• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年07月09日

デイキャンプ5回目

タイトルは【デイキャンプ5回目】ですが、
ここでいうデイキャンプは愛妻(?w)にとってのキャンプの練習としています。

まぁゴルフ初心者がコースに出る前に打ちっぱなしの練習をするようなものと思っていただければ分かりやすいと思います(笑)。



今日行ったのは焚き火の練習です。
まず火種を作りやすいように、ナイフで木を削ります。

そしてナイフとゴムハンマーを鉈(なた)代わりにして薪割り。

細くした薪を何本か火にくべ、焚き火の練習は終了。

この後簡単にお昼を済ませデイキャンプは終わりました。





が、
そんなのはさておきw
以前マクドナルドでトミカとコラボしたハッピーセットがありましたよね。
https://minkara.carview.co.jp/userid/3400014/blog/46069044/

実はこのハッピーセットの期間中にRZ34を3台ゲットしました。

何故に3台か?
その内分かりますwww


え?
もぉ分かっちゃいました?
( ̄▽ ̄;)









まずはルーフ部分をマスキング。





マスキングすると↓こんな感じです。




もぉ1台もマスキング。

今回もマスキングテープをダイソーの物を使ったのですが、いつもと違うのはテープの幅。


ダイソーのマスキングテープには太さや長さに違いがあるのですが、今回使ったマスキングテープはいつもの黄色いやつよりも少し幅があるタイプです。
それが後々少し悲惨な結果となりました。
(それはおいおい。)


ボディーの裏側もマスキング。




今回手持ちの塗料を使ってあることを、

ってもうバレバレですよね。
(*^ ^*)


という訳で、

今回はこちらの2色に頑張ってもらいます。



とりあえず定番の?シリコンオフ。




表面に軽く足付け。





今回使う2色はキャンディーカラーのため、

下地をシルバーに塗装。




特設の塗装ブースで、




シルバーを吹くと、

↑こんな感じに。



車のように大きな部品なら均一に塗れたのですが、物が小さいのに同じ要領で吹いてしまったために塗料が厚くなってしまいました。


しかもまだらに。
(´⊂_`;)




仕方がないので耐水ペーパーの2000番で、表面をならします。




こんな感じならいいかな?




このままでも十分カッコいい☆彡






本格的に色を吹くためにボディーのフロア側に割り箸を付けて、






それぞれ色を吹いていきます。





植木鉢に刺して天日で乾燥させます。

沼津市の特産、アジの開きも天日干しが美味しいです。
もちろん乾燥機で作った開きもおいしいですよ。



赤と青を乾かしている間に、

説明書きの通りにデカールを貼っていきます。




慎重に貼るためにピンセットを使って、

ハイ、完成♬




おまけにしては完成度が高いのですが、

若干ライトが実車よりもシャープさを欠いているような印象です。



デカールはとても細かくルーフには日本刀をイメージしたシルバーのラインと、

リアクォーターウインドウの後のZマークや、
リアガラス下のエンブレム、
そしてテールレンズやリアバンパーのブラックアウト等、
さすがトミカとコラボしただけあって、リアリティーとコストのバランスがとても絶妙です。



という訳で青から仕上げを始めていこうと思っているのですが、




とにかくまだらになってしまいました。




赤はそこそこかな?w






先ほども触れたマスキングで色が付かないようにしたルーフ部分は、

マスキングテープを剥がした痕が汚かったので色を塗る事にしました。

ダイソーのマスキングでおすすめなのは黄色の1番細いやつです。


ところがというべきなのか、やっぱりというべきなのか?
タッチアップはやっぱり車用。

塗料に艶が無く、少しデコボコしてしまいました。


仕方なく また2000番でルーフの塗料を平らになるように削ります。




でもって、

マスキングを外した痕の黒と赤の境目がジグザグになっていたので、

今度はマスキング無しで塗装。


青も同じように、

マスキング無しで塗装。




赤い方はキャンディーレッドなので、少し吹いただけでは黒い部分は黒いまま、

青はキャンディーっぽいものの、若干濃い色なので、全体的に青くなりました。




乾燥後をアップにするとこんな感じ。




青い方はまた表面がデコボコしているのでボンネットを削って、




再び特設塗装ブースでw再塗装。






これが塗装中のイメージですw






この特設塗装ブースはとても優秀で、

このまま乾燥させてる間に風が吹いてもホコリが付かない新設計となっています(笑)。






くどくなりますが、車用のタッチアップでは素材と相性が悪かったようなので、黒のホビーカラーを買ってきて塗り塗り。




青の方も同じように塗りましたが画像はありません。
f(^_^;




やっと塗装が終わったので、


割り箸を外して完成です。


ライトとグリルは付属のデカールではなくて、黒で塗りました。

少し分かりづらいかもしれませんが、グリルだけを黒く塗ったのではなく、バンパーも少し黒く塗りました。




リアもデカールを使わず、テールとバンパーの下部を塗りました。

見づらくてごめんなさい。
m(_ _)m



青い方は、こんな感じに仕上がりました。






青い方もライトやリアのテールとバンパーは赤い方と同じように塗りましたが、




青い方はグリル下のバンパー部分を黒く塗っていません。






モデラーさんの視点では下手くそレベルですが、



個人的にはそこそこ満足しています。
(^_^;)




ちょっとだけ贅沢を言うと、赤い方は仕上げ一歩手前までやめた方が良い感じのキャンディーだったのが、仕上げの段階で濃くなってしまったことです。



せっかくなので3台並べてみました。

それぞれをイカヅチイエロー、
セイランブルー、
カーマインレッドをイメージしてみました。



僕のお財布の中身は小学生のお小遣い程度しか入っていないので、実車は買えませんが、この3台が手元にあれば家族に、
『新型Z 契約したからな♬』と言わなくても済‥‥‥‥‥むかなぁ?
( ̄▽ ̄;)
ブログ一覧
Posted at 2022/07/09 23:38:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

Q8 SIERRA 1/10 Gr ...
ヤビツマニアさん

ZRX1100 玉虫カラー塗装
ヴェル☆ファードさん

キャリバー塗装 赤か黒か
アベンちゃんさん

フレッシュキーパー?
Hazukiさん

コジマ海老名店 ステーションチャレ ...
じゃんぴ~♪さん

この記事へのコメント

2022年7月11日 19:40
なかなか雰囲気出てます
(*^ー^)ノ♪
自分好みに塗るって良いですよね
以前缶コーヒーのオマケでプルバックカーが有りましたが
それを塗って遊んでましたねぇ

割り箸付きのZはキャンディみたいで美味しそう
お祭りで売ってそう☺️
コメントへの返答
2022年7月11日 22:53
新型が発売されたら缶コーヒーにオマケが付いてくるでしょうねw
歴代Zも付けてくれたら良いのですが、かなりの確率でS130とZ31は省かれると思います(泣)。

赤い方は本当に途中まで良い感じにりんご飴になってたんですけどね。
( ̄▽ ̄;)

プロフィール

https://youtu.be/P-x-whME4ag
俺より強いやつに会いに行ってので笑っちゃいました。」
何シテル?   05/30 19:08
元 日産大好き!です。 https://minkara.carview.co.jp/userid/377360/car/288386/profile.aspx ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ハチミー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/04 19:21:15
赤Z様は40馬力? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/24 22:52:59
ありがとうございました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/10 20:10:28

愛車一覧

日産 フェアレディZ 赤Z様 (日産 フェアレディZ)
Z32としてはツインターボ MT ツーシーターからの乗り換えです。 そのツーシーターのタ ...
日産 ラシーン ミドリさん (日産 ラシーン)
あまり見かけないラシーンフォルザです。 イチゴちゃんを買う前から欲しかったのですが、 『 ...
日産 フィガロ 日産 フィガロ
懐かしい写真を見つけました。 ペーパードライバーの嫁のために買ったのですが、結局嫁はペ ...
日産 フェアレディZ 黒Z (日産 フェアレディZ)
生コン屋さんが片手間?にやっていた車屋さんで車両価格12万円と今と1桁違う金額で販売され ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation