• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sokopenの"T's Jeep" [ジープ ラングラー]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

ヒーターコア交換(2)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以内
1
13mmのソケットを使用して、ステアリングシャフトを固定しているピンチボルトを外します。この写真は足元に潜り込んで下側から撮影しました。

*ここ以降、車は移動できなくなりますので、場所を確保してから進めましょう。
*予めステアリングをまっすぐにして、ノッチ越しにこのボルトに簡単にアクセスできるようにしておくこと。
2
固定ボルトが取り外された状態。

*ステアリングコラムを元に戻す際は、まずハンドルが「直進位置」にあることを確認してください。この位置から、ハンドルが両方向に2回転+α回転可能です。また、ボルトで固定する前に、ハンドル側のシャフトが確実に下部シャフト(黒塗装部分)に挿入されていることを確認してください。下部シャフトは前後(この画像では上下)にも動くので、ハンドル側シャフトに引き寄せてボルト穴の位置を合わせる必要がある場合があります。
3
13mmのソケットを使用して、ステアリングコラムをファイアウォールのクロスメンバーに固定している左側のナットを外します。

奥まったところにあるので、エクステンションを使うと楽です。
4
ナットを外した状態。
5
右側(丸)も同じように外しましょう。
6
13mmのソケットを使用して、ステアリングコラムをファイアウォールの上部に固定しているナット(丸)を外してください。
7
ナットが外れた状態です。
8
ステアリングコラムを保持しながら、右側のナットを同じ要領で取り外します。マイジープにはチルト/テレスコピック機能が付いてないので、ここの手順は異なるかもしれません。
9
ステアリングコラムユニットを取り外した状態。

下部のステアリングシャフト(四角形)、クロスメンバー上の2本のボルト(矢印)、および上部のファイアウォール上の2本のボルト(楕円形)が確認できます。
10
ステアリングコラム一式。

コラム側のステアリングシャフト(四角形)とクロスメンバー用の穴(矢印)およびファイアウォール用の穴(楕円形)。ファイアウォール固定用の黒いプラスチック部品を紛失しないように注意。
11
コラム側のステアリングシャフトを保護するために、サランラップのような清潔なもので包んでゴミの付着を防ぎましょう。
12
ステアリングコラム一式を取り外した後の運転席はこのようになります。

次回はダッシュボードを取り外す作業に入ります。最初の山場です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ヒーターコア交換(4)

難易度: ★★

ヒーターコア交換(6)

難易度: ★★

06TJ カップリングファンクラッチ交換

難易度:

ヒーターコア交換(7)

難易度:

ヒーターコア交換(5)

難易度: ★★

ヒーターコア交換(8)

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ラングラー ヒーターコア交換(8) https://minkara.carview.co.jp/userid/3402143/car/3731476/8336261/note.aspx
何シテル?   08/17 11:09
金ない、暇ない、知識もない。そんな奴でも出来るカスタムは沢山ある!というコンセプトで主にデコチューンを楽しんでおります。 贅沢を言うなら、もう少し車いじり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

MICHELIN ポータブル電動空気入れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/12 13:19:56
ヒューズ交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/27 14:29:52
FCR-062 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/14 00:24:17

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
中年パッパと中年コペン、2021年コンビ結成!
ジープ ラングラー T's Jeep (ジープ ラングラー)
アメリカでアメ車に乗る。 そんな子供の頃からの夢を叶えてくれた、とりわけ思い出深い一台で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation