• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tsukky000の愛車 [ホンダ クロスカブ CC110]

整備手帳

作業日:2022年5月7日

中華ドラレコ取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
 電源取りをどうするか悩みましたが、とりあえずはモノを取付けるのを第一と考えまして、クロスカブの赤カプラからアクセサリ電源を取るためのカプラを購入してダイソーで買った電工ペンチでギボシの処理を済ませてカメラ本体に繋いでおきます。
 多分、これだけで1時間以上の行程短縮だと思います。
 アクセサリ電源プラスとマイナス、バッテリーのプラス端子に計3本の電線をつなぎます。
2
 操作用有線リモコンは基本的にはパイロットランプの確認用なのであまり重要視せず、メーターに貼り付けました。
 録画しているときはパイロットランプ点滅で、録画していないときは電気が点いたままとなります。
3
 ケーブルはぞれぞれ色分けされているので間違うことは無いと思います。
 ケーブル端子の太さがあと2mm程度小さいと、もう少しきれいに収まるのが残念なところですが、このくらいならバッテリーのメンテなどでもあまり気にならないかもしれません。
4
 ユニバーサル金具で土台を作るか考えましたが、まずはお試し設置を重要視しまして、両面で貼り付けました。
 振動の具合を心配しましたが、防振ゴム等は一切使わず付属のモノのみ。
 動画は振動は殆ど見られず、良い感じのモノとなっています。
5
前側も両面テープで貼り付けるのみ。
6
本体は付属のベルクロテープで車体に止めています。取説には「アルミ面を外側にしてね」と書いてあったのですが、車体本体側の方が熱を逃がしやすくしてくれそうな気がするので、熱で負けるようなことがあったらひっくり返してみるつもり。
 本体厚みは2センチくらいあったのでカバーに干渉するかなと心配しましたが、ギリで収まりました。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

チェーン調整

難易度:

オイル交換

難易度:

チェーン清掃

難易度:

プラグ交換

難易度:

Fブレーキディスクカバー取付

難易度:

Onvian セキュリティーアラーム取付

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

35年ぶりにカブのオーナーになりました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
ホンダ クロスカブ CC110に乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation