RECARO RS-G
整備手帳に作業動画をアップしています。
アラフォーだった数年前にギックリを患ったせいで、腰について敏感です。トゥインゴの純正シートも悪くはないのですが、片道1時間の車通勤をしていると時々腰に疲れが出ることがあり、シート交換を企んでいました。バケットシートと聞くとモータースポーツ専用と思う方が多いと思いますが、シートの種類にもよりますが実は面で身体を包み込むので、腰に優しい製品が多いです。前の車でも全く同じRS-Gを5年間使っていて、その座り心地の良さは知っていました。今回シート交換をするにあたり、色々なシートに試座して一時はレカロSR-7のようなリクライニング可能なセミバケも考えましたが、RS-Gの安心感には勝てませんでした。SR-7とかも試座では快適ですので長期間の使用も試したいところですが、取り急ぎ安心のRS-Gをリピートしました。正直、トゥインゴ購入時はバケットシート導入なんて全くもって予定していませんでしたので、前の車で使用していたRS-Gは車と一緒に手放しました。まさかまたRS-Gを購入することになるとはね。
道路のマンホールの凸凹とか、お店の出入り口の段差とか、今まで車体と身体が揺さぶられていた場面も、全く身体がぶれず快適度が大幅に向上しました。もともと腰を気遣ってシート交換したのですが、普段使いの街乗りも随分と快適になり、交換して良かったです。純正シートのホールド性で十分だと思っていましたが、街乗り程度のコーナリングとか交差点での右左折でも誰でも違いを体感できるレベルで快適になります。実際に乗ってみないと伝わらないと思います。みんなに私のトゥインゴを試乗して欲しいくらいです。車への乗り降りは純正シートのようには行きませんが、RS-Gはフルバケの中でもサイドサポートが低く設計されており、普段使いの乗り降りがとても楽チンな部類に入ることで有名です。実際すぐに慣れて普段使いに全く支障はありません。
前の車ではRS-Gに交換した際に顕著に乗り心地が悪化しました。純正シートの持つクッション性が乗り心地に大きく影響していたためです。今回トゥインゴにRS-Gを取り付けることになりましたが、乗り心地の悪化を一番心配していました。ラッキーなことにその心配は解消しました。RS-Gに交換した後も、乗り心地はほとんど変わらず良好です。純正シートのクッション性はほとんど無いってことになりますが、純正シートの軽さをみても何だか納得です。純正サスペンションのマイルドな乗り心地はそのままで、段差などの揺さぶりでの快適性が大幅に向上しましたので、はっきり言って良いことづくしです。運転が楽になる、そんな感じです。
シート交換のデメリットと言えば、サイドエアバッグとシートヒーターが使えなくなること、この2点です。乗り降りのしやすさはデメリットに数えなくていいレベルです。
シートレールはNANIWAYAのスーパーローポジションタイプにしました。運転席下の純正ウーファーへの干渉もなく純正シート比20mmダウンになり、サイドエアバッグキャンセラーも付いてきます。ブラケット類の組み合わせでシート取り付け位置に選択余地があり、オフセットなどもお好みで自由に調整できます。2cm下がったようですが、リアビューミラーを調整した程度で運転姿勢に変化はなく、気持ち少し下がったかな、程度です。
かわいいトゥインゴにバケットシートという不思議な光景ですが、一度でもその運転の快適さを知ってしまうともう戻れませんよ。まずは量販店でRS-Gに試座してみて下さい。皆様の参考になれば幸いです。
入手ルート | ネットショッピング(Yahoo!ショッピング) |
![]()
関連する記事
関連コンテンツ
[PR]Yahoo!ショッピング
類似商品と比較する
関連レビューピックアップ
関連リンク