• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sandboxの愛車 [プジョー RCZ]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

水周り交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ODB2の水温がおかしい。

いつもは100~106度で安定しているのですが、たまに100度以下になることが出てきました。

そして、クーラントが減る。

購入当初からクーラントが減る症状はありましたが、夏のせいか毎週補充しないといけない。

クーラントの置き場が倉庫から玄関へ、玄関から車内へと変わっていきます。。。

よく見るとサブタンクにクーラント液の痕があります。吹き返してる?

ちょっと前にタンクのキャップに亀裂を見つけてネットで買ったキャップと交換したんですが、コレがよくなったのかな?


日本車の場合100度を超えることってなかなかないので購入当初は心配でしたが、欧州車と日本車では冷却システムが異なるようで、欧州車の加圧密閉型の冷却システムでは正常なようです。

加圧密閉型の冷却システムにはいくつかメリットもあるようですが、そこらへんはネットで調べてもらうといっぱい出てくると思います。


温度が低いことはイイことなんですが、意図して高い温度を保ち、熱効率を向上させているのでちょっと心配でもあります。

水温センサーの異常の可能性もありますね。

一度入庫してみてもらったほうが良いなぁということで、主治医に症状を説明し、入庫の予約。



入庫待ちの期間に6km程度の道のりで一時的に水温が117度まで上昇したことがあり、明らかに水温センサーがあやしい。


過去に4.5万キロで電子サーモスタットとアウトレットタンクを交換しています(この時はエアコンが効かないことがあった)が今回は、水回りを総点検してもらいました。

ウォータポンプ、アウトレットタンク、サーモハウジングAssy等を交換。(水温センサー含む)


そういや加圧密閉式って普通クーラント減らないんだよなぁ。

この車買った時からちょいちょい減ってましたけど・・・

水周りはこの車の弱点ですので仕方ないですね。

と、思っていたら、みんからセンパイのブログを見ていると改良品が出ているとのこと。

今回交換して1000㎞ほど走りましたが「今のところ」クーラント減ってないですね。

(樹脂とゴムですし、またそのうち減るんじゃないかなぁ。)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

プラグ交換

難易度:

サーモスタット交換

難易度:

イグニッションコイル交換

難易度:

プラグ点検

難易度:

エアコンフィルタ交換

難易度:

オイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年12月1日 20:50
こんばんは。

RCZも308も水温は90℃でピッタリ安定していますしLLCが減ることもありません。

温度が安定しないのはどこかがおかしいと思います。
コメントへの返答
2021年12月2日 20:55
こんばんはです!

急いで書いたので端折っちゃいましたね。すみません。

結局水温センサーが悪かったのですが、ウォータポンプに若干水漏れの痕があり、水周りをほとんど交換してもらいました。

クーラント減らないのはうらやましいです!

EP6型は減るもんだと思っていましたが。。。

私の車もコレで減らなくなるといいなぁ

プロフィール

「イオン http://cvw.jp/b/3400031/47736328/
何シテル?   05/22 17:24
みんカラは以前から拝見していましたが、RCZは情報が少ないのでアカウントを作成して先輩方と情報交換できればと思っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[プジョー RCZ] 内側の曇り&汚れの除去 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/02 05:00:57

愛車一覧

プジョー RCZ プジョー RCZ
以前からみんカラは拝見していましたが、ブログなどの細かい作業が好きではないので閲覧のみで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation