• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へっぽこネジ回しのブログ一覧

2023年02月23日 イイね!

車両整備の予定

車両整備の予定おかげさまでランサーのエンジン不調が改善したので、棚上げしてあった整備の予定を備忘録がわりに書いときます。




・トランスファーのオイル漏れ修理

 エボⅡ用のトランスファーは、オイルシールとOリングを交換したのですが、
 今使ってるエボⅢ用トランスファーは、中古品をそのまま載せたので、オイルが漏れてます...



・ブーストが上がりっぱなしになる原因調査

 多分アクチュエターが固着してると思われるので、長年放置してあったものと交換します。



・ ウインドレギュレーターのワイヤー点検
 窓ガラスを上げるとギコギコ鳴きます。
 
 ずいぶん前に購入しておいた中古品と交換です。RSなのでパワーいるウィンドーです。
 
できれば今の付いてるものを修理したいと思います。たぶん無理です...



・リヤスポ修理
 走ると真ん中の部分が浮き上がってバタバタ鳴ってます。





・インタークーラーのフィン起こし
 潰れまくってます。





・マフラー塗装

 朽ち果てる前に塗っときます。
 外側だけしか塗れませんが...




・クラッチプレート交換


 新品と比べたら、まだ1/4ぐらい残ってたので、ちょっと様子見ですが
 
 ミッション載せ換えた時についでに交換しとけばよかった...
 
 レリーズベアリングの方があかんかも...



 トランスファーオイルシール打ち換え、マフラー塗装、クラッチ交換はいっぺんにやるべきなんですけどねぇ...



アクチェーターはラジエタを外さんでも交換できるんやったかなぁ...



ラジエタ外すんやったらサーモスタットもついでに換えといた方が...





まだまだ先は長いです...
Posted at 2023/02/23 06:55:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ランエボⅢ | クルマ
2023年01月26日 イイね!

タイヤ交換

トラクターのタイヤ交換を頼まれました。
需要ないと思いますが、折角なので上げときます。

空気を抜いてからジャッキを利用して、リムからビートを落とします。




両面とも落としたら、タイヤレバーをリムとビートの間に入れてビートをコジり上げます。

この際、コジる側の反対側のタイヤを踏みつけながらコジるとビートが上げやすくなります。
ホイルの窪んだ部分に反対側のビートを逃がして、コジる側に余裕を持たせるイメージです。


最初に上げた所を固定したまま少しずつビートを上げていきます。
ある程度進むと後は簡単に外れてきます。



片側のビートを全て上げたら、チューブを抜き、反対側のビートからホイルを外していきます。
ビートとリムの間にタイヤレーバーを入れ、リムをコジ上げます。




最初にコジ上げたところを固定したまま、別のタイヤレバーをホイルのリムとビートの間に差し入れ、タイヤレバーの爪をリムに掛け、レバーの背中でビートとホイルの隙間を押し広げながら、リムをコジ上げる感じで少しずつずらして行けば外れます。



はめる際は、ビートにタイヤワックスを塗りつけます。自分はタイヤワックスがないのでグリスで代用しました。
最初は、ホイルを斜めに押し当て、はまるだけ手ではめた後、タイヤレバーを斜めに差し込んでコジながらはめていきます。片側は難なく簡単にはまって行きます。
片側がはまったら、チューブを入れ、反対側もタイヤレバーで少しずつコジ入れていきます。
最後の一コジが硬いですが、この場合も外した時と同様にコジているところの反対側のビートをホイルの窪みに逃がし、タイヤを踏みながらはめ込むことで上手く行きました。



トラクターのタイヤ交換は初めてでしたが、乗用車より簡単でした。










Posted at 2023/01/26 13:27:01 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年11月06日 イイね!

タペットカバー

タペットカバーランサーのタペットカバーからのオイル漏れを直すため、パッキンを交換することにしました。

が、

タペットカバーを外すついでに以前からやってみたかった結晶塗装を先にやってしまいました。

とりあえず、長年放置してあったエボⅡのタペットカバーを塗装しました。

まず灯油で洗います


中性洗剤で洗います


1000番の耐水ペーパーで足付けします


マスキングして結晶塗料を4度塗りします


マスキングテープを剥いで、ファンヒーターとヒートガンを併用しながら80℃で30分くらい炙りました


上手く縮んでくれました


文字の部分の塗料をペーパーで削り落として完成です


思ったよりきれいに仕上がりました。
性能的な効果は不明ですが、モチベーションはかなり上がりました^^
Posted at 2022/11/06 17:47:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | ランエボⅢ | クルマ
2022年10月21日 イイね!

ソニカの部品届きましたが...

ソニカの部品が届いたとの連絡を頂いたので、受け取りとスマートキーの登録に行ってきました。

登録には、30分くらい必要と言われてましたが、15分くらいで登録して貰えました。


登録後、部品を受け取り、代金を支払って伝票を見ると、




ルーフモールの記載はあるのですが、ドリンクホルダーブラケットがありません((((;゚Д゚))))


確認してもらうと、ドリンクホルダーブラケットは、既に供給停止になっており、もうDラーさんでは手に入らないとのことでした。


ソニカさんでももう廃版問題が発生しているんですねTT


嘆いても仕方がないので、ヤフオクさんでメーターフードパネルごと購入させていただきました。







Posted at 2022/10/21 17:57:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2022年10月02日 イイね!

気になるところ改善します。

購入したソニカのスペアキーがなかったので最寄りのディーラーさんに作成をお願いしてきました。



スマートキーなのでちょっとお高めでしたが、さすがにスペアキーがないと、精神衛生上よろしくないので、作成して頂くことにしました。



ついでに、ルーフモールとドリンクホルダのブラケットも注文してきました。





棚卸の時期なので、納品まで時間がかかるとのことでしたので、しばらく休憩でです^^
Posted at 2022/10/02 20:14:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 懸案事項 | クルマ

プロフィール

「[整備] #CB750F 充電不足の原因判明 https://minkara.carview.co.jp/userid/3405566/car/3774128/8372403/note.aspx
何シテル?   09/20 15:09
修理するために壊してるみたいです! がんばれ三菱!! がんばれランサー!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

カムチェーンテンショナー張り調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/17 08:37:49
カブC70にC50用ハイカム取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/23 11:35:40
資格試験合格への道程:第二種電気工事士 (実技) (2017年) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/17 15:32:56

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIII 三菱 ランサーエボリューションIII
写真は10年くらい前、honeさんに撮影して頂いたものです。 ダートトライアルはもうや ...
ホンダ CB750F うちのCBさん (ホンダ CB750F)
原二のカブからいきなり大型でビビってます。 不具合ありますが、ぼちぼち修理していきます。
ホンダ スーパーカブ 90 カスタム カスタムさん (ホンダ スーパーカブ 90 カスタム)
スーパーカブC90カスタムです。 キャブ車に乗ってみたくて衝動買いしてしまいました。 ...
三菱 ランサーエボリューションII 三菱 ランサーエボリューションII
たくさんの事を教えてくれた車でした。 ミレニアム記念にひっくり返してしまいました。 ごめ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation