2021年11月21日
14.番外編:旅のお供のスマホとアプリの巻
現代の車旅には、スマホとアプリはなくてならない。今回2台のスマホを持参したことは既に書いたとおりだが、その使い方を紹介してみる。
[Yahooカーナビ]
2台中1台はナビ専門。常時Yahooカーナビを立ち上げておく。知らない場所へ行くのにこれほどの武器はない。さらに自分の場合は、音声コマンドをオンにしてある。運転中のスマホ操作はあまりやりたくないものだが、これなら気兼ねがない。自分がよく使うコマンドは:
「ねえヤフー、○○○○へのルート」
「ねえヤフー、ここどこ」
「ねえヤフー、到着時間」
「ねえヤフー、地図を拡大」「地図を縮小」
「ねえヤフー、音量上げて」「音量下げて」
「ねえヤフー、コンビニ」
「ねえヤフー、ガソリンスタンド」
「ねえヤフー、渋滞情報」
これくらいだが、使えるコマンドは随時追加されるようなので、いろいろ試してみてください。ナビ中にコンビニやガソリンスタンドを選ぶと、目的地をリセットしなくても、経由地として追加できます。
もう一台のスマホは、普通の通話や他のアプリ用。当然ながら、2台のスマホはディザリングでつないで使う。
まずは、ルート関係で、
[自転車NAVITIME]
本来自転車用のナビアプリだが、細い道を通ってでも高低差の少ないルートを出してくれるので、小さくて坂が苦手なコムスにも便利に使える。高低差MAPあり。「坂の少ないルート」は有料機能となるが、なぜか、PC版をブラウザーで表示すると「坂の少ないルート」も無料で使える。
このアプリのルートとYahooカーナビのルートを比べてみると、いろいろ見えてくる。
(またPC版だが、FLATTEST ROUTEも使える)
ttps://www.flattestroute.com/
[Google Maps]
行ったことのない道を調べるのに、ストリートビューが便利。片側一車線か2車線か、センターラインは黄色か白か、坂はどの程度か、登坂車線があるか、など事前に情報を収集できる。
また、コンビニ、ホテル、レストラン、など知らない土地で走りながらいろいろ探すのにも便利。
[ウェザーニュース]
こちらは、天気予報のアプリ。行きたい所の天気がわかるほか、雨雲レーダーで雨雲の様子が見えるのが特に役に立つ。
[渋滞情報MAP]
リアルタイムの渋滞情報を表示する。
[MAPS.ME]
地図アプリだが、特徴はオフラインでも使えること(あらかじめ地図を、県単位でダウンロードする)。単純にパケットを使いたくない場合だけでなく、電波が届かないような山奥に行く場合や、携帯の電波トラブルが発生したときのバックアップとして、用意しておけば安心。
[トリップアドバイザー]
近所の観光地、レストラン、などを探してくれる。口コミも。
[NaviCom]
GPSで居場所を家族と共有するために使用(このアプリは、天下のデンソー製でいろいろな機能がある。以前からメイン車のナビとBluetoothで連動でき、目的地入力が超便利になるので愛用していたが、今回はGPS機能をオンにして友達マップで使用した。このほかにもGPSアプリは多数あるが、バックグラウンドでバッテリーをガンガン消費するものが多く、本アプリのように、バッテリー消費が少ないアプリは好感が持てる)
そして、音声コマンドや、映画?音楽系、などで、
[Amazon Alexa]
こちらも音声コマンドだが、
よく使うのは以下のようなコマンド
「アレクサ、○○の天気は」
「アレクサ、○○○○をかけて」
「アレクサ、Radikoをかけて」
「アレクサ、おなかすいた」
「アレクサ、ひま!」
なかなかいうことを聞いてくれないこともあるが、特に退屈した時には効果絶大。
「アレクサ、ひま」というと本当に遊び相手になってくれるので、眠気も吹っ飛ぶ。
[Amazon Prime Video,Amazon Music]
これらは有料だが、映画や音楽が聞き放題。アレクサとの相性もばっちり
[Youtube, Youtube Music]
いうまでもなく、無料動画や音楽
[Radiko]
インターネットで聞くラジオ
[快活CLUB]
今回、何度か利用した快活CLUBのアプリ。場所の確認や個室の空状況のチェックができる。ここは基本予約なしで利用でき、料金は3時間単位。仮眠+早朝出発にはもってこいであった(鍵付完全個室がおすすめ)。
さいごに
アプリは種類も多いし好みもあるので、これ以外でも、自分に合うものを探し出すのが良いでしょう。
ブログ一覧 |
COMS | 日記
Posted at
2021/11/21 18:23:49
今、あなたにおすすめ