• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

日産大好き♪のブログ一覧

2021年10月30日 イイね!

そろそろ終わる・・・かな?

はぁ~いっ!!

と、まぁ意味の無い出だしです。



そろそろ、
というか、もう飽きましたよね。
( ̄▽ ̄;)

それでもまだオプションジャンボリーネタは続きます。
m(_ _)m


こちらのR35

元々がワイドなGT-Rがさらにワイドになっています。



GT-Rに惜しげ無いグラインダー塗装。





このテールに追いつける車はそうそういないでしょうね。







こちらのGT-R、





ルームミラーにこのフロントマスクが写ったらちゃんと道を空けるようにします。




普通のRでも速いのに、さらにニスモって。

格差社会の厳しさはこんな所にも現れます(苦笑)。






フェンダーのダクトに赤いワンポイントがオシャレ♪






GT-Rニスモっての2400万円くらいするんでしたっけ?

2400万円で600ps。
僕では臓●を売っても、マ●ロ漁船に乗っても買えません。
(≧ヘ≦ )


GT-Rを見た後にS15シルビアを見ると明らかに軽そうな車だな♩と思います。

当たり前ですなんけどね。
('~`;)



ただ、フロントバンパーから覗くインタークーラーを見ると、その速さを想像してしまいます。





この角度から見るとシルビアの美しさがよく分かりますよね♪





リア回りがシンプルなのも好みです。








この日ただ一台だけ参加されたレパードJ.フェリー。

他の車のイベントでもなかなかお目にかかれない車です。



レパードは車系のYouTubeでは迷走した名車と言われながらも、4代続いたレパードの3代目ですが、先代のF31とあまりにも違うスタイリングにレパードの名前はいかがなものなのか?

当時は世のレパードファンに疑問を抱かせていました。


個人的にはY32シーマよりも豪華な内装が好きだったんですけどね。
(;^_^A






日本国内ではあまり、


それどころか全くと言っていいくらい売れなかったJ.フェリー。
一説では4年間の国内販売台数が7000台だとか。

オーナーさんもパーツの少なさからインフィニティー仕様に仕上げていってるそうです。



J.フェリー用のインフィニティーグリルもなかなか見れません。

そもそもJ.フェリー自体を見ませんからね(汗)。

でもよぉくグリルを見ると格子の上側が狭く、下側が広くなっているのが分かります。
これってインフィニティのエンブレムがどこまでも無限に続く一本道を表しているのに合わせて、奥行きを感じさせるようなグラフィックデザインだと勝手に思っています。


ちなみに僕はデザインを勉強したことがある訳ではないので与太話しだと思ってくださいw



リアもJ30tのエンブレム。







大きなアルミホイールのセンターにもインフィニティーエンブレム。

奥にはブレンボキャリパーが見えるのですが、





フェンダーをよぉく見ると?

え?
( ; ゚Д゚)





J.フェリーでこんなマフラー出てたっけ?

もしかしてY32シーマ用マフラー?





なんて思ったのでちょっと覗いてみると。

あれ?
IMPULの文字が。





ボンネットの中にはRB26が。
!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ!!

ちなみに普通のJ.フェリーはVG30DEか VH41DEが積まれています。



オーナーさんが近くにいらしたので お話しを伺ったところ、33スカイライン用のインパル ブラストマフラーだそうです。


ベースはVG30DEだそうですが、内装の本革はもう1台のJ.フェリーから移植したとか。


このオーナーさんは歴代レパードのミーティングを主催された事もあるようなので、僕もF30を2台、F31前期を1台(同時期に弟が後期に乗ってました)、Y33と歴代のレパードに乗っていたのでレパード談義で盛り上がりました。
( ^▽^)人( ^ω^ )






なかなかシブい180もいました。




180とは思えない大径ホイールです。







後期テールも好きですが、こちらのテールも好きです。
ウインカーレンズをクリアにしているのも良い感じですね。





マットな感じのZ33を発見!!

あれれぇ~?



ヘッドライトの下に どこかで見たような

フロントバンパーだけでなく、




フェンダーもかなり攻撃的。





フロント周りが厳ついんだから、もちろんリア周りも攻撃的♪




リアスポイラーがデカい!!

これだけ大きなリアスポイラーだとしっかり安定させてくれるでしょうね。





S14後期がありました。

よく14は3ナンバーになったから売れなくなったなんて言われますが、個人的にはS13の柔らかさの中に厳つさを秘めたデザインに比べると、
14のデビュー当時(前期)のデザインが柔らかすぎたような気がして僕は敬遠しました。
また内装もS13デビュー時の衝撃に比べると、S14の内装は乗用車的なイメージが加わってしまったようにも思いました。
(あくまでも個人的な意見です。)



という訳でS14は断然 後期派です。




スッキリしたエンジンルームも純白のボディーカラーとは対照的な真紅でした。

フェンダーの内側も造りこまれているのが分かります。



フロントがワイドフェンダーなら、







当然かの如くリアフェンダーもワイドになっています。







リアルーフスポイラーと、






大きなリアスポイラーの2段構え。

リアスポイラーがコレだけデカいと、高速時にフロントタイヤの接地感はどうなるんだろう?
余計な心配をしてしまいました。
(;^_^A





14の3ナンバーから5ナンバーサイズに戻されたS15シルビア。

ウェッジシェイプと言うんでしたっけ?



ノーズも低いこのシルエットはまさに美の女神シルビア♪






GRハチロクやBRZのフルモデルチェンジが話題になっていますが、新型Zが爆売れしたら、
『シルビア復活!!』なんて事に希望を抱いています。




ブースの出展車は画像だけ載せますね。




こちらも出展車





こちらも出展車

ブース前の出展車ですから、やっぱり400Rなんでしょうね。



こちらも出展車ですが、赤と黒の組み合わせに惹かれて少し多めの画像を載せますw

控え目に見えるカナードはカーボンのようです。



サメエラダクトがエグい!!




リア周りの黒い部分もカーボンのようです。





雨宿りができそうな程のリアスポイラー♪

チタンマフラーの焼け具合と、カーボンが見事にマッチしていました。








こちらの34R




フロントのディフューザーが付いているようです。







ミレニアムジェイドのGT-R。

一説には200台程だとか。




RB26DETTは進化し続けてきた恵まれたエンジンですよね。




それに比べてZ32のVG30DETTは放ったらかし。
(-_-;)




でもGT-RのVR38DETTのレイアウトって、VG30DETTに似ている、イコール後継エンジンだと勝手に思っています。

なんて言ったらR35オーナーさんに怒られるかもしれません。


こうして見るとR35をデモカーにしているショップさんってけっこう多いいんですね。






高額車両のR35をさらにチューニング。

日本が誇るスーパースポーツカーはやっぱりGT-Rですね♪





もちろんBNR34も未だにオーナーさんに愛され続けています。






RB26ってどこまでパワーが出るんでしょうか?





ビッグシングルも魅力的ですが、ツインターボのまま煮詰めていくのも魅力的です。







速い車は外観だけではなく、






そのエンジンルームも美しくなくてはなりませんね。









で、
ハイパワーへの憧れとは180"違うエレガントさへの憧れと言えば、

やっぱりレパードでしょう♪





F31と言えば あぶない刑事と多くの方が言うかもしれませんが、あのドラマで使われなくてもとても良い車です。

僕もブラックツートンのXS-Ⅱに乗っていた時期があり、
同じ時期にブルーブラックツートンのXSに乗っていました。






絶壁なんて言われるインパネですが、コンソールボックスが2段あり、カタログでは(たしか)上のコンソールボックスに自動車電話を置いている写真がありました。

バブル真っ只中で、ヤンエグ(ヤングエグゼクティブ)なんて言葉もありました。






F31のデジタルメーターって、美しいマリンブルーに輝きます。

スピード表示はデジタルでしたが、タコメーターのグラフィックは動きも含めて、他の車では見れない とてもステキなものでした。
マイナーチェンジで普通のアナログメーターになってしまったのはとても残念でした。




こちらのR34のエンジンルームを覗いてみると?







RB26がNA化されていました。

これがホントのタコ足と言わんばかりにきれいに並んでいますね♪


厳ついオーバーフェンダーを、

後方から見ると、




タイヤのはみ出し具合も相まって、ちょっとヤンチャなイメージに♩♩

テールのスモークレンズ化がさらにヤンチャっぽさを醸し出しています。





R34をこうして見ると、随所に歴代スカイラインの面影が感じ取れるような気がします。









ボンネットを外してエンジンルームをアピールしている個体もありました。







BNR32が現役だった頃、この色がとても好きでした。





ヴェイルサイドのZ33って、本当にワイド感がありますね。





こちらのBNR32には



RB26

かと思いきや、

よぉく見るとRB31の文字が。

オーストラリア仕様のスカイラインにRB30Eというのがありましたが、それのブロックをベースに3.1リッターにしたのかな?と思います。



ゴールドのエキマニが眩しかったです。






スターロードさんのS30でしょうか?






車高の低さがよぉく分かります。





旧車を当時仕様に仕上げるのも もちろん好きですが、

こちらの個体のように現代のルックスに仕上げるのもアリだと思います。




フェンダーは今時ですが、やっぱりS30はリアバンパーが無い方が好みです。





こちらのBNR32もとてもきれいな個体でした。





純白のBCNR33♡

こういうスゴくシンプルなGT-Rも好きです。




が、
中身はビックリなエンジンルーム
!!(⊃ Д)⊃≡゚ ゚

デビュー当時 大柄に感じた33Rも今見るとさほどでも無いですね。

以前まだ黒Z(Z31前期)に乗っていた頃、4ドアの33Rを狙っていて、もう少し安くなったら買おうと思っていたのですが、その時が底値で いつの間にか高値の華になっていました。
(誤字はわざとですw)






何度かお話しさせて頂いている方のZ31がありました。

ブラック3ウェイ ツートン。
僕も同じ色の31に乗っていたので懐かしいです。




フロントバンパーにはMA70スープラのターボAダクトが。





RB26DETTが鎮座しています。

しかもビッグ シングルタービン化♪





いったいどんな加速をするんでしょう♪







アバンテさんのリアオーバーフェンダー♪

50thアニバーサリーのものよりも大きくなっています。




260Zのエンブレムは伊達じゃないです。

ご本人にお会いできなかったのは残念ですが、またいつかお会いできる日を楽しみにしています。




この日、ほとんどの参加車両を見てまわる事ができたのですが、NXに乗るふもふもさんとお会いした瞬間にまさかのバッテリー切れ。


ふもふもさんとお話しはできたのですが、画像がありません。
ただ、ハチマルミーティングに参加されるとの事でしたので、その時また画像を撮らせていただく予定です。


これをもってWオプションジャンボリーネタを終了致します。
ありがとうございました。
\(^_^)(^_^)/
Posted at 2021/11/01 06:12:02 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年10月25日 イイね!

日産大好き♪的視点w

はい。
某有名YouTuberのタイトルのパクりです。

が、
もちろん英語はしゃべれません。
(;^_^A


という訳でスティーブとは違い、相も変わらずコメントは下手ですが、僕的視点でオプションジャンボリーの日産車レポートです。



ベイサイドブルーが美しい34Rです。







が、

35Rのキャリパーが収まってさらに美しさを感じます。
こう見るとカナードとアルミが同色なのもcoolです♡





こちらもベイサイドブルーの34R♪






この日ボンネットの開いているRは大概ビックシングルが鎮座していました。

それにしてもいったい何馬力出ているんでしょうか?



こちらのGT-Rにもこの日見慣れたフェンダーが付いていて、

もうこのフェンダーがノーマルなんじゃないか?ってくらい見慣れました。





が、右フロントフェンダーはご覧のようなオシャレさんになってました。







リアフェンダーをよぉく見ると、

フェンダーがリベット止められていて、
さらにワイドボディーになっていました♩♩




このエンブレム1000台だけの物ですね。






迫力あるZ33が、

このボディーカラー(?)でなくても十分な迫力ですよね。

このボディーはラスティングで良いんですかね?
(;^_^A


ボディーに反してキラッキラのヘッドライト♪




厳ついフェンダーを後方から見るとこんな感じ。






やっぱりタイヤのステッカーが。






リアフェンダーにもガッツリ加工されていました。





ノーマルの車幅とどのくらい違うのか気になるフェンダーでした。






派手なカラーリングですが、





マフラーがよぉ~く見えます。




こういう使い方なら なんとか条例違反にはなりません(笑)。





32Rもいまだに人気が高いですよね。
(お値段も高くなっちゃいましたけど・汗)

けっこうワイドなアルミを履いていました。





普通の32Rよりもフェンダーが膨らんでいるような?





ボンネットにはグラインダー塗装が施されていました。





リアスポイラーは純正なのですが、

やっぱりフェンダーが気になったのですが、近くにオーナーさんはいらっしゃいませんでした。









凄くあごがせり出したバンパーですね。





赤とゴールドの組み合わせ。
けっこう好みです。




R32のフロントフェンダーにダクト。

ちょっと珍しく思います。




リアフェンダーとタイヤのツライチも良い感じです。

このサイドステップ後端のメッシュも気になります。





グレッディの6ポットキャリパーとアルミの色を合わせている辺りもシブい!!





リアスポイラーのデカさがハンパない32Rでした。








フロントバンパーがけっこうエグい感じですが、ライトのインナーもボディー同色になっていてオシャレ♪






カナードから繋がるオーバーフェンダーが、






リアまで一体化したようですデザインで連なっていました。





この角度から見るとフロントフェンダーのエグさが、

もう反則としか言いようが無いレベルですwww




リアスポイラーは意外にも(?)、

控え目に抑えているようなところもオーナーさんのセンスの良さが伺えました。





マジョーラカラーの34





いろいろな角度から見て、その色の変化具合も楽しめました。

で、やっぱり↑このフェンダー♪





リアフェンダーも美しい♡

( ´Д`)=3





R34もけっこういろいろなエアロが出てるんですね。






もう1台のマジョーラカラーのR34です。

厳ついフロントマスクもシブい!!


こちらもやっぱり このフェンダー♪






先程の個体と同じく、リアフェンダーもさりげなくオーバーサイズとなっています。








32Rです♪

この日はホントにGT-Rやスカイラインが多かったです。




ボディーがかなりワイドになっていて、ブリスターフェンダーに加え。

さらにオーバーフェンダーも付いていました。




深いリムのアルミホイールも自然に収まっています。





リアもブリスターフェンダー+オーバーフェンダー♪

やっぱりリアも深リムのアルミでした。





こちらのGT-Rもボンネットが開いているので、

少し覗いて見ると、






やっぱりタービン交換されていました♪





そして そびえ立つGTウイング。
この大きさのGTウイングだと、トランクの裏側を相当補強しないとトランクがへこむでしょうね。







Zのイベントで何度か拝見したZ32がいらっしゃいました。






フロントクォーターから見ると造形のこだわりがいっそう分かります、

バンパーもオリジナルかな?




フェンダーのウインカーがこんな所に♩







まるでえぐられたかのようなドアに目がいきがちですが、

クォーターウインドウの所のリアゲートがの所には、まるでミッドシップ車のダクトのような造形になっています。





そして最も苦労したのでは?と勝手に勘ぐってしまう、

ドアからリアフェンダーに繋がる造形も凝っています。

ドアノブなんかはどうなってるんだろ?




リアも相当造りこまれていました。
車種不明のリアビューで、フロントに回らなければこれがZ32だとは分からないでしょうね。





こちらもSRミーティングで拝見したことのあるシルビアです。





パッと見派手な外観ばかりに目が行きがちですが、







大きなタービンを発見♪

心なしかエンジンが後方に行っているような?
気のせいですかね?
f(^_^;





フロントにはオーバーフェンダーでワイドに。





リアフェンダーが個性的。





GTウイングが決まってました。






最近あまり見なくなったような気がするECR33。






この日 車種を問わず装着されていたGTウイングに、

エアロはユーラスでしょうか?
厚みを感じるリアビューになってました。




こちらのBNR32、

フロントのカナードもそうですが、




横から見てもこの迫力。






リアのGTウイングがデカすぎて、コンパクトなイメージの32がさらに小さく見えます。





珍しい色合いのR35






元々が大柄なボディーが、

さらにオーバーフェンダーでワイドなボディーに仕上がっています。







リアも重厚感のあるリアビューとなっていました。

さらに決め手は~・・・・・、






コレ!!w

ロゴが懐かしい、オプションステッカー♪

余談ですが、昔はオプションやカーボーイ等のステッカーが某大型カー用品店で当たり前に売られていました。

登録商標がまだ無かったんでしょうね。





派手なGT-Rばかりを見てきたせいか、シンプルなGT-Rを見ると安心します。









こちらのR35はフロントはシンプルなものの?






リアにはガッツリGTウイング。





まるで鷲が獲物を掴んでいるかのように、GTウイングがカーボントランクを鷲掴みにしていました。







このイベントの様子はYouTubeにいろいろな方がUPしていてもう飽きた方もいらっしゃると思いますがまだまだ続きます。
m(_ _)m




Posted at 2021/10/28 10:24:37 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年10月19日 イイね!

日産車ってやっぱりいい!!

という訳でさらに続きます。





とてつもなく素晴らしいS13シルビアを拝見しました。

ナチュラル過ぎて 遠目から見たらフェンダーを加工しているようには見えないと思います。



フロントからしてこのワイドリム♪

タバコが置けるんじゃないか?
そんな風に思うのですが、タバコは吸わないんで試していませんw



この角度から見たらフェンダーの厳つさがさらに分かるのでは?と思います。

ここで、あれ?と思ったのが、





このドアミラー。

もしかしたらZ33の?



だとしたら細かいなぁ。
(*´▽`*)




このタイヤにステッカーを貼ったままって今の流行りですか?

最近のトレンドには疎いです。




リアフェンダーもとってもナチュラル♡







しかも、

リムでツライチ。







さらに後ろに回ると、トランクにはグラインダー塗装が施されていました。

まさにアートフォース♪
v(=∩_∩=)





こちらのR33

白と黒のバランスが絶妙で、とてもセンスの良い33ですね♪



特にフロント周りが良い!!

と、
思っていたら、




さらにセンスの良さを伺い知る事ができました。


その秘密が↓コレ↓

Z34 40thアニバーサリーの純正ホイールです♪
スペーサー等の確認をしなかったのですが、フェンダーとホイールの隙間が良い感じですね♪



次に目に入った日産車が↓コチラ!!







カナードが効きそうですよね。





カナードが伊達じゃないというのがエンジンルームを見れば分かりますよね♡

大きなタービンがあるので、もしかしたらSRも2.2かもしれませんね。


フェンダーも厳ついのですが、





かなりデカいリアスポイラー♪

イエローの個体にバイナルグラフィックと、このままアメリカに持って行っても大人気でしょうね。




こちらの34Rもボンネットだけでなく。





フロントフェンダーも交換済み♪





デカいリアスポイラーも目を惹きますが、

このリアバンパーの焦げ具合が何とも言えません。



真っ赤な34ってカッコ良いですよね。





このフロントフェイスがルームミラーに写ったら、普通の車は道を譲るでしょうね。




このボンネットも効果絶大でしょう。





フロントフェンダーもやっぱり交換されていました。






こちらの34Rもやっぱり、





フロントフェンダーが交換されていました。





それにしてもリアフェンダーの膨らみって、こんなに出てましたっけ?






この日あまりにも沢山のチューニングマシンを見た事で感覚が麻痺したようです。

( ̄▽ ̄;)




いろいろなショップも出展されていました。




やっぱり現代の走りの象徴とも言うべき車はGT-Rなんでしょうね。




それぞれのテントの前に35Rを出しているショップも多かったです。




ボンネットや、





フェンダーのダクトもエグい!!







さらにこちらのデモカーは、




この角度から見るフロントフェンダーは もう反則級のエグさです。





このリアビューもう言葉がありません。













とは言え35Rばかりがデモカーではありませんw





個人的には34は4ドアの方が好きです。





このリアスポイラー。






ホント 反則です。






レース車両?





公道走れるのかな?
(・_・?)





もう訳が分からなくなりました(笑)。





こちらの35Rも





迫力あるボンネットやフェンダーを装着しています。




このくらいの大きさでもガッツリ効くんでしょうね。





このリアバンパーの形状が今回の35Rのデモカーの中では個人的に1番好きです。





S15も先程までの35Rと比べたら大人しいルックスですが、

エンジンルームを覗くと、




ん?
スポーツインジェクション?





エキマニが曲げが芸術的♪

きっとNAでも楽しいんでしょうね♪





派手なGT-Rを立て続けに見たせいか、こういうすっきりしたGT-Rを見ると現実に戻れたような気になりました(笑)。



ただでさえ速いGT-R。

この日このイベントに参加されたオーナーさん達はきっとその速さを堪能しつつも、自制心を兼ね備えた素晴らしいオーナーさんばかりなのでしょうね。



なんだかどの車両に対しても あまり気の効いたコメントができなくてごめんなさい。
また『分かってねぇコイツ。』と思われた皆さんも大目に見てください、



でもまだまだ続きますので、懲りずにお付き合いください、
m(_ _)m
Posted at 2021/10/24 19:59:17 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年10月19日 イイね!

まだまだ続きます。

節操が無くてすみません。

スマホ交換の際に、日産大好き!のニックネームが使えなくなったので、
【しずおかのすずき】と名乗ろうとしていたのですが、
【日産大好き♪】というニックネームが使えたので、こちらのニックネームにします。

本当にすみません。



が、
気を取り直して、無かった事に、


いやw
イベントレポート?です(笑)。





オプションのイベントらしく 走り系の車や、え?こんな意外な車を?なんた車ばかりでした。

特にというかやっぱりと言うべきなのか、スカイライン系やGT-Rが多かったように思います。

ただ意外と180SXやシルビア系が少なく感じました。


という訳で画像がまだたくさんあるのでお付き合いください。

最近 超高値高騰真っ只中のR34GT-Rです。

ワイルド・スピードやポール ウォーカーさんが悪い のか?
はたまたグランツーリスモが悪いのかは分かりませんが、GT-Rのパフォーマンスの素晴らしさが海外でも認められているのは嬉しいと思います。



ニスモのエアクリーナーボックス?

この辺りだけを見てもけっこうな金額がかかってると思います。



デカいリアスポイラーも伊達じゃない事でしょうね。

やっぱりベイサイドブルーってきれいですね♪




こちらも34GT-R♪

VスペックⅡですか?
GT-Rに詳しくないのが露呈しちゃいましたね。
( ̄▽ ̄;)



GT-Rのゴールドエンブレム?

純正でしょうか?
すみません。
ホント詳しくなくて。
(^_^;)a



リアにまわるとデカいリアスポイラーに目が行くのですが、





やっぱりリアにもゴールドエンブレム?

Y33シーマのアカンサス(ボンネットマスコット)は純正オプションで10万円するのですが、GT-Rのゴールドエンブレムはいくらするんでしょうね?



R34のイエローも好きです♡




!!(⊃ Д)⊃≡゚ ゚
ダクトの彫りが深い!!

赤Z様のフェンダーよりもエグい!!


BeeRのエンブレム発見♪

個人的には久しぶりに見たような気がします。





ミッドナイトパープルⅡの33R♪





ミッドナイトパープルⅡのボディーカラーにカーボンのリアスポイラーが自己主張し過ぎないシブさが良い!!






リアテールはLED?






リアアンダーディフューザーもさりげない!!

GT-Rってこういうさりげない外見が、よけいに速さをアピールしてますよね♪




で、
GT-Rと言えばBNR32という方も多いのでは?

チューニングを語る上で、第2世代GT-Rを外す訳にはいきませんよね。




フロントバンパーにはニスモダクトが。

豚鼻って呼び方はちょっとなぁ。
f(^_^;



R32のリアスポイラーを見ると、やっぱり当時を思い出すのですが、

その後80スープラがデカいリアスポイラーを付けているのを見て以来、これからは純正のリアスポイラーが大きくなるのが当たり前なのかな?
そんな事を思っていました。




こちらにもGT-Rが、

やっぱりこのイベントはGT-Rの参加率が高かったです。




で、
この張り出したフロントスポイラー。

間違って踏まれないかなんて、余計な心配をしています。

まぁイベント等では大丈夫なんでしょうけどね。



フロント周りは黒ですが、ドアから後ろが白なので目立ちました。





デカいGTウイング。

フロントと合わせて このRにチョッカイを出そうと思う人はいないと思います。



走りに特化した実用的な部分だけでなく、

テールもLEDになっていて。さりげないオシャレさも感じました。




スマホの画像なので分かりづらいかもしれませんが、

このR34はとにかくワイドボディーが特徴的でした。



ボディーカラーはおとなしめですが、





この日34スカイラインで未装着が高かったフロントフェンダーに、





ドアの後ろから張り出し始めた迫力のあるリアフェンダー。






給油口との段差を見れば、そのワイドさが分かると思います。




で、このGTウイング♪

この日集まった車両はスカイラインやGT-Rだけでなく、強烈な車ばかりが目立ちました。


オプションのイベントだから、当たり前っちゃぁ当たり前なんですけどね。



一世を風靡したアート フォース シルビア。


この角目。
プロジェクターヘッドライトよりも、あえて角目にする方も多かったと思います。





このトランクエンブレムは後期 SRエンジンの証。





5穴化したBCNR33の純正アルミが収まってました。






ここにもGT-Rがありました。





普段見かけないGT-Rはきっとオーナーさんに大切にされているんでしょうね。





こちらにもフェンダー交換車が。

もうBNR34の純正フェンダーなんじゃないか?ってくらいの装着率でした。



デモカーも日産車が多かったと思います。

ミッドナイトパープルⅢはマジョーラみたいに見る角度で色が変わるんですよね。



イエローのER34



フロントはそんなに派手ではなかったのですが、





そびえ立つと言う形容詞が似合うリアスポイラーが、

きっとこのスカイラインも速いんでしょうねぇ~♪



R32スカイライン

ですよねぇ?




ライト周りが他車の流用だとは思うのですが、その車種がちょっと分かりません。




リアビューも特徴的なのですが、






よぉく見るとユーロテールっぽくなってました。

あまり見かけないテールです。




で、こちらのZ33

スーパーGTマシンのような迫力ですよね。




イエローのZ33で こんな派手なエアロを見ると何だか2010年に柳田真孝選手、星野一樹選手組みの優勝マシンを思い浮かびます。

きっとダウンフォースが凄いんでしょうね。




ボンネットのダクトにも
迫力があります。




リアビューはさらに迫力があるGTウイングが。





フロントフェンダー良いですねぇ♪

僕がもしもZ33に乗ることがあったら このフェンダーを付けたいと思います。




この日 意外と少なかった180SXですが、

ノーマルの訳がありません(笑)。



フロントバンパーやフェンダーからリアに向かって見ていくと、





リアフェンダーに強烈なダクトが、







さらにリアに回り込むと、

かなり派手なウイングが。





リアゲートはアイローネに。

リアクォーターも塗装されているので後方視界は悪そうですね。




って、そんなの関係無いんでしょうねw




まだまだ また続きます。
m(_ _)m





Posted at 2021/10/23 18:36:25 | コメント(2) | トラックバック(0)
2021年10月19日 イイね!

祝 40周年

日産大好き! 改め、
日産大好き♪となりましたwww.




パソコンを覚えることを怠ったツケがこんなところに出るなんて思っても見ませんでした。
(。´Д⊂)


気を取り直して、先日の富士スピードウェイで行われたオプションのイベントに参加されていた車を紹介させていただきます。
m(_ _)m




S14シルビア

僕も個人的に後期が好きです。

K's ターボモデルですが、このS14や、その前モデルのS13から引き継がれているグレード名で、

K's、Q's、J'sと、トランプのKing、Queen、Jackから取りネーミングされました。


シルビアが13から14に変わった時に、ディーラーのセールスマンさんが自宅に来て、
『新型シルビアどうですか?』みたいな感じでパンフレットを家に置いて行きました。

最初っからマイチェン後のデザインだったらS14シルビアを買っていたかもしれません。




34のステージア後期もありました。

やっぱりステージアも後期が好きですが、ライト周りは前期も好きです。




ステージアってスリムな印象がありますが、

ルーフも比較的低く、またラゲッジスペースも長い専用ボディーのため、見た目よりも結構車幅があったと思います。
気になった方は調べてみてくださいw


ホイールがヨコハマAVSモデル5がステージアをスポーティーに仕上げていますね♪
オーナーさんは僕の質問に丁寧に答えていただきました。
ありがたしオーナー♪




真っ赤なR35GT-Rがありました。

GT-R通な方は何年式の何ていうグレードかなんてのも一発で見破るんでしょうね。




ただ僕にはその境地まで到達していません。

でもやっぱり大きいですね♪


オーナーさんからは このように見えるのかな?w







こちらにもGT-Rが、

この日、GT-Rはけっこうな台数が来ていました。


皆さんお金持ちなんですね。
_(^^;)ゞ




このフロントフェイスがミラーに映ったら、素直に道を譲りますwww.

ただその時に赤Z様に乗っていたなら ちょっとだけかまってもらおうかな?w




全体的にシンプルな印象だったのですが、






けっこうな高さのGTウイング。

フロントだけの見た目に騙されていたら、あっという間にこのテールを拝まされたでしょうね。
( ̄▽ ̄;)





見た目が鮮やかなイエローの34です




が、





張り出したフロントフェンダーが特徴的なフロントから、




リアにかけてまばゆいばかりのイエローのから、

リアにかけて色が変わって来ます。



リアフェンダーもきっちりワイドになっているのですが、

ちゃんとドアも開くようにしてあるんでしょうね。



引き締まったテールだけを見たらフロントのイエローにさらに驚くと思います。







こちらにもER34が、

先程の34に比べると落ち着いて見えるのですが、



しっかりワイドフェンダーが、




このリアスポイラーを見たらフェンダーも納得できます。







下から見たらまさに そびえ立つという形容詞がピッタリでした。



V37スカイライン。

ここにあるってことは、

400Rなんでしょうね。

400Rと同じエンジンが新型Zに積まれると発表されていますが、もしも400Rよりもハイパワーにチューニングされたら もっと話題になるかもしれませんね。

まぁそれはニスモの出番かな?



S15シルビア

現在 中古車市場でかなりの高額車になってますよね。


S15が欲しいから探してね♪
と友達に頼まれて僕が探したシルビアに、その友達が一時期スペックRに乗っていましたが、凍結路でスピン。
涙の廃車になりました。

スピードを出していた訳では無いのに本当に残念でした。
S15を見るとそんなことを思い出します。




そしてS13シルビア。

さぁエンジンルームを見ろ!!



!!(⊃ Д)⊃≡゚ ゚




こんなにデカいタービンが付いていたら、誰でも足を止めて観賞しますね。



見づらいかもしれませんが、スペックボードでしょうか?







33R






イカチィ~!!

余談ですが、33Rのフロントウインカーはフィガロと同一形状をしています。




このリアスポイラーはガッツリとした効き目があるんでしょうね。



Z33ワイルド・スピード仕様ですか?





ヴェイルサイドのエアロって かなりイカチィ~!!ですね。




リアフェンダーもこの通り、



こんなにデカイ リアスポイラーですが、張り出したリアフェンダーのお陰で、浮いたような印象は無く、とてもバランス良く見えましたです。




そしてまたR34GT-R

カナードが効きそうですね。



フロントフェンダーはニスモZチューンのような形状の物があしらわれていました。




ちなみにフェンダーの下側はこんな感じです。




これまたそびえ立つGTウイング。

リアにガッツリ効いてそうですよね。



そしてこちらは皆さんお待ちかねの?
ご存知BNR32のスカイラインGT-Rです。



RB26の神話は32のGT-Rから幕を開けました。

僕がスタンドに勤めていた時、何台かのGT-Rがお客さんになってくれて、某ストリートゼロヨンに行く前の集合場所になっていました。



今では派手に見えない純正形状のリアスポイラーも出たばかりの時、本当にこれが純正のリアスポイラーなのかと疑いました。




さりげなく付いているディフューサーが、その速さをアピールしています。






車は変わってこちらもBNR34GT-Rです。

当時人気だったベイサイドブルーですが、今では顔料に有害な物質が混入されているという理由で、R35GT-Rのワンガンブルーはなるべくベイサイドブルーに近付けるようにしたそうです。

こちらにもニスモZtuneのようなフロントフェンダーに交換されています。


ボンネットの熱抜きは、とても効率がよさそうですね。






と、走りばかりに特化したような この個体ですが、

実は内装が すんげぇ豪華。



内装だけで一体いくらになるのでしょう。

オーナーさんが近くにいらっしゃらなかったらのが残念でした。



こちらもいっつも人だかりが途絶えませんでした。

G50プレジデント





最終型のキラキラライト+ウインカーはLED加工されているようです。



実はセダンも意外と好きなんですよ♪
( ^∀^)




最終テールに、




ランプ類もLED加工されていて、最近の車らしくなっています。







リアバンパーのサイドです。

こういう所の処理がされていました。


リムもフェンダーとツライチ。



キャンバーが付いているのでVIPらしいスタイルを醸し出しています。







ところがエンジンはRB26DET・・・T?

しかもデカいシングルタービン?
でもRBってタービンこっちだっけ?



なんて思っていたらまさかの2J。
しかもゲトラグの6速。


重たいプレジデントを一体どんな加速をするのか体感してみたいです。



まだまだ続きます。
Posted at 2021/10/23 17:40:31 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

https://youtu.be/P-x-whME4ag
俺より強いやつに会いに行ってので笑っちゃいました。」
何シテル?   05/30 19:08
元 日産大好き!です。 https://minkara.carview.co.jp/userid/377360/car/288386/profile.aspx ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

     12
3456789
10111213141516
1718 1920212223
24 2526272829 30
31      

リンク・クリップ

ハチミー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/04 19:21:15
赤Z様は40馬力? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/24 22:52:59
ありがとうございました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/10 20:10:28

愛車一覧

日産 フェアレディZ 赤Z様 (日産 フェアレディZ)
Z32としてはツインターボ MT ツーシーターからの乗り換えです。 そのツーシーターのタ ...
日産 ラシーン ミドリさん (日産 ラシーン)
あまり見かけないラシーンフォルザです。 イチゴちゃんを買う前から欲しかったのですが、 『 ...
日産 フィガロ 日産 フィガロ
懐かしい写真を見つけました。 ペーパードライバーの嫁のために買ったのですが、結局嫁はペ ...
日産 フェアレディZ 黒Z (日産 フェアレディZ)
生コン屋さんが片手間?にやっていた車屋さんで車両価格12万円と今と1桁違う金額で販売され ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation