・ε・)





近所のスーパーは駐車場が鬼混みするのですが、バイクはスムーズで楽ですね。
ただ、車に乗る機会が減ってしまうのは難点か。。。

Posted at 2015/12/16 12:39:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 原チャリライフ | 日記
2015年12月13日 イイね!

寒いけどバイク乗ろうぜ

下駄に原チャリを持っていたのですが、原チャリは近所の買い物にはは便利なものの、ちょっと遠出するときは厳しいものがあり、どうしたもんだかと思っていました。
で、やっと重い腰をあげて、小型二輪のバイクを購入。
購入したのはアドレスの110。

まさかの新車です。
そう、バイク、車を含め、生まれて初めての新車(笑)


アドレス110で200キロほど乗った感想です。


【良い点】
・走りに不満はないです。
(幹線道路で置いてかれたりすることはありません。自動車と一緒に走るなら問題ないでしょう。)
・車体がスリムで車体の重量が軽く、車輪が14インチなので、コーナーや直線は安定している。
(原チャリだと暴れるような路面でも足が仕事出来てる感じ。)
・シンプルで余計な装備なし。
・燃費は45キロくらいかな。。。まだ一回しか給油していないので、分かりませんが。。。(ちなみに原チャリは25キロくらい。プリウスに負けそうという。(笑))

【悪い点】
・収納が原チャリなみ。(14インチ化の弊害ですね。メット(OGKのKABUTOのXL)は押し込む感じになります。)
・ウインカーのリレー音が小さい。(消し忘れ注意です。)
・スタンドが重い。。。(リード125と比較して)
・足元が狭い。(そこまで気になるわけでもないですが、狭いと思うと狭い。)

総評は良い面悪い面あるものの、これで新車乗り出しで20万切るのは凄い。
コスパに優れたいいバイクだと思いました。
スズキのショップで購入しましたが、この車種は売れてるとのこと。
ただ、ホンダの方が作りこみはされている印象はあります。あとは価格と相談ですね。

次回はアドレスにリアボックス付けるよという話。

http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/uk110l5/top



Posted at 2015/12/13 18:05:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 原チャリライフ | 日記
2015年08月03日 イイね!

あいつとララバイ

あいつとララバイ安保法案やら東京五輪やら一部の人たちにとっては熱い夏になっているようですが、そんな中、冷凍庫の中にあるガリガリ君のコーンポタージュ味とナポリタン味をどうしようかと葛藤しているどらごです。
先日こんな記事を見かけました。

http://japan.digitaldj-network.com/articles/42251.html

宮崎アニメは本当に素晴らしい。
ホント、オリンピックのオープニングはこの人か大友克洋さんが手がけてくれないかしらと。。。

-閑話休題-


原チャリのタイヤを交換したいと思い、ネットでふらふら探していてたら、工賃も安めのお店を発見。
(こういう時にはなぜか、そこまでいく労力やガソリン代は気にならないという。。。)
メールで連絡したら速攻返事が返ってきました。

もうこんな時代だと思うのですが、メールでのやり取りも当たり前、それに対応できないショップは次第に淘汰されていくのでしょうね。。。

ということでお店までレッツラゴー


どうもタイヤ専門ショップ(?)なのか、タイヤの在庫は豊富。
で、年期の入った店員さん達もスゲー手際がいい。(当たり前だけど)
私がいたときも客がタイヤ交換してもらうバイクが数台入ってくるようで、そこそこ客さんはいるみたい。

15分くらいで作業は完了。ダンロップのD307という安くて水はけの良さそうなタイヤに交換です。

で、お店の中を見てたら、楠みちはるのサイン色紙が。
おーこれはこれは。

と思い、帰宅してもう一度見てみたら、あいつとララバイに出てきたショップなんだそうで。


湾岸ミッドナイトとシャコタンブギは読んでたのですが、あいつとララバイは読んでなかった。。。

へーな話ですね。
今度読んでみよう。


お店はこちら。凄く作業は丁寧で速い、そして安いです。
(ショボイスクーターのタイヤも交換してくれました。)

モトショップ ボンバー
http://www.msbomber.com/

Posted at 2015/08/03 12:47:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 原チャリライフ | 日記

プロフィール

「プリメーラ全損扱いから路上復帰しました(日産ありがとう) http://cvw.jp/b/339984/47728852/
何シテル?   05/27 08:47
ブタケツローレルに乗ってます。 一応HP持ってますが放置プレー気味です。 なぜか?それは教えられないなぁ。(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

冬タイヤへ交換  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/01 17:07:19
ローレルミーティング行ってきたよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/27 14:48:21
ナンバープレート自動隠し機能が追加されました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/18 14:40:16

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
ブタケツローレルと呼ばれていた車ですね。 人によってはカンオケとか言ってる人もいます。 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
本当は2.0を購入するのが楽しいのでしょうが、この色がどうしても欲しかったのであえて1. ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
勢い余ってトレノを買ってしまいました。(どうすんだ俺) 街乗りメインのちょいサーキット仕 ...
その他 その他 その他 その他
画像用っす

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation