
ミッションの異音の原因と思われるインプットシャフトのベアリング問題が何とかなりそうな目処がついたので、余裕を打っ放いて、インタメジエート側のベアリングを探していたところ、、、
GSRとRSでは、インプットシャフトもインタメジエートシャフトも別物らしいことを教えていただきました。
えっ((((;゚Д゚))))、、、ってことは、、、ベアリングも違うの?
慌てて、pratsfanというサイトで品番を調べなおすと、インプットシャフトの5速側だけ、GSRとRSでは、品番が違うことが判明してしまいました。
(partsfanでは、ABSのアリナシで分けられていましたが、たぶんGSRとRSの違いだと勝手に脳内変換してます。)
RS(ABSナシ)の部品番号は、散々調べ上げたMD736642でしたが、
GSR(ABSツキ)用は、MD726235とそれぞれ違う品番でした。
もしやと思い、Dラーさんに確認したところ、MD726235はまだ部品がでるとのことで取り寄せてもらうことにしました。
(ショックもナックルもABSツキの設定でも、ABSナシで使用しているのでベアリングも当然行けるだろうとの甘い考えですが大丈夫でしょうか、、、)
ここで更なる不安に襲われます!
師匠にもらったミッションはRS用なんやろか、、、
そもそも何のミッションなんやろ?
今ついてるミッションとニコイチできるんやろか?
ファイナルとか大丈夫なんやろか?
ということで、ミッションケースの型番の刻印を探します。
サビと土に埋まってましたが見つかりました。
W5M332NRXC
うーん、、、よくわかりません。
ということで、師匠のミッションのファイナルギアの歯数を数えてみます。VR4、エボⅠ、エボⅡなら64枚が正解みたいです。
1、2、3、、、、56、57、58、58、58
((((;゚Д゚)))))))
嫌な予感的中です。
見つけた型番について必死にネット検索すると、C73のミッションだったことが判明しました。
(ちなみにC73のインプットシャフトの5速側のベアリングの品番はMD726235でエボのGSR用と同じです)
つまり、師匠がC73に積んでいたエボⅡのミッションではなく、エボⅡのミッションを積むために下ろしたC73のミッションだったみたいです。
ファイナルが全然違うので、そのまま載せ替えるだけでは使えないということですね。はい。(トランスファーとペラシャ外してFF仕様で乗れますが、、、)
そもそも自分が今使ってるミッションも転倒したⅡの再利用だったか、Ⅲに付いてたやつだったか記憶が定かでないうえ、型番も調べたこともありませんでした。
ということで調べてみると今載ってるミッションの型番はW5M332WPYEで出荷当初は、エボⅡ・RS・フロントLSDナシのミッションでした。
(自分のミッションの正体が判明したところで、以前今のエボⅢに転倒したエボⅡのミッションを載せ替えた時に、前後輪の回転数が合わず、リアデフごと載せ替えたことを思い出しました)
取り敢えず師匠に頂いたミッションは組み直した後、このまま眠らせておいて、今のミッションがダメになった時にファイナルギアとアウトプットギアを移植して使おうと思いますが、、、
今の58丁のファイナルギアでもミッションケースギリギリなのに、64丁のファイナルが収まるのでしょうか?
同じW5M33のミッションでも下4桁のアルファベットが違えばミッションケースの大きさも違うのでしょうかねぇ、、、
GSRのベアリングがRSで使えるかどうも含め、分からないことばかりですね。
綱渡りが続きますTT
Posted at 2021/12/20 22:20:04 | |
トラックバック(0) |
懸案事項 | クルマ